• ベストアンサー

夫の死後、法律的に旧姓に戻ることはできますか。

夫の死後、法律的に旧姓に戻ることはできますか。 結婚後、ずっと夫の暴力に耐えてきました。夫がもし亡くなったら、夫の墓や仏壇を守る気持ちはありません。離婚すればよいのでしょうが、恐ろしくて言い出せません。 私の両親も夫の両親も既に他界しています。私には兄弟がなく、両親の仏壇や墓は今私が守っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

復氏届を出してください 婚姻によって氏(姓)を改めた人が、配偶者と死別した後、婚姻前の氏(姓)に戻ることを希望したときの届です。 届出人 配偶者と死別した人 届出先 届出人の本籍地または所在地のいずれかの市区町村役場 持参するもの •届出人の印鑑(朱肉使用のもの) •復氏届(窓口に用紙有) •戸籍謄本1部 これは、結婚前の戸籍に戻ります また、結婚前の戸籍に戻りたくない場合は、分籍届を別に提出すれば、新しい戸籍を作ることもできます http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/todokede/koseki/066fukuuji.html

unbe
質問者

お礼

分かりやすい回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

>夫の死後、法律的に旧姓に戻ることはできますか。 可能です。民法で明記されています。 「(生存配偶者の復氏等)第751条  夫婦の一方が死亡したときは、生存配偶者は、婚姻前の氏に復することができる。」 http://www.houko.com/00/01/M31/009.HTM#751

unbe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1
参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426981149
unbe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の死後旧姓にもどれますか

    夫の死後、結婚前の旧姓に戻ることはできるのでしょうか? 必要な条件、手続き等がございましたら、教えていただきたく思います。

  • 旧姓に戻りたいのですが・・・

    離婚後20年が経ちますが、今になって旧姓に戻ることは出来るのでしょうか? 離婚当時子供を引き取ったこともあったので旧姓には戻りませんでした。 その後実家に戻り今は母と(父は他界しました)生活しています。 今後お墓を守ること等考えると旧制に戻りたいと思うようになりました。 母と養子縁組してでも旧姓に戻ろうと考えていますが、その場合は子供の姓はどうなるのでしょうか?(子供は22歳独身) 子供も別に養子縁組しなければならないのでしょうか? 出来たら子供も一緒に旧姓になれたら良いとおもっていますが・・・ 何か方法ありますか?あったら手続き方法など詳しく教えていただきたいと思います。

  • 氏の変更、母の旧姓を名乗りたいのですが

    私は結婚しています。子供はいません。 母の両親は亡くなっています。 母には姉、弟がいました。 弟(叔父)が家督を継いでいたのですが独身のまま他界しました。 姉には2人子供(従妹)がいたのですが姉、2人の従妹とも亡くなりました。 叔父、従弟に、養子になってと話があった矢先に亡くなってしまい、養子縁組が出来ない状態です。 不幸な出来事が続いてしまい精神的に苦痛で、心機一転として母の旧姓を名乗りたいのですが、母が離婚して旧姓で新たに戸籍を作って入籍はできないでしょうか?代々続いてきたお墓と仏壇もあり困っています。 御教授よろしくお願いいたします。

  • 旧姓について

    色んな方の質問を見てきましたがマッチするものがなくて 質問させて頂きます。 近々、自身の離婚で旧姓に戻るか今の夫の名字を名乗るか 迷っています。仕事や周りを考えると今の夫の名字を名乗ろうかなと 思っていますが、旧姓にした際、どの名字になるか分からない為 教えて下さい。ややこやしくて長文ですが宜しくお願い致します。 以下全て仮名 母の旧姓は「加藤」で「佐藤」と結婚し私が生まれます。 その後母は離婚し「加藤」に戻りますがほどなくして 偶然同じ苗字の「加藤」と再婚します。 私は養子縁組され「加藤」になりました。 また母が離婚し母は旧姓の「加藤」に戻れますが 子どもの私は「佐藤」に戻ってしまう為 母が家庭裁判所で同じ苗字を名乗れるように 母の戸籍の「加藤」に変更してくれました。 成人した私が結婚し「田中」に名字を変えましたが 離婚して旧姓に戻る場合は母の旧姓「加藤」になれるのか 佐藤になるのか・・母は他界し戸籍は除籍されています。 また、今離婚して夫の名字「田中」のまま名乗り 再婚し再び離婚し旧姓を選択した場合「田中」になるのか「加藤」に なるのか「佐藤」なるのか・・・ 分かる方宜しくお願い致します。

