• ベストアンサー

頼りがいのある人、頼れる人になるためには

頼りがいのある人、頼れる人になるためには 男女問わず、頼りがいのある人、頼れる人とはどういう人でしょう? またそういう人になるためには何を心がけて生活すればいいと思いますか? あるいは逆にこの人頼りないなと思うのはどんな時ですか? 単純に言うと、頼れる人になりたいのです。 どんなことでもいいのでアドバイスをいただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.5

頼れる人 ・約束を守る人 ・言ったことは必ず実行する人 ・知識が豊富、その上でしっかりとした自分の意見を持っている人 ・理論的に説明ができる人 頼りない人 ・口先ばかりでまったく実行しない人 ・言い訳が多くそこを突っ込まれると逆ギレする人 ・いつも他人のせいにしている人 ・知識が少なく、誰かの受け売りしかしらない人 ・感情論でしか物が考えられない人

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#132068
noname#132068
回答No.8

頼れる人って 相手を困らせないこと 悩ませないこと 任せておけば安心できる人 引っ張っていってくれる人 私がいう頼れる人になるためには 自分の意志をもつこと 意見、考えがあること (妥協もしつつ) 口先だけでなくね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiro111
  • ベストアンサー率20% (77/375)
回答No.7

個人の感覚だけど 頼りない、頼れないと思うのは 重要なときにフェードアウト。意見がハッキリしない。 急に自分の都合を並べ始めて拒否する。 頼れると思うのは やはりちゃんと向き合ってくれる人!粘り強い人。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HanpaMon
  • ベストアンサー率31% (81/254)
回答No.6

40代男です。 人間は複雑なものですから、複雑な答えになるかもしれませんね。 人それぞれのイメージを持っていると思いますが、 私のイメージと、それについてのコメントを書いてみます。 頼んだ事をやってくれる。日常のこまごました要求に応えてくれる。 →言われた事をやってくれるだけのイエスマンの場合、軽く見られてしまいます。 肉体的、精神的、知的、社会的、経済的な強さを持つ →その力を自分のためだけに使う人は、利己的な暴君と言われてしまいます。 自分の仕事をしっかりやる、責任を果たす →マイナスイメージは無いですが、それだけでは面白みの無い人、という様に言われるかも。 言った事を守る →できない事を言わない、という事だけだと、自己保身、小市民とか言う非難を受けるかもしれません。 逆に、頼りがいがある人を望む人の心理としては、自分の重荷を取り払って欲しい、 軽減して欲しい、という事になる訳で、それに対してどこまで応えるべきか? という「べき論」と「可能なのか?」という問題もからみます。 子供が「おこずかい頂戴」と言ったらあげられるお父さんがいたとします。 公園のホームレスの人に求められて1000円はあげられるかもしれません。 でも10万円はあげられない(多分あげない)。 じゃあ、自治体がやるべき?本人が働くべき? また、海外の大災害に対する支援はできるか?するべきか? 寄付をする?自分がボランティアで行く?  話が飛びすぎましたが、例えば彼女から「頼りない」と言われたら、 男としてはどうするべきか? 有名な小説のフレーズで、 「タフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない」 という物があります。 男としてはこうキメられたらいいですねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

1、信念を貫く事 2、約束は守る事 3、道徳を守る事 4、非は素直に認める事 5、人の話を聞ける事 6、権力に屈しない事 7、人に思い遣りを持つ事 8、ある程度は財力を持つ事 9、金銭と労力を惜しまない事 10、人に気配りと感謝が出来る事

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nani-21
  • ベストアンサー率35% (34/95)
回答No.3

責任感がある、、誠実、、有言実行、、ピンチの時にこそ傍に居てくれる、、差別が無ぃ、、 動物・子供・お年寄り・女性に優しぃ、、自分と利害関係がなぃ人へも分け隔てなく優しぃ、、 自然と気を使える、、友人・家族を大切にする、、お酒をスマートに飲む(酒に飲まれなぃ)、、 風俗店が嫌い、、礼儀・マナー・モラルがある、、アウトドアな知識がある、、向上心・頑張る人 自然な聞き上手、、視野が広い、、受け止める器がでかぃ、、機械系は得意、、外国語が喋れる、、 将来のビジョンを持ってる人、、良ぃ意味で自信を持っている、、いっぱい食べる、、好き嫌い無し 【 上記の逆 】 適当、、面倒くさがり、、他力本願、、、ギャンブル好き、、自慢話好き、、うん蓄好き、、K.Y. ずる賢い、、ナルシスト、、亭主関白、、細すぎるボトムスを穿く、、潔癖、、ピアス穴が多ぃ、、 こだわりが凄ぃ、、声が高ぃ、、泳げなぃ、、不潔、、シャイ、、言葉使ぃが汚い、、マザコン、、 暴力、、無口

