• ベストアンサー

労働基準法に守られない労働者はいますか?

 労働基準法というものがありますが、その法律に守られない労働者(例えば被災地に出向いている自衛隊員が休暇を取れない等)はいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.5

国家公務員、地方公務員、船員、同居の親族のみを使用する事業や家事使用人、偽装請負の場合などなど。 自衛隊は自衛隊法で定められていますので、労働基準法の対象外です。 http://www.jca.apc.org/~runner/jieitaihou.html 第108条(労働組合法等の適用除外)  労働組合法(昭和二十四年法律第百七十四号)、労働関係調整法(昭和二十一年法律第二十五号)、労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)、船員法(昭和二十二年法律第百号)(第一条、第二条、第七条から第十八条まで、第二十条、第二十五条から第二十七条まで、第百二十二条から第百二十五条まで、第百二十六条(第六号及び第七号を除く。)、第百二十七条、第百二十八条(第三号を除く。)及び第百三十四条並びにこれらに関する第百二十条の規定を除く。)、最低賃金法(昭和三十四年法律第百三十七号)、じん肺法(昭和三十五年法律第三十号)、船員災害防止活動の促進に関する法律(昭和四十二年法律第六十一号)及び労働安全衛生法(昭和四十七年法律第五十七号)並びにこれらに基く命令の規定は、隊員については、適用しない。

agl-bt
質問者

お礼

 詳しい回答ありがとうございました。公務員も適用外なのですね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.6

agl-btさん この質問に“まとも”に答えるのは相当なボリュームが必要になります。全て答えられるかわかりませんが、わかる範囲でお答えします。 1 労働基準法で適用が除外されている人々 (1) 同居の親族のみを使用する事業で働く人及び家事使用人 (2) 船員(船員法で別途規定されているため総則等を除いて労働基準法の適用が除外されています) 2 別の法律で労働基準法の適用が除外される人々 (1) 国家公務員の一般職の人   自衛隊員(自衛隊員は一般的には国家公務員特別職であるが自衛隊法により労働基準法の適用が除外されています) (2) 地方公務員で現業に携わる人以外の人 3 労働基準法のなかで個別に適用が除外される人々 労働基準法第41条においては、労働時間等に関する規定の適用が除外される人々を次のように規定しています。 第41条(労働時間等に関する規定の適用除外) この章(労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇)、第六章(年少者) 及び第六章の二(女性)で定める労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一に該当する労働者については適用しない。 一 別表第一第六号(林業を除く。)又は第七号に掲げる事業に従事する者 二 事業の種類にかかわらず監督若しくは管理の地位にある者又は機密の事務を取り扱う者 三 監視又は断続的労働に従事する者で、使用者が行政官庁の許可を受けたもの   等々があります。 冒頭にお断りした通り、この回答では全てをお答えできていないと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。 (補足質問OKです)

agl-bt
質問者

お礼

 もともとの話は飲み会での雑談で「事前に休暇をとる場合に、休暇の理由説明が必要かどうかという話が発端で、私は「労働基準法で、理由説明は無い」と主張したのですが、一緒に飲んでいた人は、「その法律は関係無い」と言ったので」今回質問させてもらいました。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

法律上は守られるでしょうが、まともに適用してくれる企業・会社がどれだけあるかは別の問題ですよ。労働者がきちんと主張できなければ、しなければ企業はいかにして労働基準法の適用を逃れようか、隠そうかに血眼になりますよ。

agl-bt
質問者

お礼

 最終手段として、法に訴えることを前提として、会社に提案しようと思った場合に、あなたは労働基準法には該当してませんよ・・・と言われることを回避したいと考えたので、今回のような質問をしました。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

第9条 この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。《改正》平10法112  第10条 この法律で使用者とは、事業主又は事業の経営担当者その他その事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為をするすべての者をいう。 (適用除外)第116条 第1条から第11条まで、次項、第117条から第119条まで及び第121条の規定を除き、この法律は、船員法(昭和22年法律第100号)第1条第1項に規定する船員については、適用しない。《全改》平10法1122 この法律は、同居の親族のみを使用する事業及び家事使用人については、適用しない。 http://www.pref.tottori.jp/jinji/site_x/roudou_roudou/roudou/chapter1/chapter1_chart1.htm http://labor.tank.jp/hourei/koumuin&hou-tekiyou.html 守られない人はいるのか?といえばいます。 でも、守られていない人 労働基準法以下の条件でサービス残業などをしている人もたくさんいます。

agl-bt
質問者

お礼

 条文の引用ありがとうございました。適用除外者がいることがわかり参考になりました。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryusei99
  • ベストアンサー率18% (35/194)
回答No.2

たくさん入るのではないでしょうか 多くのサラリーマンはサービス残業 法定休日の出勤した場合の振替休日または休日手当てを もらっていない人が私の周りにはたくさんいますよ。 労働基準監督署はそういった被害者が相談を持ちかけないと 動いてくれませんね。 定期的に地域の会社を巡回し、抜き打ちにタイムカードと 給料明細書など相互の照らし合わせとかすれば良いのは私だけ?

agl-bt
質問者

お礼

 質問の仕方が曖昧ですいませんでした。私が質問したかったのは、現実問題ではなく、法的に守られない方がいるかどうかを知りたかったので・・・  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

この法律は、同居の親族のみを使用する事業及び家事使用人については、適用しない。

agl-bt
質問者

お礼

適用されない者もいるんですね。さっそくの回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働法・労働基準法

    労働法っていうのは 労働基準法の事を指してますか? それとも 労働法と労働基準法の二種類の法律があるのですか?