  • 夫の死後

    夫が亡くなって10年経ちます。色々ございまして、3年前子供も結婚しましたので、家を出て1人で暮らしたいと思っておりますが、遺産も家も何も要らないので、名前を旧姓に戻すことができますでしょうか? なくなる前の離婚だと、戻せますよね?亡くなった後は離婚とはみなされないでしょうから、無理でしょうか・・・。 申しわけございませんが、教えてください。

  • 私の死後の位牌や墓はどうなる

    私は独身(×1)で子供もいませんが私の家の仏壇には親の位牌があり、小さいですが親のお墓もあります。 私には兄弟もなく親戚も皆無な状態です。 私の死後に位牌や墓はどうなうるのでしょうか。 身寄りのない位牌を預かるという広告を出している仏具店などもありますが、どうしたものでしょうか?

  • 離婚を考えていた暴力をふるう夫が事故で突然死亡、お墓や位牌はどうすればいい?

    離婚を考えていた、暴力をふるう夫が事故で突然死亡しました。 義母は、暴力について認めず、亡くなった息子=夫のお墓を私が建て、仏壇を買い、位牌は持ち続けるよう強要してきます。 こちらは暴力で身も心も疲れ果て、お墓を守り続ける自信も、仏壇と位牌に向き合う気力もまったくありません。 28歳、人生をやりなおそうと必至なのに、先行きが見えず不安です。 お墓や仏壇、位牌をもたずに、個人を供養をする方法はないのでしょうか? また、このような問題は誰に相談すればいいのでしょうか? 弁護士になるのでしょうか?

  • 妻が旧姓に戻れない理由とは

    妻が旧姓に戻れない理由とは 離婚の際に、妻が旧姓に戻れない理由として、どのようなものが上げられると考えられるでしょうか? 妻の現状は、 ・子なし ・求職中 ・妻の姉兄は全員結婚しており、妻の両親・祖父母は他界 以前どこかのサイトで「本籍がないと旧姓には戻れない」という記事を見ました。 これは、妻の両親が他界している事により、妻の婚姻前の本籍も除籍されているという事になるのでしょうか? お詳しい方、教えて下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 死後のことについて

    私の両親はキリスト教です。 元は仏教徒でしたが、母が「姑と同じ墓に入るのがいや、 死後も一緒のところに行きたくない」といったため 夫婦そろってキリスト教に改宗しました。 お墓も教会に寄付しました。 私はずっと祖父母と同じ仏教徒のままです。 お墓も祖父母と同じのに入ることになっています。 両親や教会の人から進められますが、私の考えと合わない為 改宗する気はありません。 母の話によると死後は、両親は天の国へ行き、 仏教徒は異端者なので地獄へ落ちると言います。 私は死んだあとも地獄に行きたくないし、 両親と一緒にいたいのですが、 そうするためには、うわべだけでもキリスト教に 入らなければなりませんか? 他に両親と一緒にいられる方法ありますか? 結婚する気はないので、他の墓に入ることもありません。

  • 新戸籍を名乗った後でも旧姓に戻せますか?

    新戸籍を名乗った後でも旧姓に戻せますか? 私が小学校の頃に両親が離婚しました。 母親は、離婚して苗字が変わると私達が虐めにあうんじゃないかと考えて、新戸籍として離婚前の苗字を名乗ってました。 母はその後も再婚する事もなく現在も元気なんですが、苗字が違うから(苗字を旧姓に戻せないから)亡くなった後に代々のお墓に入れないと言ってました。 そういう母を祖父や祖母と同じお墓に入れてあげたいと思ってますが、こういう場合は旧姓に戻せないんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • カスタムインストールを選択してクリーンインストールに成功したWindows 10ノートPCが中断後に起動しなくなった。
  • 復旧手段としてWindows 7のリカバリディスクやUSBメモリの回復ドライブ、システム修復ディスクと外付けHDDのイメージがあり、ブート優先順位の変更も試したが解決しない。
  • 利用できる機器としてWindows 8.1ノートPCとクローンされたが認識されなかったHDD、そして内蔵を外付け変換SATAケーブルがある。Windows 7かWindows 10に復旧できないか検討したい。
回答を見る