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cayasa
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

頼られる人、ですよね。 ご自分で具体的に『頼りになるな』と思いつく人が、あなたの考えに一番近いと思いますので、お手本にしては? TPOで変わると思いますが、一般的には、常識がある行動や相手の立場に立って素早く動ける、嘘を言わない人等だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

前に書きましたけど 言った事を守る事ですね 此れが最高に難しいんですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頼り甲斐ある人ってどういう人ですか?

    頼り甲斐ある人ってどういう人ですか?

  • 頼りがいがある人

    皆さんが思う頼りがいがある人ってどんな人なんでしょうか? 私自身は周囲の人からよく「人はいいけど、頼りない感じがする」といわれるので質問してみました。

  • 甘えられる、頼りがいのある男とは?

    先日彼女に「甘えたい、頼りたいけどあなたには出来ないんだよね~」というような事を言われました。彼女自身は甘えたい、誰かに頼りたい人間だそうです。僕は「甘えてよ」と言ったのですが「う~ん・・・」と言うだけでした。確かに、僕自身「俺についてこい」「俺がやってやる」というタイプではありません。どちらかというと「やって」な感じです。そこで質問なのですが「甘えられる男」「頼りがいのある男」とはどういう人の事でしょうか?女性からすればどういう行動・言動を求めているのでしょうか?逆に、甘えられている・頼りにされている男性は自分のどういうところが評価されていると思いますか?出来れば具体例など挙げて頂き(こういう場面でのこんな行動など)、男女どちらの意見もお願いします。

  • 頼りがい

    頼りがいがあって信用できそうですと アプローチを男性から受けました。 私は女性です。 「頼りがいがって信用できそうできそうです」 と言われてアプローチされたら、 どう思いますか? 女性はできたら気持ちを教えてください。 男性は、そういうアプローチをする気持ちを 教えてください。 頼りがいって仕事で言われたら嬉しいかもしれません。 でも、恋愛とか、日常生活で言われたら凄く重荷だと思うんです。 頼るって 相手の事をアテにしていて、自分の要望とか凄く聞いてもらえたりする相手 みたいな感じがするんですが 男性→女性がそういうアプローチをするのは 女性からしたら、アリですか? 男性からしたらアリですか? 私は、彼よりも確かに資産はあるし 経験豊富です。 でも、頼りがいがあるから、と言われたら 正直引きますし、傷つきました。

  • 頼りがいがあって空気の読める人

    男です。 デート中、優柔不断な行動や決断力のない行動を繰り返してしまい、呆れられ、怒られました。 もっと頼りがいがあって空気の読める人になって欲しいと言われました。 頼りがいがあって空気の読める人になりたいです。 恥ずかしながら、会社でも他の同僚に比べると、 あまり頼られたりすることは少ないし、 空気を読んだりすることが苦手です。 訓練方法を教えていただけませんでしょうか。 何かの趣味コミュニティーに参加するとか、大勢の人がいる場に行って らしく振る舞うとかが良いのでしょうか。 社交性は低いですが、何かを分析したり、地道にコツコツ努力したり することは得意だと自分では思っています。 よろしくお願いします。

  • 頼りがいのある男になるには?

    頼りがいのある男になりたいです。 人に信頼される男になりたいです。 見かけが悪くて頼りないので、会社でも 女性関係でも信頼感に欠けて駄目です。 頼られるどころか やる事となす事、隙があれば 細かい小言を言われる始末です。 頼りないからだと思います。なので、見かけが悪くても、頼りがいのある男になりたいです。 どうすればいのでしょうか? とりあえず、動作をゆっくりしたりしてみますが、効果があるように思えないです。 頼りがいがあるとは どういう事でしょうか? 印象として頼りがいがある雰囲気をつくるにはどうすればいいのでしょうか? どういう振る舞い、言動をすればいいのでしょうか? 演出ぽくても形から やってみたいです。 ちなみに私は30歳台です。 よろしくお願いします。

  • 優しさと頼りがい?

