• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚して一年くらい経ちます。妻は専業主婦をしており料理も毎日作ってくれ)

結婚1年の妻の料理へのこだわりについて

dpacx006の回答

  • dpacx006
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

結婚する前にどれ位おつきあいされていたのでしょうね。 結婚して一年。 まだまだお互いに嗜好や性格など解っていらっしゃらないと思います。 奥様は質問者様の好ききらいは何なのか? 日本には有り難いことにいろいろな国の料理(和食、洋食、中華 etc)を作ろうと思えば作れるので、どのような食事が好きなのか知りたいのだと思います。 そして自分の作った料理に自信がないのかなとも思いました。 あなたのことを思っていろいろ聞きたいのですよ。ちょっと今は細かいことを聞いて困るかもしれませんが、あなたのことが解ってきたらうるさく聞くことも少なくなります。 自分のことを解って貰うためになるべく答えてあげて下さい。 ちなみに私も自分勝手なのですが、料理の感想は美味しいときのみに言って貰いたいです。美味しくない時には黙って手を付けず置いといてほしいです。だってまずく作ろうとは思わず、出来るかぎり美味しく作る努力をしているのですから。

maki55555
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。以前味付けに関して-の意見をいったらかなり怒られた経験があるのでそれ以来気をつけてます。 拙い意見が多いですが続けていきたいと思います。

関連するQ&A

  • まずい料理を作る専業主婦の妻を改善するには?

    結婚して三年になりますが妻の料理がはっきりいってまずいです。 ちなみに妻は専業主婦で彼女が望んで専業主婦を選びました。 私自身は一人暮らしが長かったので魚もさばけるし、味噌汁なんかも出汁からとっていました。 具体的に彼女の料理がどうまずいかといいますと ・カレーやシチューなどアクのとり方が不十分で臭みが残っていてしかも、ジャガイモが崩れてべたべたになっている ・和食に関しては味付けがかなり濃くて、出汁をとるということをしないで和風出汁の素を使う。味が素材にしみこんでいない ・揚げ物はべちゃべちゃ ・魚はもちろんさばけない ・簡単な料理のチャーハンもべたべた はっきりって中学生の調理実習よりひどかもしれません 休みの日や早く帰った日は自分でも最初のうちは作っていたんですが、彼女からすると出汁を取ったり魚を下ろしたりするのが嫌味らしくて「そんなに私の料理が嫌いなら自分で一生つくればいいじゃん」と逆切れされて、ほとんどつくれないのが現状です。 一度、真剣にはっきりいったのですが「主婦はほかにもすることがあって忙しい中、一生懸命がんばってるのにそれを認めないなんて・・・」といって泣かれました。 改善するのは無理でしょうか?

  • 料理嫌いな主婦の方っていますか?

    私は結婚20年目で中学3年生の女の子の専業主婦です。結婚当初より料理がとっても面倒でイヤイヤやってきました。メニューを考えるのも大嫌いです。でも食べない訳にはいかないので冷凍食品や出来合いの惣菜を買ってきたり週末は外食したりして何とかやってきました。運動会や遠足の時のお弁当作りも面倒でたまりません。私のように料理を面倒だと思ってる主婦の方って少数なのかな?もしいらっしゃったら、どんな工夫をしていますか?なんだか料理の出来ないことに対してすごい劣等感があるんです(T_T)

