- 締切済み
託児室の業務内容について
病院院内託児室(病院スタッフのお子さんを預かる託児室です) の業務内容(書類)について、法律的な部分と現場の様子など聞けたらと思います。 認可外の保育施設ではどこまでやる必要があるのか聞きたいです。うちの託児室の経営者は病院で、管轄は事務部で保育関係者ではないので、意見を聞いても、保育内容のことまでは判断ができかねるようです。 1、年間保育指導案 うちの託児室は主に0歳児から2歳児(稀に3歳児)を常時預かりで保育しています。低年齢だからこそ、細かな指導計画が必要だと思いますが、幼保のような細かいものは必要ですか。うちは保育士の入れ替わりも多く、年間を通して異年齢保育の現場で、年齢別の指導計画を活用しきれないと感じています。どちらかといえば、経営案や保育課程のような保育方針が明確なもので充分じゃないかと思うのですが、他の施設ではどのような感じでしょうか。 2、児童表、個票 うちの託児室は毎月、月案とゆう名の児童表があります。養護と5領域に項目分けされたA4用紙に記入しています。 認可外では個々に細かく分けた書類がないとだめなのでしょうか。 児童表が必要なのでしょうか? 他の施設ではどのようにしていますか? その施設にいる保育士の考えにもよると思うのですが、うちの託児室は保育園未経験の人が多く、保育に経験差があり、話し合っても結局は、保育リーダーに一任になってしまいます。私自身、保育園6年、幼稚園1年経験し、その中で書類も1から作ることも経験してきていますが、先輩や園長主任の意見やアドバイスをもらえたからであり、今は私だけが経験した中でしかできずに手詰まりです。どんな些細なことでも構いませんので、良い意見など聞けるととても助かります。よろしくお願いします。