幼保一体化についての知恵をお待ちしております

このQ&Aのポイント
  • 学生時代の先輩から幼保一体化に反対する署名をお願いしますとの連絡がありました。現政府が提出しようとしている法案の良い点と悪い点、今までとの違い、注意すべき点について教えてください。
  • 先輩は保育士であり、全保連の活動も熱心にしているため、意見が偏っている可能性があります。早急な連絡が求められているため、幅広い意見を参考にしたいとのことです。
  • お世話になっている先輩ですので、もし署名をするならば、できるだけ協力したいと考えています。幼保一体化についての知恵をお持ちの方からの意見をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

すいませんが、多角的なご意見が欲しいですので詳しく教えてください。

すいませんが、多角的なご意見が欲しいですので詳しく教えてください。 学生時代の先輩から幼保一体化に反対する署名をお願いしますとの連絡がありました。恥ずかしながら、この件について判断できる知識を持ち合わせておりません。 現政府が提出しようとしている法案は何が良くて何が悪いのか。 今までとの違いは何か。 その他注意すべき点は何か。 教えてください。 その先輩に聞けばよいかも知れませんが、保育士であり、全保連の活動も熱心にされていて、偏りのある意見になりそうなのです。 なるべく早く連絡が欲しいと言われています。 たくさんのご意見を参考にしたいと思っていますのでお願いします。 お世話になっている方なので、もし署名するとしたら、できるだけ協力したいと思っていますので、私が判断でき、他の方にも説明出来るだけの知恵が欲しいです。色んな意見をお待ちしております。

  • Z2000
  • お礼率30% (42/138)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

追加で。 そりゃ決まっています。 文科省側が少子化で閉鎖が相次いでいて、待機児童が山といる厚労省側に参入しないと生き残れないと考えているわけでしょう? 待機児童対策等で湯水の補助金を今貰っている人じゃないですか、得してる人って。

その他の回答 (3)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

少子化の中で、本来なら競争が激化していてもおかしくない状態なのに、なぜか入れない子供がたくさんいる。 お客さんがたくさんいるなら、お金を払う人もたくさんいるので、補助金はいらないはずなのに、なぜかたくさんいる。 保育園は未認可なんてのまであって、サービスが悪いとこまで満杯なのに、幼稚園は子供が集まらずに、どんどん閉鎖されている。 こんな状況で、得をしている人がいないか、考えてみてほしいのと、少人数の保育に資格がいるべきかを併せて考えてみないと、今やろうとしていることの是非はわからない気がします。

Z2000
質問者

お礼

個人的に現在の幼稚園、保育園を分けたのは縦割り行政の弊害以外の何物でもないと思っていました。 得をしている人がいないか?→誰でしょうか? 少人数保育に資格 →確かに疑問です。というのも学生の、数日ですが15人くらいの幼児を預かりキャンプをしたことがあります。 もちろん資格なんて持ってません。 是非がわからないのですが、署名を求められているので(急いでいるようです)自分の中である程度の結論をだしたいと思っています。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

メリット ・経費削減。 現在は管轄の違う縦割り行政のため、一体化することで経費削減になります。 ・手続きの簡易化。 保育所から幼稚園に入るのにそのまま手続き無しで入れるようになります。 ・都市部の利用料金が安くなる。 これは政府が発表した方針で、現在は自治体が所得に応じて料金が設定していますが、 料金を時間帯に応じた一律設定にするそうです。 なので、非常に料金が高かった都市部は安くなると思います。 デメリット ・運営上の困難さ。 幼稚園は3歳~ 保育園は0歳~ですから、教育機関として一体化することは困難です。 ・莫大な開園費用。 現在ある小さな幼稚園、保育所を大きな施設に移動させてまとめるので、 その大きな施設を作る費用が莫大にかかります。 ・職員の不足。待機児童の増加。 現在でも保育所不足と言われていますが、正確には不足してるのは「保育士」なので、 国が場所を提供したところで入園できる人数は変わりません。 それが保育所から一貫で入れてしかも安くなるのなら3歳未満の入園希望者はさらに増えるでしょうし、 不足に拍車をかけて入園出来ない待機児童が今よりさらに増えると思われます。 まあ政府も10年後をめどにとか言ってますし、たぶん企画倒れで終わると思いますよ。 それまで民主党政権が保てるとも思えませんし、これも国民に向けたパフォーマンスの一端でしょう。