  • 専業主婦がつらい

    彼の転勤で、やむなく私は仕事を辞め専業主婦になり新婚一ヶ月です。彼に「食器の後かたづけをするくらいなら外食のほうがマシだ」と言われ、ショックで立ち直れません。 もともと専業主婦になりたくてなったのではないので、毎日同じ家事の繰り返しに嫌気がさしていますが、彼には文句一つ言ったことはありません。彼が帰ってきたら美味しい料理で迎えて上げようと頑張ってきました。それだけにショックでした。 彼は帰りが遅く、一緒に食事出来ないので、私の後に一人で食べてもらっています。その間私はそばにいて話し相手をしています。で、食事が終わってから彼の食べた後の食器は自分で洗ってもらいます。それがイヤらしいのです。 でも、彼に家事を協力してもらっている部分って「それだけ」です。あとはすべて私がやっています。自分で食べた食器は自分で片づけるのが当たり前だと思うし、そこまで私がやってあげることとは思えないのです。 専業主婦というのは、家事すべてをするものなのでしょうか?彼はそんなタイプの男性ではないと思っていたのですが、男性はみなそう思うものなのでしょうか? くわえて言えば、新婚ですが、食後お風呂に入って私が髪を乾かしているうちに彼は寝てしまいます。疲れているのは分かりますが、毎日です。私の存在って何なのだろうと悲しくなります。私は知らない土地で、昼間ずっと一人で家事をしているというのに。ちなみに仕事は探していますが、田舎なので思っているような仕事はなさそうです。

  • 専業主婦について。

    専業主婦について。 今月結婚しました。 昼間1人ぼっちの生活に、 なんだかもんもんとしています。 新しい生活に戸惑っていると思います。 これから毎日朝昼晩ずーっと休みなく料理を作らなきゃならないと思うと、 なんだか憂鬱になりました。 主人のことは大好きです。 お義母さんも大好きです。 料理もすごい得意ではないですがキライではないです。 今は献立を考えるのに苦労しています。 だからやっぱり得意じゃないのかも。。。。 主人のお義母さんが料理とても上手なのでプレッシャーを感じている部分はあります。 早くお義母さんの味覚えてねといわれています。 普段の食事はそこまで悩まないのですが、 お弁当は毎日5時に起きて作るのですが、 5品はいれなくてはなりません。(冷凍食品不可) お義母さんのお弁当は5品でも1品1品いろんな食材を使っていて、 凝っていて美味しくて、 本当にすごいなあと思いました。 私は今まで自分のお弁当適当にしか作っていなかったので、 ダメダメだなあと思いました。 旦那は美味しいとかたまにしかいわないし、ご飯を作ることに感謝はしてくれません。 だから余計寂しく感じたりもします。 今まで仕事中心にばりばりしてきたせいか、 家だけの生活に寂しさを感じています。 せっかくだから楽しんで主婦をしたいです。 引越や入籍、退職いろんなことが重なって、 なんだかうまく考えれなくてテンパっています。。。。 すみません。。。。 最近は元気が出なくて、いらいらもしていて、 旦那さんにあたってしまい悪いです。。。。 旦那さんも飲みいかせてあげたいのですが、 1人でまっているのが寂しくて、 少しふてってしまったりします。。。。 だめですよね。。。。 みなさんは飲み会とかどうしていますか? 同じような気持ちで脱した方がいらっしゃいましたら、 アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 共働きと専業主婦

    旦那の稼ぎが悪くて、働かなければならない人、子供が出来るまではお互いに働いて貯蓄する人、働くのが好きな人、 小さな子供がいるから働きたいけど、専業主婦の人、ゆとりはあるし子なし専業主婦の人・・・。 世の中、いろんなパターンの人が居るとは思うのですが、今回は子なし専業主婦について質問です。 そんな専業主婦って一体、何をして1日過すのでしょうか? 買物とか趣味とか、悠々と生活しているのかなと思ったりしますが毎日そんなことを しているわけじゃないですよね。 友達で「だって、働きたくないんだも~ん」って言ってる人が居て理解できません。 私は結婚したら、働きたいです。(旦那の収入が高い低いは関係ないとして) 専業主婦って1日中、一人で家事をして、旦那の好みの料理作って、旦那の帰りを待って・・・って 旦那のことばかり考えて居そうだし、気がついたらその日は旦那としか会話していないってこともありそうですし。 なんか旦那に依存度が強くなりそうっていうか。 その点、働いていれば、刺激のある会話も笑いも仲間もいるし、例えば旦那と喧嘩していたとしても 働いている間は忘れられるし、生活が生き生きしそうな気がします。 何が正解で何が間違えとか無いと思いますが、ただ疑問なんです。 子供居ない専業主婦って暇なんじゃないのかな、って。 その立場になったことがないので良く解らないんで教えてください。

