• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫妻とも41歳の夫婦です。13歳と9歳の子供がいます。)

夫妻の課題とは?妻の心の変化に悩む夫の相談

isokenの回答

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.2

質問者さんの文面に依ると奥様は一度家を出られていた、しかも実質的な育児放棄この時点で私の判断は貴方から離婚を申し出てよいレベルにあると考えます。 >「心配は要らない。私からあなたと子供たちに心配してあげられない。冷たい女だよね」 失礼ながら意味不明のこの文章をどう解釈するか、常識的に考えれば貴方及び御子様との決別を宣言していると思われます。 依って貴方が直ちに為す事は、奥様との関係修復に向けての不毛な努力ではなく、離婚に向け具体的方策を探る或いは取る事ですね。 又下のお子さんはともかく、上の方は充分に家庭内のトラブルを認識出来る年齢です。 その際2人のお子さんに悪い影響が波及しない様父親として誠意ある説明責任をきちんと果たし、決して離婚に到った経緯を曖昧にしない事が肝要です。 >妻は一人で考える時間が欲しいと言ってきました >まだ傷が癒えてないだろうと思い年末まで結論を出すように促しました 加害者である奥様の寝言を唯々諾々と了承する事、そして結論を先延ばしにする様に促した事両方ともとても理解出来ないのですが、優しさと優柔不断は違います。 私であれば昔風に「出て行け!」の一言で終わり。 考えてみて下さい、自分の未来は今後も無限の可能性に満ち溢れていると、奥様は何か重大な勘違いをしてらっしゃる。 40代女性がシングルになったところで需要と供給のバランスは明確、良くてそこそこのレベルでの再婚、悪くすれば経済的困窮の果てに野垂れ死にの可能性もあります。 但し貴方がそこまで責任を感じる必要は全くありませんが。

vgc
質問者

お礼

>依って貴方が直ちに為す事は、奥様との関係修復に向けての >不毛な努力ではなく、離婚に向け具体的方策を探る或いは取る事ですね。 育児放棄ともいえる発言に私は戸惑うばかりでありましたが、 isokenさんの回答でようやく今後の方向性がわかってきたと思います。 >その際2人のお子さんに悪い影響が波及しない様父親として誠意ある >説明責任をきちんと果たし、決して離婚に到った経緯を曖昧にしない事が肝要です。 子供に対する配慮まで回答していただきありがとうございます。 私も最悪の事態に備えて少しずつ検討しております。 子供たちへの説明も入っていますが、isokenさんの回答には参考になりました。 >40代女性がシングルになったところで需要と供給のバランスは明確、 >良くてそこそこのレベルでの再婚、悪くすれば経済的困窮の果てに野垂れ死 >にの可能性もあります。 >但し貴方がそこまで責任を感じる必要は全くありませんが。 このシビアな回答にはかなりきました。 うーん。そんなことって一般論か普通なのかわかりませんが、いえることは 別れた人のことを将来想う必要でも責任を感じることでも必要ないですね。 近いうち辛い決断を下ろすことになるとは想いますが、 回答をいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皇太子ご夫妻の言動について

    はじめまして、最近皇室においては皇室典範の改正問題等が浮上して色々と大きな転機を迎えつつありますが女帝誕生の可否を問うと共に皇室を考える意味でも今の機会を有効に使えればと思っています、そこでここ最近皇太子殿下のいわゆる人格否定発言に端を発しご夫妻の孤立化が言われていますた皆さんは皇太子発言やご夫妻の皇室のあり方に対する考え方などについてどのように思われますか、子育てにおいてもご夫妻は皇室の新しい形を模索され始めているようにも思えますが僕の周辺では何人かの人は人格否定発言やご夫妻のふるまいについては非常にわがままである、皇太子の職責を勤めていないといった声もありました。 僕個人は二十台でご夫妻が皇族という特殊な立場にあるものの一人の人間として自らの判断でさまざまな事ができればいいのにと思ってしまいます、僕個人は皇太子ご夫妻の皇室のあり方についての考え方に共感がもてるのですがこのテーマはとても難しい所でもあるので幅広く色々な方のご意見を聞ければとても有益になると思い質問させていただきました、もしできれば性別と年代を教えていただければうれしいです。