Z2000
質問者

お礼

わかりやすくまとめていただいてありがとうございます。 正直なところデメリットとして挙げられた3つがピンときません。 なぜ教育機関として一体化することが困難なのか? それは現在の制度を元に考えているからではないのか? 保育士が不足とありますが、現幼稚園と保育士が両方の資格を取得し、 今後は兼ねた資格にすればよいのではないか? 待機児童が増える可能性というのも、国が提供することを前提にしているからであって 企業が参入できるようにすればよいのではないか? 先輩に質問したところ 国ではなく企業が参入する=サービスの低下 企業による営利目的=悪 という構図がどうやら根底にあるようです。 この構図にとても違和感があります。 また個人的に福祉の分野を国が一手に負うこと違和感があります。 回答していただきありがとうございました。

noname#217196
noname#217196
回答No.1

幼稚園の園児募集定員割れ、保育園の待機乳幼児増加という背景があります。利用する母親からすると幼稚園は朝8時過ぎないと預けられず、お昼過ぎると引き取らなくてはならずで、働きにいけない不満が大きいようです。 幼稚園保育園の一体化は利用者便宜をはかるアイデアですが、施設側で働く人にはなんらかの不便や不利益、利用者にとっての落とし穴が見えているのかもしれません。そのあたり説明してもらった上で反対運動への署名するかどうか判断してはどうですか。

Z2000
質問者

お礼

はい。 その不利益、不便、落とし穴を含めた問題点やメリットデメリットなどを質問しています。

関連するQ&A

  • 「幼保の一体化」反対意見について

    今、何かと話題になっている「幼保の一体化」 わたし自身も子供を保育園に預けております 先日は会社が倒産となり 「1ヶ月以内に再就職しないと退園」と言われ 保育園の待機児童について、ますます痛感している次第です 保育園に入園して以来、再三 「幼保の一体化反対の署名に協力して」と言われ署名してきました。 確かに説明を聞いてると 子供を預ける親としては、質低下が懸念され、不安ばかりでした。 ですが、待機している方々には希望でもあるのでは?とも思っています 「幼保の一体化」の話はニュースでもよく聞きます この前には池上さんがテレビでも取り上げていましたが 良いことばかり言っていました。 あまり、悪いことを言っている番組ってないなぁ・・と言うのが感想です 反対運動の署名もしていますが 本当にこれは届いているのでしょうか? もっと、反対意見も取り上げてもらい 本当にすばらしい「幼保の一体化」をしてほしいんです 「待機児童」を減らして欲しいんです 安心して預けて仕事したいんです!! 反対意見をもっと世間に知らしめることはできいないのでしょうか?

  • 幼保の一体化に反対する理由は?

    先日のニュースで、民主党が幼保の一体化を推進したいと主張しているのに対して、「そんな事は絶対に認められない!」 とする人たち60万人の署名が政府に届けられたようです。 幼稚園や保育園の現状はよく知らないのですが、幼稚園は園児不足で廃止になるケースが多いのに、逆に保育園は全くの供給不足で、いわゆる 「待機児童」 が出るくらいだと聞きます。 誰が考えても、「じゃあ、両方を合併させれば良いジャン」 と思いますよね? 「幼稚園は文科省、保育園は厚労省の管轄だから縄張り争いになっているから反対する人間がいる」 と聞いた事がありますが、それでも60万人の署名なんてハンパな数じゃないですよね。 幼保の一体化で法律上の問題があるのなら改正すれば良いわけだし、経済的な面とか、スペースの面の問題があるのなら、実情に合わせるように努力すれば良いわけだし、教える側の免許が違うのなら、これも改正すれば良いだけの話だと思います。 つまり今の待機児童の問題を本気で解決しようとすれば、簡単に出来る (?) はずなのに、何でこれに頭から反対する人がいるのでしょうか? 何が都合悪いのでしょうか? 理由を教えて下さい。 また幼歩の一体化に反対する人たちは、(一体化以外で) どうすれば待機児童の問題が解消されると考えているのか、教えて下さい。