  • 専業主婦の皆様へ

    子供がいない専業主婦の方で、特に仕事をされていない方、いつも主にどのような生活をされていますか?私は、毎日6:30に起きて旦那の朝ご飯と弁当を作り、旦那の服(Yシャツとネクタイ等)を用意し、7:30に旦那を送りだす。それからは夜の7:00位まで自由時間です。その間に洗濯、買い物、料理等をします。皆さんは、自由な時間はどうされてますか?何か工夫している事はありますか?できれば詳しく教えて下さい。

  • 専業主婦のやりがいって?

    専業主婦にやりがいを見出せない者です。 「旦那の為においしい料理を作って、帰って来た時気持ち良い様に部屋を綺麗にし、ビシッとアイロンの掛けてあるシャツにピカピカに磨いた靴を用意して・・・。」 ↑友達が言う専業主婦のやりがいです。 うちの旦那は、松阪牛のロースと鳥の胸肉の区別がつかない、醤油味と味噌味の違いが分からない味オンチ。夕食を用意していないと「わーい、ハンバーガー買って来よう♪」とルンルン。 独身時代信じられないような汚部屋に住んでいたため、ゴミ屋敷レベルでないと「汚い」と感じず、 洗濯してない靴下なのに気付かず履いていってしまうし、靴を勝手に処分しても気が付かないほど持ち物に無頓着です。 なので、どんなに家事をサボっても気が付かれない反面、どんなに完璧に家事をこなしても気が付きません。 結局は主婦業って自己満足なのかもしれませんが、私は人から評価されないとやる気がでないので、主婦業にやりがいを感じられず、自分が生活に困らない程度にしか家事をする気になりません・・・。 どうしたら専業主婦にやりがいを感じられるのでしょうか?

  • どうすりゃいいんだ!妻の料理がマズすぎる?

