• ベストアンサー

労働基準法

労働基準法 労働基準法をきちんと守っているのは大きな企業だけで ほとんどの中小零細企業は法律を守らず 労働者を虐げていると友人が言っていました。 これは本当でしょうか? また、労働基準法を犯した企業には何の罰則もないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

労働基準法は、労働者保護のために設けられた「強行法規」であると言われており、当事者の合意の有無を問わずに適用されます。 また、労動基準法は必ず守らなければならない強行法規であるがゆえに、違反する行為があった場合には懲役刑を含む罰則が設けられています。 但し、日本では中小零細企業に限らず、大企業も含め、労働基準法を遵守する意識が低い企業が非常に多いのが現実です。 特に「時間外勤務」については以下のように定められていますが、ホワイトカラーを中心に、遵守していない企業の方が多いでしょう。 『使用者が、労働時間を延長し、または休日に労働させた場合においては、その時間またはその日の労働については、通常の労働時間または労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率(延長した労働時間の労働については2割5分、休日の労働については3割5分)以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。 また、使用者が、午後10時から午前5時(地域・期間により午後11時から午前6時)までの間において労働させた場合は、その時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の2割5分以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。』 これに反する場合、法的には「6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金」に処されます。 但し、道路を法定速度で走っていても滅多に捕まらないのと一緒で、ほとんどは黙認されています。 極端に悪質な場合や、告発があった場合に労働基準監督署が重い腰を上げて動く程度です。 就職をされる企業に対しては、事前に社内の様子を調べる等、慎重な対応が必要かと思います。

tttyyyuio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 懲役刑を含む罰則があるほど厳しいものだとは・・驚きました。

その他の回答 (2)

  • ayse2009
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.3

こんにちは。 労働基準法は、最低限の基準と言われてますが、こうあるべきと言う理想を法が決めている部分もあると思います。 だから当然守れないと思います。 守っていない会社の殆どはそんな基準でやっていては経営が成り立たないと経営者も社員も思ってると思いますよ。 昔と違い外国との競争もありますしね。 労働基準法を守っている会社に勤めたかったら大企業のブルーカラーです。ホワイトカラーは、自分勝手に労働基準法内で働いる人がいても一方かなり酷使されて働いていることが多いです。

tttyyyuio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

大企業でも、守られていない所もありますよ。 程度の問題ですね。 例えば、よく言われる『就業規則』なんてのは、従業員が常時10名以上の事業所には義務付けられていますが、 2名なら必要無いですから。 こういった内容であれば、確かに、大企業は守られていますが…。 本来なら『企業』全てに遵守させるべきですが、追いついていないのも現状じゃないでしょうか? 法律を守らず という表現が正しいかどうかは分かりませんが、訴えられて始めて法を守らされると言うところが本当のところじゃないでしょうか?例えば、少し前にマクドナルドの問題もありましたね。 大企業が労働基準法を守っていると見えるのは『就業規則』がある事により規則の内容が可視化されている事と『CSR(企業の社会的責任)』の観点からも順守せざるおえないからだと思われます。

tttyyyuio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 労働基準法ほどあってないような法律はない

    労働基準法ほどあってないような法律はないですよね。 抑止力にはなるかもしれませんが。 法律を守ってないのがバレれば必ず罰則を受けさせなければ労働者のためにならないと思います。 それとも何か意味があって、敢えて法律があってもスルーしているのでしょうか? 私はそう思えてなりません。 無償の残業時間が減ると日本経済衰退しますもんね。

  • 労働法・労働基準法

    労働法っていうのは 労働基準法の事を指してますか? それとも 労働法と労働基準法の二種類の法律があるのですか?

  • 労働基準法第15条

    企業は従業員を採用するときに、賃金や労働時間などの一定の事項の労働条件を 書面で明示することが労働基準法第15条で義務付けられていると思います。 6年前に正社員として雇用された従業員にも適用されるのでしょうか? 会社が書面を明示していない(書面を受け取っていない)場合、企業に罰則はあるのでしょうか?

  • 労働基準法は机上の空論

    現在、労働基準法について勉強をしているものですが、勉強を進めれば進めるほど、この法律の存在価値があってないようなものに思えてきます。 一応、憲法上の建前として労働者を守るべくできた根拠法みたいな感じはするのですが、この法律をくそ真面目に全部守っている企業っていったいいくつあるんだろうって思います。 というのも、結局労働者が自ら労働基準監督所に出向いて訴えるというのは事実上到底不可能であるし、労働基準監督署も会社の体質を変更する権限はほとんど持ち合わせておらず、「必要な助言又は指導」なんて易しい言いかたなんて優しい言い方しかできないのだから。 結局は資本主義における企業間競争、利益の追求を妨げるわけにはいかず、建前としての法律としか体をなしていないのでしょうか。 この先、労働基準法が各企業に遵守されるべく厳しくなることはあるのでしょうか。 質問が明瞭ではありませんが、私の個人的な意見に率直に答えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 労働基準法に守られない労働者はいますか?