  • お子さんを幼保一体型保育に通わせている方、教えてください。

    初めまして。 我が家の子供は現在市の私立認可保育所に通っています。 この保育所が認可園なのは0~2歳児まで、 3歳以降は、朝夕は無認可保育所・昼間は系列の幼稚園へ、 という幼保一体型保育になっています。 ということで、現在2歳の娘は来年の4月から、 このまま同じ所に通わせて 保育園・幼稚園のダブル保育をするか、 他の公立認可保育所に転園するか、どちらかを選ばなければ ならないのですが、どうしたらよいか悩んでいます。 現在の保育所は先生にも恵まれ、 預けやすく通勤にも便利で気に入っているのですが、 やはりダブル保育になると金銭面の負担がかなり大きいのです。 目安として、朝夕の保育料月3万、 幼稚園月謝32000円程度、と聞いておりますが、 春・夏・冬休み時の幼稚園お休み時はもっと保育料がかかります。 また、幼稚園の制服代や入園費用等、初年度はもっと出費も かかるでしょうし。 週の半分はお弁当持参だったり、平日に行事もあったりと、 金銭面以外にも負担が多い気がするのですが・・ フルタイムで働いていて幼稚園に通わせられるというのが 幼保一体の最大のメリットだと思いますが、 金銭面含めかなりの負担(と私は思いますが)をかけても やはり幼保一体は良い!のでしょうか。 私は主人の収入だけでは生活が厳しいので働いています。 しかし、派遣ですがフルタイム勤務・時給も良いので、 無理をすればW保育料を払えなくはないので・・余計悩みます。 いろんな経験ができて、子供にとって良いのなら、 無理してこのまま通わせようかな、でも公立保育所に転園したら、 確実に毎月5万はお金が浮くよな・・と思うと なかなか決められません。 お子さんが幼保一体型に通われているお母さん、 または悩んだ末公立保育所を選んだお母さん、 良かった!失敗した!等体験談を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 意見を言う保護者は疎まれる?

    質問「保育園内にて意見を呈する保護者は、園からも他保護者からも疎まれやすいのでしょうか?」 保育園に通わされている一保護者の意見として、皆さんがどう感じられるか意見をお聞かせください。 例えば保育園での対応に対し、一応常識のある範囲内において(もし同様の問題に対し、自分の会社での対応やネットなど検索した対処を確認した上で)意見を呈し、改善案を出したり求めたりすると、園から「要注意保護者」としてレッテルを張られたりするものなのでしょうか? また、保護者が担当する様々な委員会内での話し合いにおいても、無駄な労力を削除するような改善案を積極的に出したり、意見の述べたりする保護者は、他の保護者から見て疎ましいと思われるのでしょうか? 背景としては、私自身何か担う係りであれば、楽しくやりたいと思いますし、他の皆さん働いているので無駄な労力は削除し、効率よくすべきと考えていました。そのため積極的な意見や提案などを出していました。 また、保育園での対応に対してもより円滑に進めるように、改善案を提示したこともあります。すると、その後、園長が冷ややかな態度を取られたり、他の(一部の)保護者からも疎まれるような態度を感じました。 この文面からだけだと、一般常識を外したような事を言ったからではと思われるかも知れませんが、一応常識範囲内での無理のない提案をしていることを前提に、積極的に意見をする保護者に対して、他の方はどう思われるのか・感じられるのか率直な意見を伺わせてください。 皆様の意見を頂戴した上で、今後の発言等意識したいと思います。

  • 託児室の業務内容について

    病院院内託児室(病院スタッフのお子さんを預かる託児室です) の業務内容(書類)について、法律的な部分と現場の様子など聞けたらと思います。 認可外の保育施設ではどこまでやる必要があるのか聞きたいです。うちの託児室の経営者は病院で、管轄は事務部で保育関係者ではないので、意見を聞いても、保育内容のことまでは判断ができかねるようです。 1、年間保育指導案 うちの託児室は主に0歳児から2歳児(稀に3歳児)を常時預かりで保育しています。低年齢だからこそ、細かな指導計画が必要だと思いますが、幼保のような細かいものは必要ですか。うちは保育士の入れ替わりも多く、年間を通して異年齢保育の現場で、年齢別の指導計画を活用しきれないと感じています。どちらかといえば、経営案や保育課程のような保育方針が明確なもので充分じゃないかと思うのですが、他の施設ではどのような感じでしょうか。 2、児童表、個票 うちの託児室は毎月、月案とゆう名の児童表があります。養護と5領域に項目分けされたA4用紙に記入しています。 認可外では個々に細かく分けた書類がないとだめなのでしょうか。 児童表が必要なのでしょうか? 他の施設ではどのようにしていますか? その施設にいる保育士の考えにもよると思うのですが、うちの託児室は保育園未経験の人が多く、保育に経験差があり、話し合っても結局は、保育リーダーに一任になってしまいます。私自身、保育園6年、幼稚園1年経験し、その中で書類も1から作ることも経験してきていますが、先輩や園長主任の意見やアドバイスをもらえたからであり、今は私だけが経験した中でしかできずに手詰まりです。どんな些細なことでも構いませんので、良い意見など聞けるととても助かります。よろしくお願いします。