  • 労働基準法について

    今年の4月1日からアルバイトで大学で勤め始めました。 週5日、8時間労働(内休憩1時間)。 休憩時間も時給は発生しています。 勤め始めて半年が経ち、有給休暇がもらえるようになったのですが、 5日しかもらえませんでした。 10日あるものだと思っていたのですが・・・ 法律的にはどうなんでしょうか? ちなみに契約書には、労働基準法に準ずるしか書いていません。。 また、可能期間が平成23年10月1日~平成24年3月31日の勤務日。 採用が1年更新なので残った年次休暇は次年度に繰り越すことができません。 どなたか法律に詳しい方いましたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 労働基準法

    労働基準法 労働基準法をきちんと守っているのは大きな企業だけで ほとんどの中小零細企業は法律を守らず 労働者を虐げていると友人が言っていました。 これは本当でしょうか? また、労働基準法を犯した企業には何の罰則もないのでしょうか?

  • 労働基準について

    現在、某食品会社にて夜間パートをしています。 パート契約をした当初、毎日の仕事量によっては、契約時間よりも残業したり、時には早めに上がることをお願いするかも?とのことでしたのでOKしましたが 毎日15分の早期退社が、2ヶ月続いています。 (毎月6千円強マイナスで、交通費込みの時給ですから、時給が下がるのと同じです) これは契約違反では? また有給休暇を貰っていますが、退社する際に有給休暇の取得を認められていません。 これは労働基準違反では? 風邪など引いて会社を休む場合は、有給休暇を認められていません。 有給休暇は1ヶ月以上前からの申請分のみ有効。 これは労働基準違反では? 1ヶ月以上前に提出する有給休暇の申請も、仕事が滞る、周りの人に迷惑が掛かるなどと、なかなか認めて貰えません。 これは労働基準違反では? 良い対処方法などございましたら教えてください。

  • 労働基準法

    お世話になっています。サリジェンヌです。 労基法13条 「この法律で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分については無効とする。この場合において、無効となつた部分は、この法律で定める基準による。」 とありますが、この条文から次のことが言えますか? 「契約そのものは労基法の基準を満たすが、実際の就労状況において労基法の基準を満たしていないときでも契約自体が無効になることはない」 私は言えないと思います。その理由は文面上の意味が明らかに違うと思うからです。ですが、拡大解釈などによって導かれるのでしょうか?

  • 労働基準法なんて、最低だ!

    日本語を勉強中です。日本のみなさんにお尋ねします。 今日本で働いてゐます。労働基準法を読んでおどろきました。この法律は、最低、最悪なものだと思つてはゐたのですが、法律にもそんなことが書いてありました。こんな法律をつくるのは、最低の人間ではありませんか。 第1条第2項 この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の当事者は、この基準を理由として労働条件を低下させてはならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない。 質問文に不自然な表現がありましても、指摘されると腹立たしいので、見過してください。

  • 労働基準法について

    3月いっぱいで会社を退社する時(社員)、 夜勤の勤務で3月31日が夜勤の入り、4月1日が夜勤の明けの場合、 4月は退社しているので3月31日の夜中を回って退社可能なのでしょうか? これは倫理とか関係なく法律的(労働基準法)に可能かどうかです。 もしくは法律的には働かなくてはいけないのでしょうか? 労働基準法に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 労働基準法ほどあってないような法律はない

    労働基準法ほどあってないような法律はないですよね。 抑止力にはなるかもしれませんが。 法律を守ってないのがバレれば必ず罰則を受けさせなければ労働者のためにならないと思います。 それとも何か意味があって、敢えて法律があってもスルーしているのでしょうか? 私はそう思えてなりません。 無償の残業時間が減ると日本経済衰退しますもんね。

  • 労働基準法についての質問です。

    労働基準法についての質問です。 基本的に残業代や有給休暇は法律で認められてる労働者の権利だと思っているんですが、 私の会社には一切ありません。 理由は簡単。お金がないから。残業代や有給を認めれば大赤字で会社が潰れると。 毎日4、5時間残業があろうが、土日出勤しようが全くありません。 それでいて残業しないでいれば 「やる気がない」の一言。 まぁそんな会社はたくさんありますが、他がそうだからうちもそうという理屈は通らないと思っています。 就業規則や仕事のタスクばかりが増え何年勤続していようが昇給は無し。 そこで疑問なんですが 何で社長はそんな強気なのかということです。 もしかしたら法律上(法の抜け穴もしくは経営者側の法律で)、残業代や有給休暇などはしなくてもいいみたいなものがあるんでしょうか? 基本的に残業代がでないと理解してるのでタイムカードもなく、残業の証拠となるような物はないので(証明できるものは、あってもPCのログくらい)訴える気はさらさらないんですが、法律上の疑問があるで質問させてもらいました。 ちなみに正社員です。

  • 労働基準法について

    例えば、労働基準法に明らかにひっかかるような条件の会社で働いてるとします。 (正社員なのに有給休暇なし、労働時間超過、休日日数が少ないなど) こういった条件で働いてる場合、会社に言っても何もしてもらえない時、労働基準監督所などに相談に行けばいいんですか?? その場合、どれぐらい監督所は動いてくれるんでしょうか?? 知り合いは監督所に相談=会社にはもういられない。って言ってました。 ってことは監督所は会社に実名を出して調査をするってことですよね?? 結局、それだと会社に居づらくなりそうなので相談はしないで我慢する方がいいのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WinDVD PRO 12を購入したが、ダウンロード後にシリアルNの受付ができない問題が発生した。
  • 2021/4/20に購入したWinDVD PRO 12をダウンロードしたが、シリアルNの入力画面が表示されず、正常に受付ができない状況が続いている。
  • WinDVD PRO 12を購入し、ダウンロードしたが、シリアルNの受付ができない不具合が発生している。
回答を見る