    不況で家メシが増え、はっきり分かった。妻の料理がマズい、マズすぎる。悩める夫も多いようだ。ひと昔前なら、 「こんなもん食えるかああ!」とちゃぶ台をひっくり返せば済んだが、イマドキはそうもいかない。何かいい策はないか? 「主婦が作る料理のマズさには、いくつかのパターンがあります」 そう話すのは、料理研究家の山中裕子氏だ。家庭料理中心の料理教室を、横浜市の自宅で開いて12年。 教室に通う主婦を観察していると、とにかく有名料理店のメニューばかり作りたがり、 夫や子供に毎日食べさせる料理は二の次、三の次だという。 「手に入りにくい材料を使った、手間ひまかかる料理は真剣そのもの。しっかりメモを取ります。 でも、肉じゃがや煮魚、ハンバーグや豚のしょうが焼きにはまったく興味がない。スーパーで 総菜を買ったほうが安上がりだと言うのです。母親に料理を教わった主婦は、今や絶滅寸前。 40代で調味の5要素〈さしすせそ〉を知らない主婦もいます」 許せん! ●“ハンスト”も辞さず こんな主婦ばかりでは、家メシが憂鬱(ゆううつ)になるのも無理はない。だが、減る一方の給料で毎晩外食では、 今度は家計がマズいことになる。やはり妻を料理上手にするのがベターだろう。山中氏は、料理がどう下手で どうマズいかを見極めれば、簡単に料理上手妻に変身させられるという。 (1)段取り下手 味は悪くないのに、段取りが悪くて支度に時間がかかりすぎたり、調理に失敗するパターン。普段から料理を 作り慣れていないのが最大の原因。〈おかずは一品でいい〉と宣言、失敗した料理を繰り返し作らせれば、 早期改善の可能性大。夫が手伝いたいなら、材料の冷蔵庫からの出し入れや切りつけ、洗いものを。 (2)味つけ下手 調味の理屈よりも、土台になる好みの味がないのが原因。母親に料理を教わったことがない女性に多い。 出身地の味つけの違いでモメるケースもこれ。刺し身や鍋、サラダなど、自分で味付けできる料理を多く作らせれば、 傷は浅くて済む。地雷を踏むかもしれないが、たまに「オレのおふくろはこんな味だった」と言って、 妻のプライドに火をつけることも大事。 (3)とにかくすべて下手 食に無頓着で、生の肉や魚は一度も触ったことがないような若い女性やバブル世代の40代前半の女性に多い。 料理学校に通わせてもいいが、おしゃべりに夢中になる危険性大。家庭科の調理実習だと思って、まずはご飯、 味噌汁、おかず一品という〈一汁一菜〉を覚えさせればカラダにもいい。子供がいるなら、 「子供の食育のためだから」が殺し文句になる。 ここまで読んで、「ウチのはどれにも当てはまらない」とお思いなら、よほど料理が完璧か、 すでに諦めているかのどちらか。もし後者なら、一度“ハンスト”してみたらどうか?  接待で舌の肥えた商社マンを夫に持つ山中さんは、自身の経験からこう言った。 「ひと口食べてマズかったら、その後まったく箸をつけない。夫のこの無言の抗議こそ、妻には最良の“劇薬”です」 ●2ちゃんにも書き込み殺到 2ちゃんねるには、〈嫁のメシがまずい〉という老舗スレッドがある。書き込めるのは既婚男性のみ。 スレッド数はもう130を超えている。悩める夫はホントに多い。 また、ネットリサーチ会社の「マイボイスコム」が今年1月に実施した1万2839人の調査によると、 2009年に意識して節約した家計費用の中でもっとも多かったのは「外食」で、49%だった。 2010年に節約を考えている費用でも、「外食」は39%でトップ。家メシの傾向は今年も続きそうだ。 このデータ、外食好きの妻にしっかり教えておきたい。(おわり) http://news.livedoor.com/article/detail/4616677/ 妻の料理がマズすぎるときどうすればいいのですか? よろしくお願いします。

  • 共働きか専業主婦か。

    共働きか専業主婦か。 こんにちは。 友達(男・女両方)数人と話していた時に以下↓のような話題になりました。 私も友達も未婚です。 私は、 「共働きでも専業主婦でもどちらでも良い。 ただし、共働きなら家事は『手伝う・手伝ってもらう』ではなく、きっちり『分担』したい (家事・料理・地域付き合い・育児・子供の授業参観 etc.) し、お盆やお正月に男方の実家にばかりではなく、双方平等に行きたい。 ⇒仕事面で平等性を求めるなら、家の中のそのほかの部分でも平等にして欲しい。 専業主婦をやるなら、家のことは全て自分がやる。 相手が専業主夫をやるなら、自分が生活費をすべて稼いでくる。」 という考え方です。 と言うと、友達は、 「(1)一般的に女の人は男の人よりも給料が低い (2)育児・子供の世話を男女平等でやるのは難しい (3)地域付き合いや子供の授業参観などに父親が行くのは(来るのは)ビミョー などの理由から、家事を『完全に分担』にしたら、むしろ男の方が大変」 と言っていました。 私としては、 (1)同じ仕事をしていても、妊娠・出産などでブランクがあると昇進が遅くなる・給料が低くなるのは当たり前(それに、日本はまだ男社会ですし)。嫁に同じ給料を求めるなら、まず子供を望むなー! (2)もちろん、出産直後などはそうかもしれないけど、男女関係なく世話できる部分は、男でも育休を取って積極的に育児してくれればいいのに… (3)イメージだけで拒否するのはズルイ! と思ってしまいます。 ※ここでの「共働き」は「お互い正社員」「お互い派遣」など雇用形態が同じであることを意味します。 ※夫婦の学歴は同じであると仮定します。 ※一般的な中流階級の家をイメージしてください。 ※夫婦どちらかが資産家であるなどの特殊なケースを除きます。 ということで、世間一般的にはどのような意見が多いのか気になったので、皆さんに質問です。 専業主夫/専業主婦/共働き、どれを望みますか?家事・料理・育児などの分配割合は?(理想) また、既婚者の方に質問ですが、 実際には、専業主夫/専業主婦/共働き、どれですか?家事・料理・育児などの分配割合は? 以上、よろしくお願いします。