  • 配偶者控除見直し 女性活用は多角的視点で

    配偶者控除見直し 女性活用は多角的視点で 政府が「女性の活用」に向け、夫の所得税などを軽減する配偶者控除の見直しに入った。だが、この控除を廃止・圧縮すれば女性の活用が進む、とみるのは早計ではないだろうか。  現状では働きたくても働けない女性が少なくない。まずは保育所の待機児童の解消や長時間労働を是正し、女性が働きやすい環境を整備することが求められる。女性活用は多角的な視点で取り組む必要がある。  安倍晋三首相は成長戦略の改定に向け「女性の就労拡大を抑制する税・社会保障制度の見直し」を指示した。労働人口が減る中で、女性が活躍する場を広げ、経済の活性化につなげる狙いがある。これを受けて政府税制調査会が配偶者控除の見直し論議を始めた。  年収103万円以下の妻は、本人に所得税はかからず、その夫の課税所得も年38万円差し引く配偶者控除が認められている。パートなどで働く多くの主婦は、この「103万円の壁」を超えないように就業時間を調整している。 しかし、1400万人が適用を受ける配偶者控除の廃止は、大きな増税となる。年収500万円世帯では7万円程度の負担増が見込まれる。消費税率も4月の8%に続き、来年10月に10%に引き上げられる予定だ。家計に対する相次ぐ重い負担には配慮が必要だ。 *詳細はリンク先を参照ください。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140504/fnc14050403140001-n1.htm =============================== 残業代0に続く、配偶者控除見直し案。 いったい、政府は何を考えているのでしょうか? どう思いますか? 最近の調査だと、専業主婦願望の強い女性の方が増えております。 端的に言えば「働きたくねーんだよ!」という女性の方が多いんです。 仮に働いても短時間労働(パート)に就く人の方が多い。 それを勝手に「配偶者控除」のせいで「長時間働けないせい」と勝手な解釈をしています。 残業0案と同じく、強い憤りを覚えます。

  • 動揺してます。意見をください。

    こんばんは。 色んな方の意見が聞きたいので、質問します。 私の考えすぎかどうか、客観的な判断・現実的なご意見をください。 私は20代後半、相手は30代前半、同じ会社の先輩・後輩(私が後輩)で、仕事でもよく関わります。 去年、先輩と仲良くなり、2人で色々と出掛けたり飲みに行ったりしてましたが、私が好きになってしまい告白⇒暫く保留⇒結局12月に振られました。 でも、恋愛抜きでも仲は良かったので、しょっちゅう会っていた頃に比べて連絡頻度等はかなり落ちましたが、たまに連絡は取り合っていました。 私も振られてるし、もう自分の気持ちに整理をつけなければと、自分の趣味を見つけて、大分気持ちは切り替わってきています。 そんな中、先輩が仕事で大きなミスを起こしてしまい、やつれる程落ち込んでいました。 さすがに見てみぬ振りは出来ないと思い、一人暮らしの先輩の家へ迷惑にならない程度に差し入れを持って行ったり、たまに話しを聞いたりしていました。 精神的にも相当参ってるようで、あまり私からしつこく連絡をするのも気が引けたので、たまに愚痴を聞くような感じで連絡を取り合うというのが、1ヶ月程続いていました。 そんな中、先輩がインフルエンザにかかってしまい、精神的にも辛いのに体調まで崩したらもっと辛いだろうなと思い、家の前に差し入れを置いていったりしてました。 心身ともに元気になったら、私もきちんと切り替えて前に進もう! そんな気持ちで接しています。 そんな先輩が先日会社へ復帰したのですが、その日の帰りに先輩から「返したいものがあるから家に行って良いか?」と、連絡がきました。 恥ずかしい話しですが、先輩と会うときはいつも私からのはたらきかけでしたので、先輩から会いに来るような事を言ってきたのは今回が初めてです。 凄くびっくりしました。 何か貸しても、いつも私から聞かないと返しにこなかったのに、自分から来るって言うことに本当に驚きました。 でも、私に用事があって都合が合わなかった為、後日返しに来ることになったのですが… 返すものなんて、家の前に置いとけば済むようなものです。 いつもと違う様子の先輩に、少し動揺してます。 そんな私は考えすぎでしょうか? 冷静になりたいんです。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、ご意見お待ちしてます。

  • こんな幼保園って普通ですか?