    女性に質問です。恋人や結婚相手にこれだけは欠かせないものはありますか?「優しくて頼りがいがある」や「安心感がある」って、ほめ言葉でしょうか?恋愛対象になりますか?恋人には、真面目すぎて面白みがないと思ったり、ワイルドさを求めたりするものでしょうか?自分の理想(タイプ)と現実に付き合った人とは違った経験はありますか?

  • 頼りがいとは経済力?

    頼りがいとは経済力? いつもお世話になっています。 24歳オトコです。 先日1年間付き合っていた30歳の彼女に振られました。 僕としては彼女に特別不満もなく、僕も浮気もせず暴力も振るわず、優しすぎるくらい優しく接していたと思います。 年齢的にも彼女は早く結婚して子供が欲しいと言っており、来年くらいには結婚できればと考えていました。 ところがある日、本当に突然振られ、その理由が 「将来のことを考えると頼りない、あなたと結婚して子供を持つことが考えられない」 でした。 僕は経済力という意味でなら、必ず今より収入の良い仕事に転職するから待って欲しいといいましたが、彼女はお金の話じゃないと言っていました。 結局彼女とは別れることになりましたが、僕の中では一つもやもやしたものが残っています。 それは頼りがいの本当の意味。 高収入 = 頼りがいがある、それだけではないことを十分理解しているつもりですし、他にも自分の子供っぽいところが嫌になったんだろうとは思っていますが、ただやはり将来のことがという話であれば、結婚した時、子供が出来た時、そういうときに、夫の収入だけでやっていける環境というのも男の頼りがいなのではないかと考えています。(あくまでも頼りがいの一つの意味としてです、お金が全てとは思っていません) 嫌な考えですが、振る理由が経済的な理由だと彼女も自分が悪い女みたいになるのでお茶を濁したのではないかという気がしているのです。 現在の僕の年収は約280万、手取りだと250万を切るかもしれ無い程度です。 人によってそれぞれと思いますが、僕の収入を考えた上で、「将来が不安」という彼女の言葉は 経済的な部分を含まない話なのかどうか、皆さんはどう思われますか?

  • 女性に質問、頼りがいを感じる瞬間を具体的に教えてください

    女性に質問、頼りがいを感じる瞬間を具体的に教えてください 質問お願いします。 気になってる年下の女性がいます。 その人は話を聞く限り、年上の人が好きで頼りがいがあるような人を好むそうです。 その時、頼りがいないという例はいくつも上げていたのですが (行き先を決めないでウロウロする、ケチ臭い、お店の人に怒鳴ったりする) それをしない=頼りがいではないので「頼りがい」についてちょっと考えてしまいます。 漠然としたイメージはあるのですが、具体的にはどういう行動をした時でしょうか? 女性が具体的に頼りがいを感じた瞬間をできれば、経験談から教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 頼り甲斐のある彼氏になりたいです

    地方在住の30歳男性です。いま遠距離で付き合っている女性がいます。 彼女は8月中旬から東京勤務になりました。初めての東京暮らしということで、とても不安に生活しているようです。 引っ越しの際、私は「手伝うよ」と言ったのですが、「友達も手伝いに来てくれるし、大丈夫だよ」と言われたので、うっかり引っ越しに立ち会わずに実家に帰省してしまいました。その後、「なんで来てくれなかったの」と言われ、そこで初めて「頼りにされていたんだ」ということに気付きました。 彼女が一番不安な時に、傍にいることをしなかった自分をとても後悔しています。 その後は毎日電話を掛けるようにし、少しでも彼女の頼りになろうと努めていますが、あいかわらず「頼り甲斐がない」と言われてしまいます。 「でも、これからあなたは成長していくと思うから信じている」と言ってくれているのが救いです。 私はなぜか重要なところで彼女の不安を汲み取ることができない傾向があります。将来結婚を考えている人なので、なおさら真剣に悩んでいます。 不安を感じ取り、優しく接するような思いやりを持った人間になるには、どのように普段から意識すれば良いのでしょうか? もっと頼りになれる存在に一刻も早くなりたいので、皆様アドバイスのほうをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント3.0の起動画面が正常に表示されず、印刷時のラベル指定ができない問題が発生しています。
  • Web経由の利用に切り替えると、起動画面は表示されるが枠線の表示がおかしいままです。
  • また、印刷を行う際にヘルパーアプリのインストールを促されるが、既に3.0インストールは終了しており、原因が分かりません。
回答を見る