  • 妻、奥さんに専業主婦でいてほしい方はいますか?

    2歳の子どもがいる29歳の専業主婦です。主人は11歳年上の40歳です。 結婚とほぼ同時に妊娠が分かり、切迫流産のため仕事を退職し、以来3年間ずっと専業主婦でおります。主人も私も子どもが小さいうちは自分達の手で育てたいね、という考えだったためです。しかし家計に余裕があるわけではなく、主人も月により給与に変動があるため、少し予定より早いけど私も仕事に出ようか?と話し合っているのですが、主人はすごく不機嫌になってしまいます。 働いてほしくない理由は子どもが小さいから保育園に預けたくない、という他に、男は家族を養って当たり前だから、私(妻)に働いてもらうと自分が楽して甘えてるようで嫌だ、と。育児をしっかりやってくれているから、安心して働けると。自分の父親もひとりで養ってきたから、自分が頑張るのは当たり前だと思う、とも。普段は無口で穏やかな人なのであまりハッキリは言ってくれないのですが•••。 主人が帰宅してからの時間帯で短時間とか、日曜日だけの仕事なら負担も少ないよ、夫婦なんだから、厳しいときは助け合えばいいじゃない?お父さん達は昭和で時代が違うんだから、ちょっとは奥さんに頼ればいいよと説得しても、自分が他でアルバイトすると言い張り、ずっと平行線です。 結婚前や結婚してすぐの頃は、むしろ女性も働いたほうが良い、と言う人だったのですが、考えが変わったのか、本音はは働いてほしくなかったのか、それとも結婚以来私が専業主婦なので、いまのライフスタイルに安心している(安心したい)のかもしれません。 主人は家事を強制したり、専業主婦の私に威張ったり恩着せがましいことを言ったりは一切ありません。むしろ結婚が遅く一人暮らしが長かった主人のほうが、家事もできますし、料理も得意、育児も黙ってでも手伝ってくれます。主婦といえど小綺麗にはして欲しいらしく、家計の範囲で買いたいものは買いなよ、と言い、私が物欲が無い&節約意識で自分のものは買わないでいると、我慢させているのか?と気になるようです。 いまどき昭和な男らしいタイプだとは思いますし、奥さんに苦労させたくない、と考えてくれるのはとても有難いと感じます。家事も好きだし専業主婦は自分にあってるとも思います。ただ、私が神経質な性格で体も丈夫じゃないので、働くことに向いていない、仕事に出しては可哀相みたいに主人が遠慮しているんじゃないか、とも気になります。ある意味、あまり頼りない存在なのかなと•••主人は仕事で疲れてるのに、自分ばかり専業主婦でいるのは時々申し訳ない気持ちになります。日中、自分は子どもと一緒にお昼寝なんかしているのに、気楽でいいなとか、腹立ったりしないのでしょうか? 私の周り(同世代20代同士)の友人達は、子どもが0歳のうちから奥さんにも早く働いてほしい、という旦那さんが圧倒的に多くて、うちの主人のような人が身近にいないため、心理がよく分かりません。歳が離れてるから、世代の差?なんでしょうか。 奥さんや妻が専業主婦だという男性に、専業主婦を望む率直な理由を教えていただきたいです。(ご飯ができているが嬉しいとか、家にいてくれると安心とか、具体的に教えて頂けると嬉しいです)