    先日、近所の幼保園に見学に伺いました。 (とりあえずは一時保育で様子を見ようと考えてます) 1度目は事前の連絡なしで伺いました。 対応して下さったベテランらしき保母さんは とても良い感じでしたが、 話し方がバリバリの営業口調なのと、 他の若い保母さん達の覇気のなさが少し気になりました。 「園長に詳しく説明させますので後日連絡の上またお越し下さい」との事でしたので、 後日再度伺いました。 副園長の女性もバリバリの営業トークで月極保育をプッシュするのに熱心で、 そして他の保母さんの様子も明らかに違ってました。 何より気になったのが、子供達の事を 「子供の方(かた)」と呼ぶ所です。 私は何だか違和感を感じるのですが・・ 幼保園や託児所などでは、 この様な応対・子供に対する呼び方 は普通なのでしょうか? 色々教えて頂ければありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 「新子育てシステム反対運動」の署名を要請されました

    数年に一度会うかどうか程度の付き合いをしている友人から、「新子育てシステム反対運動」の署名してほしいという内容のメールが送られてきました。宗教やマルチ商法の勧誘かと思ってしまうほど、熱心に語ってくれました・・・。 ちなみに彼女(独身)は保育士の資格は持っていませんが、無認可保育園で働いているそうです。 以前もあまり納得はいかなかったのですが、同じ反対運動に署名しました。 インターネットで調べてみましたが、情報が多くありません。彼女からの情報は意見が偏り過ぎて参考になりません・・。 共通の友人にも送られていたので確認したところ、友人も私と同じ意見であり、署名は断ろうかと思っているとの事。 多くの意見・情報があれば判断できますが、冷たいようですが友人だからというだけで署名はできません。 また反対運動をして廃案になったとしても、反対する方達が代替案を用意していなければ、何の解決にもならないと思っているので今回断りました。 そもそも私は独身で子供がいないため、制度が変わると言われてもピンとはこないのです・・。 ・・前置きが長くなってしまいましたが・・ こちらが引いてしまうくらいの熱意でもって署名を強く勧められたので、少しだけ興味を持ちました。 1、「新子育てシステム」について詳しい方はいらっしゃいますか?また聞いたことはありますか? 2、友人から署名を求められた場合、あなたならどうしますか? 長々と愚痴に近いものも書いてしまいましたが、お答えいただけると嬉しいです。 ※一応。署名運動活動することに反対という訳ではありません。

  • いろんな方の意見が聞きたいです。

    いろいろな方の意見を聞きたいので質問します。 私(女です)には、社内で信頼できる男性(既婚者)の先輩がいます。 私が社会人一年目の時から、面倒をみてくれている先輩で、今でも仕事で、私がいっぱい、いっぱいになった時に助けてもらってます。 その先輩と他の先輩達数人で、仕事終わりに飲みにいったり、 休日に上記メンバーと2、3回遊びに行ったりしました また、その先輩と仕事終わりに2人で飲みに行ったこともあります(2回ほど)仕事の愚痴を聞いてもらいました。 また、仕事で使うものの試験会場が一緒ということもあり、車で送り迎えしてもらったこともあります。(私が実家なので、私の親も知ってます。もちろん先輩の奥さんも) 先輩の奥さんとは、面識もあります。 仕事のこと以外、私から休日に連絡することは、ありませんし、その先輩から連絡がくることはありません。 休日も他の先輩達と一緒に会うことはあっても、2人きりで会ったことはありません(試験の日は会いましたが、仕事の一環です) このことを友達(女性)に話したら、ちょっとやめた方がいいと言われました。 その先輩と2人きりになったのは、試験の日と2人で飲みに行った時だけで、(計3回)どちらとも先輩の奥さんは知っています。もちろん、私の親も。 友達に言われて、確かに仕事終わりに、2人で飲みにいったり、試験の日に送り迎え(どちらもその先輩から誘われたんですけど)はやめた方がいいなと思ったのですが、 友達は、その先輩+他の先輩達と一緒に休日に遊びに行くのもやめた方がいいって言うんです(他の先輩達は、独身・彼女、彼氏なしです) (遊びに行くスケジュールなど、考えるのはその先輩です) これって友達に言われた通り、やめた方がいいことなんでしょうか? ( ̄◇ ̄;)