  • 夫婦交換してるんです…

    はじめまして、私47才、妻43才のごく普通の夫婦です。結婚して18年になります…夫婦生活もそこそこあるのですが…エッチもマンネリ化してきまして刺激が欲しいと思いラブホテルに行ってみたりオモチャを買ってきてみたりしていますが…何かお互い物足りず、私は前々から夫婦交換(お互いの相手を交換して別々の部屋でエッチする)に興味があり妻に相談して最近ですが1組のご夫妻と夫婦交換しました、これって…おかしい事なのでしょうか?ご意見を頂きたいのですが!又同じような経験されている方や夫婦生活のマンネリ化をこうして解消していますと言うご夫妻、カップルさんおられましたらご意見、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 子供ができてからの夫婦のあり方について~妻に向き合ってもらうには・・

    子供ができてからの夫婦のあり方について~妻に向き合ってもらうには・・ Wave名:『self detox』 です。32歳男性で、妻と1歳9ヶ月になる娘と三人暮らしです。 問題点は、子供ができてから妻とのコミュニケーションが激減したことです。 子供もある程度大きくなってきており、夜19時には寝るのですが、妻もそのまま朝まで起きてきません。もともと妻はこれといった趣味のない人で、子供ができてからというもの、子供だけしか見えてないのです。私は、休みの日は子供が起きている間じゅう、子供と過ごしており、幸せを感じています。ただ、休みの日であっても、子供が寝たあとは仕事をしなければならないことが多いのですが、やはり夫婦の生活も大事にしたいのです。 ところが、特に夜の夫婦の営みを毛嫌いし、求められるのが嫌でどうやらいつも娘と二人で寝ている部屋からでてこないようなんです。あんな汚いことをなぜしてきたのか?とか、男はやりたいだけだとか・・。 結婚して7年ほど経つのですが、結婚当初は妻の方が嵌っていたのにここ数年週末の営みですら嫌がり、月1・2回と減っていたのです。子供は幸運にも予定日に合わせたのが実を結び、授かったのですが・・。それから2年半、一度もないのです。 確かに私は、同世代の人よりも成長がいろんな意味で奥手で、未だ性欲も旺盛なんですが・・。でも妻にできるだけ負担のないよう、嫌がることも分かったうえで我慢してきたつもりです。 皆様は、子供を出産したあとの夫婦の営みをどのようにされていらっしゃるのでしょうか。また、私のような事例について、よろしければアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 夫婦の幸せとは?

    どちらの夫婦が“幸せな夫婦”だと思いますか? (1)自分勝手な旦那が浮気したりして妻も家庭も愛してないが、子供がいて親戚も多い夫婦。 (2)親戚が少なく子供はいないが、旦那は浮気せず妻を愛し絆が強い夫婦。

  • 子どもが独立したあとの夫婦の関係

     子どもが独立した後の夫婦(例えば63歳くらい)って、どんなもんなんでしょう。お互いを知り尽くしているといった感じでしょうか。    そしてもしも、妻の知らないところで夫が浮気をしていたら、どうなる(思う)でしょうか。    

  • 子どもがいない夫婦です。老後が心配です。

    子どもがいない夫婦です。老後が心配です。 ネットで私と同じく老後を心配する人が「発言小町」というサイトに質問を投稿したらしく、次のような意見を返している人がいたのですが、この意見は完全に合っていますか? 「心配ないみたいです 今、親の介護中ですが、あまり心配ないみたいです。 ケアマネが言ってました。 子供のいない独居老人の入院手続きから手術のカンファレンスまで ケアマネがやりますから心配ないって。 遺産の処分まで行政書士を紹介して行うそうです。 この話を聞くと1番困るのは、お金がない事じゃにかしら? だからトピ主夫婦は、蓄財に励めばよろしいかと。」

  • 夫婦喧嘩は子供の前で隠しますか?隠しませんか?

