• 締切済み

どなたかこの問題わかる人いますか?

どなたかこの問題わかる人いますか? 質問以外の回答は無しでお願いします。 「ある道のりを、時速50kmの自動車で行くのと、時速18kmの自転車で行くのとでは、2時間40分違います。自動車は( )時間で走ったことになります」 式は「何分の何」で答えてくれるとありがたいです。(3分の2等) 詳しくわかりやすくお願いします。

みんなの回答

  • adatik3
  • ベストアンサー率29% (18/61)
回答No.4

自動車の走行時間をX時間とすると走った道のりは50X[Km]となります。 また、自転車での走行時間は自動車より2時間40分違うとのことなので、X+8/3時間ということになります。 よって自転車の走行距離は18×(X+8/3)[Km]となります。 実際に自転車とじどうぢゃの走行距離は同じなため 50X=18×(X+8/3)なためかっこを分解すると 50X=18X+48となり 32X=48 X=3/2となります よって3/2時間は1時間30分であるため自動車は1時間30分で走ったことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157574
noname#157574
回答No.3

ある道のりを x km とおくと,(x/18)-(x/50)=8/3が成り立つ。 これより(25x/450)-(9x/450)=16x/450=8/3 16x=450×8/3=150×8=1200 x=1200/16=75 よって自動車は75÷50=1.5(時間)で走ったことになる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

回答できますが、「質問以外の回答は無しでお願いします」とのことなので 回答しません

vo5_pu_san
質問者

補足

しょうもない回答例えば、こんな問題も分からないのか?とか書いてくる人がたまにいるので、その人に向けて書いたものです。勘違いさせてすみません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問以外の回答は無しでって・・・・こちらの質問に対して疑問があれば質問しても良いけれど、回答はするなという事ですか? 日本語がおかし過ぎて何を仰りたいのか意味が分かりません。 加えて他の方のためにも一つ質問です。 代数を使用しての回答をお求めですか? それとも小学生レベル(X等の代数を使用しない)での回答をお求めですか?

vo5_pu_san
質問者

補足

Xを用いた回答が欲しいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 速さに関する問題

    学校の定期テスト前なのに、わからない問題ばかり!! 先生も忙しそうにしていて質問できないし…… この問題、教えて下さい!!!!!!! A地からB地を経てC地まで行くのに、AB間を時速3km、BC間を時速5kmで歩くと、全体で6時間かかる。もし、AB間を時速4km、BC間を時速3kmで歩くと、全体で6時間20分かかるという。AC間の道のりを求めなさい。 と、いう問題です。途中式も添えてお願いします!!!!<(_ _)>

  • 小学生算数 速さの問題教えてください

    問題 ある道のりを,時速 50 km の自動車で行くのと,時速 18 km の自転車で行くのとでは,2 時間 40 分ちがいます。自動車は(     ) 時間で走ったことになります。 Xを使って下のように解く方法は分かるのですが 50X=18×(X+8/3) 50X=18X+48 32X=48 X=3/2 Xを使わずに小学生に説明する方法が分かりません。 どなたか小学生に説明できるように教えてください!

  • 中学校2年連立方程式の速さなどの問題です

    速さ道のり時間の問題について教えもらいたいです。 A地点からB地点を経てC地点まで、 210kmの道のりを自転車で行くのに AB間を時速40km BC間を時速80kmで走ると3時間 かかる。AB間、BC間の道のりを 求めなさい。 と言う問題について解き方を詳しく 教えてもらいたいです。

  • 計算問題

    以下の2問の解き方が分からないので、教えて下さい(>_<) (1)家から学校まで毎分70分の速さで行くと毎分210mの速さで自転車に乗っていくよりも18分多くかかる。家から学校まで毎分210mの速さの自転車に乗っていくと何分かかるか? (2)9km離れた所に行くのに、始めは時速5kmで歩き途中から時速3kmで歩いたら2時間かかった。時速5kmで歩いた道のりは? よろしくお願いします!!

  • 連立方程式の問題です

           問題         A町から峠を越えて、B町まで往復した。 行きも帰りも、上がりは時速3km、        下りは時速6km で歩いたところ、        行きは1時間20分、 帰りは1時間40分かかった。        A町からB町までの道のりを求めなさい。 連式までは出るのですが、XとYの回答がどうもうまくできません。 式の成り立ちから回答まで教えてください。

  • 解析学の問題

    10Kmの道のりがあります。そこへ行くのに,はじめは時速1Kmで進み,残りyKmになった地点では時速yKmで進みます。 このときかかった時間x[時間]とy[Km]の関係を式で表す。 この問題がわかりません。 どなたかこの問題がわかる方教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 中学数学 追いつく問題

    A君は家から時速4kmで学校に向かった。A君が周発してから20分後にB君が自転車で学校まで時速14kmで向かったところ、A君がついてから5分後に学校に到着じました。 家からの道のりを求めなさい。 時間についての方程式ではなく道のりについての方程式での解法をよろしくお願いします。

  • 【小6算数】 速さの問題なんですが...

    小学6年生の算数の問題で、「速さ」なのですが... Q1.秒速8mで泳ぐマグロは、80分で何km泳ぎますか? Q2.時速18kmで走ってる犬は、40秒で何km走りますか? Q3.時速24kmで進む船があります。 この船は、120km進むのに何時間何分かかりますか?  また、198km進むのに何時間何分かかりますか? Q4.秒速3kmで飛ぶ人工衛星が、7500km進むのに何分何秒かかりますか? Q5.4.8kmの道のりを分速75kmの速さで歩くと、何時間何分かかりますか? Q6.2時間20分で63km進むm自転車は、90km進むのに何時間何分かかりますか? どれか1つでも良いので回答、宜しくお願いしますッ!

  • 一次関数の利用問題

    中2の問題です。 駅から10km離れた図書館へA君は自転車で行きました。A君が出発してからの時間をX分、駅からの道のりをYkmとして、XとYの関係を示したものです。 図は、 Y=0とすると、55分で9キロ進むようになっています。 問題(1) B君はA君が出発してから15分後に時速20kmの       速さで自転車に乗って図書館から駅へ向かいました。       B君が図書館を出発してから駅に到着するまでの様子を       グラフにかきいれなさい。   求める式を わかりやすく教えてください。

  • 小学6年生の問題で。急いでます。

    分からない問題がたくさんあります。急いでいるのでお願いします。 I A市からB市まで自動車で行くのに、時速40kmで行くと3時間かかります。時速48kmで行 くと、何時間何分かかりますか。 II かなさんの家から駅までは1.2kmで、かなさんが歩くと24分かかります。 (1)かなさんの歩く速さは、分速何mですか。 (2)かなさんは、家から図書館まで歩いて行くのに36分かかりました。家から図書館まで何kmありますか。 III博さん達は山登りをしました。上りは時速3kmで歩き、下りは時速4.8kmで歩きました。道のりは、登り12km、下り18kmです。午前8時に登りはじめて、頂上で1時間30分休み、山を下りました。 山を下り終わったのは、何時何分ですか。

このQ&Aのポイント
  • MFC-9340の廃トナーボックスを交換してもエラーメッセージが消えない問題について相談します。
  • Windows10で無線LAN接続されているMFC-9340で廃トナーボックス交換のエラーが解消しない状況についてお困りのようです。
  • ひかり回線で使用しているMFC-9340の廃トナーボックス交換のエラーが解消されず、困っています。
回答を見る