     労働基準法というものがありますが、その法律に守られない労働者(例えば被災地に出向いている自衛隊員が休暇を取れない等)はいるのでしょうか?

  • 労働基準法について

     なぜ、日本では残業が多いのでしょうか?それは企業の発展のためにしかたのないことだと思います。しかし、給料が支払われないサービス残業がまかり通っているのに、それが放置されている世の中が私には理解できません。労働基準法は何の拘束力も持たないのは何故ですか?例えば、制限速度40kmの道路を実際は50kmで走行してもあまり問題にはならないことと同類のことなのかなと思ったりもします。  また、そもそも労働基準法が定める法定労働時間の一日8時間、週40時間という設定がおかしくて、この時間数が少ないからどうしてもサービス残業につながっていくのかと考えたりもします。  しかし、法律がある以上、その法律を遵守するのが事業主の果たすべき役割であると考えますが、皆さんはどう思っているのでしょうか?

  • 労働基準法と労働者の傾向

    現在の労働基準法は、労働者を余りにも甘やかしすぎだと思うのですが、皆はいかが考えられますか? 現実にそぐわない規定も多く、経営側が労働者を動かす際に様々な障害や不都合が生まれます。 もはや時代にそぐわない法律など不要ではないでしょうか? 私は経営者として、かの奥谷氏の考えに全面的に賛成しています。 労働基準監督署すら不要であり、個々の企業の事情や実態に合わせ、 それぞれに労働基準や契約を立てるべきではないでしょうか? またこのために、労働者が増長してしまうのも極めてよくない傾向です。 すぐに法を盾に経営者に反抗する、労働基準監督署への通報をちらつかせるなど、会社への脅迫とも言える行為を平気で行う者が増えています。 そもそも経営者と労働者が対等であるはずなどなく、経営者は労働者に賃金を支払い、労働者はそれによって生計を立てているはずです。 つまり労働者は経営者が賃金を支払わなければ食べていく事が困難であるので、此処には歴然とした上下関係が存在するのです。また、経営者は本来自分が得られるはずの利益を削って労働者を雇い働かせてやり、賃金を支払っているのです。 まさに「経営者>>>>>>労働者」なのです。 これを踏まえれば、労働基準法などという現実に即さない法律に例え反していようとも、会社のため、たとえ自分が多少の損を被る事があろうとも会社の利益のため協力するということが、 本来労働者が採るべき姿勢のはずです。

  • 労働基準法の存在意義

    労働基準法の存在意義 労働基準法では、1日の労働時間は8時間までと決められているんですよね? でも、そんなことを守っている企業は少ないですよね? 何のための法律なんですか?勿論、このことだけを規定しているわけではありませんが、 こういうことを監視するような機関ってないんでしょうか?(違反を訴えるような) 訴えた場合、専門館の調査とかが入ったり、是正とかされるんでしょうか?

  • 労働基準法の意味は?

    会社に入ってから「労働基準法」という言葉をよく耳にします。 私の働く会社は「一切労働基準法に違反していない」と言える らしいのですが、知人等に聞くと、結構労働基準法に違反している 会社が多いように思えます。残業がおそろしいほど多い、とか残業 手当が全くもらえていない、とか。 労働基準法に違反した会社・・というのは実際どういうデメリット・ 罰則があるのでしょうか?これだけ違反していそうな会社が多いと 特に労働基準法に触れたから、といって、どうにもならないように 思えるのですけれども・・・。 また株式会社と有限会社等々、会社の規模によっても、労働基準法の 適用が違ってくるのでしょうか? 個人事務所とかだと、労働基準法が適用されないとか? 今、労働基準法に興味を持っているので、 色々と教えてください。

  • 労働基準法

    お世話になっています。サリジェンヌです。 労基法13条 「この法律で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分については無効とする。この場合において、無効となつた部分は、この法律で定める基準による。」 とありますが、この条文から次のことが言えますか? 「契約そのものは労基法の基準を満たすが、実際の就労状況において労基法の基準を満たしていないときでも契約自体が無効になることはない」 私は言えないと思います。その理由は文面上の意味が明らかに違うと思うからです。ですが、拡大解釈などによって導かれるのでしょうか?