    夫婦喧嘩を全くしない人も中にはいるかとは思いますが… 長い夫婦生活の中で、意見が衝突することって避けられないと思うのですが、もし喧嘩になった場合、子供の前では喧嘩を隠しますか? 隠しても、気まずい空気というものは子供に伝わりますし、伝わらないくらいに完璧に隠せたとしても、それはそれで仮面夫婦みたいになりませんか? この件については、本音でぶつかりあう、ありのままの夫婦の姿を見せる方が良い(子供が大人になって結婚した時、夫、あるいは妻の逆の立場の意見も客観的に想像できるので役に立つ、同じ理屈で、嫁姑問題も隠す必要はない)、という方もいれば、子供の心に傷を付ける(人のの喧嘩の間に挟まってしまうのは大人でもストレスなのに、子供にはかなり残酷)、という方もいて、少し気になりました。 皆さんはどうされていますか?

  • 子供がビンタしてきます。

    こんばんは。私は30代で、8歳と5歳の男の子の父親です。 子供の言動と虐待についてご意見をいただきたく、 質問いたします。 現在、私たち夫婦は別居しており、子供は母親と暮らしています。 月に数回、子供達と会って遊ぶのですが、 その時に子供達が私に「~しないさい!」と言ってビンタをしてくるときが しばしばあります。結構力強く。特に5歳の次男が多いです。 同居時に妻が子供を叩いているのは1~2度しか見たことがありませんが、 もしかして、子供達が日常的にビンタ=暴力=虐待を受けているのではないかと 心配しています。 一方で、子供達とお風呂に入ったときに全身を見ていますが、 特にあざや傷はありません。「ママ大好き」とも言っています。 私自身は親から叩かれることなく育ったので、 暴力を振るわれた子供がどれだけ辛い思いをするのか、 想像の範囲でしかわかりません。 しつけの範囲で私の心配しすぎなのか、 妻にビンタをしないように言うべきか、 子供達の傷が深くなる前に虐待ホットラインなどに 連絡すべきか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 夫婦関係って子どもにどう映ってるのでしょう

    夫43歳、私39歳、中一と小3の男の子が二人います 夫婦関係がぎくしゃくしてるのは、やっぱり子どもにとっては嫌なものですよね ウチの場合家庭内別居状態です 大きな原因は一つは、夫が家庭持ちの女性と浮気し、向こうの旦那さんが怒鳴り込んできたことです 浮気するってことは夫の性癖だったり、私への不満だったりするのでしょうけど、 その他にも結婚直後から価値観の違いみたいなのが大きかったんです でも、子どものこと、経済的なこと、諸々考えて離婚は出来ない、と結論は出していたので、 その浮気大騒動の時も、私は出来るだけノータッチで夫にすべて解決してもらおうと思っていたのですが。。。 夫は相手旦那さんから逃げ回って、最後は私の後ろに逃げ込んでくるような状態になったので、 最後は私が出て行って事を収めたような格好になりましたよ、ほんと 家では夫は子どもにあまり関心を示さないので、子どもも夫に全くなつかず、ほとんど母子家庭です でも、私としてはそれでなにも困っていなくて、子どもたちとの時間を楽しみ、 夫は夫で好きにしている状態です。今浮気してるのか何してるのか全然知りません。 毎日帰ってはきて、毎日私が出したご飯を食べてます ただ、最近上の子が反抗期らしき雰囲気を漂わせるようになってきて 私に対し、全人格、全人生否定するような言動が見え隠れ。。。 初めはフザケンナと、つっぱねようと思ったのですが、だんだんと、 いい夫婦関係でいなくて子どもに悪いことをしている、という押さえ込んでいた罪悪感がまた出てきて、悩まされるのです 子どもたちのために仲の良い夫婦でいようと努力した時期もありましたが、結論として夫とは無理なのです 夫がどうであれ、私は子どもに対して真剣に向き合っていけば、きっとわかってくれる、と思っていました 最近自分が選んだ方法が違っていたような気がして、ほんと揺れてます 子どもの反抗期を目の前にして、オロオロしてなきが入っちゃったんでしょうか。。

  • 子供のためだけに離婚しない夫婦

    よく、子供のために離婚しないって話を聞きます。 別居してたけど、子供ができたから離婚をやめたとか・・・。それで、家庭はうまくいくのでしょうか? 夫や妻には愛情はないけど、子供が可愛いから夫婦を続ける事ができるのでしょうか? 同じようなことで今、悩んでいるので、皆さんのご意見を聞きたいと思いました。