• 締切済み

ネットワーク対応HDDでのファイル共有について

ネットワーク対応HDDでのファイル共有について ネットワーク対応HDDでのファイル共有について質問させてください。 現在、webを介したファイルの共有を行うため、ネットワーク対応HDDの購入を検討しています。 ネットワーク対応HDDの機能としてwebアクセス機能というものがありますが、この機能はアップロードおよびダウンロードでファイルを共有する機能だという認識で問題ないのでしょうか? 私としては、そのような機能ではなく、ローカルで利用するように直接編集できたり、同時に同じファイルを閲覧できたりと限りなくリアルタイムに近い状態での共有をイメージしているのですが、ネットワーク対応HDDでそれは可能なのでしょうか? 某大型電器店の店員さんにお話を伺っときは、「アップロードやダウンロードでの共有ではなくて、ローカルのHDにアクセスするのと同じように共有できる機能もある」との説明を受けたのですが、なかなかそのような機能をもつ製品が見つかりません。 また、もし他の方法で上記のような共有が図れるのであれば、その方法も教えたいただけませんでしょうか? 足りない情報などありましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

問題は使っているOSの問題のように見えるけどね。 たとえば、20世紀末には、ftpサイトにドライブレターを割り当てられる FTP.IFSみたいなものもあったのね。 Webでファイルの読み書きを行なう技術としてはWebDAVが有名だけど これは、あくまでもWeb技術に完結した技術で… それをアプリケーションの保存ディレクトリーとして利用できるかどうかは そのアプリケーションの動くOS側の問題。 もともと、MicrosoftやIBMによって整備されたSMB(CIFS)によるファイル共有が WindowsとLinuxやFreeBSDなどとの間で標準的な技術となりました。 この過程には、互換機能としてのSambaの開発があり… Sambaは、MacOSXや低価格NASで大きな役割を果たしています。 もちろんWebDAVサーバーもオープンソースでの実装が行なわれ… 必要であればAtom M/BとLinuxで、4,5万円もかければ SMBとWebDAVが使えるサーバーを構築することもできます。 (ただ技術的に、またセキュリティ対応的に、簡単ではありません) インターネットは一般的にSMB(CIFS)のために必須のポートが 通信制限の対象となっていることが多いと言えます。 ISP単位で通らないこともあるでしょうし…回線の特性から SMB(CIFS)に期待した動作が得られない場合があります。 それを解消するためにWebDAVという技術は生まれました。 言い換えれば、WebDAVは家庭の中で あるいはオフィスの中で使う技術とは言えません。 家庭の外、オフィスの外へと繋がる技術と言えます。 そして新しいこともあって、WebDAVはローカルストレージや SMBによるファイル共有ボリュームのように 手軽に使うための仕組みが普及していません。 もちろん、FTP.IFSが20世紀にあったように そういった技術はどこかでだれかが取り組むかもしれません。 たとえばdavfs2を使えるOSなら、mount -o davfs2......という書式で扱えます。 でも、すべてのOSについて、そういったものが提供されているわけではありません。 ポート445などを開けられない条件でもなければ、SMBで行くのが基本です。 #FTP.IFS:OS/2におけるInstallable FileSystemドライバー #davfs2:LinuxでWebDAVサーバーをファイルシステム上へとマウント可能とする

oneill
質問者

補足

vaiduryaさん、詳しく教えていただきありがとうございます。 以前、WebDAVなどの利用も考えましたが、vaiduryaさんのおっしゃるように私の考えている用途には向かないようでした。 素人で申し訳ありません。さらに質問させて下さい。 現在利用しているOSはWindows7、XP、Vistaです。 このOSでWebを介したファイル共有を行うためには、SMBプロトコルを利用した方法が良いということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • ネットワーク ファイル共有

    新しくPCにWinXPをインストールして接続ドライブをネットワークファイル共有設定しましたが以下のメッセージがでてホルダーを開くことができません。 「○○○にアクセスできません。このネットワークリソースを使用する許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。」 いろいろ試したところUSB接続されたHDDに対して上記のメッセージが出ているようです。 内臓HDD(OS用HDDの別パーテーション)は問題なく共有できています。 原因がお分かりの方解決方法をお聞かせください。

  • ネットワークでのファイル共有

    先日,ファイル共有に関して以下ののような質問をし,回答をいただきました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3792432.html 自分のPCのハードディスクにあるファイルを外部のネットワークと共有するのは危険ということですが,ネットワーク対応HDD(たとえば http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html#select )を使えばそれなりの安全性は確保されるということでしょうか。

  • ネットワークの共有について

    xpと7でネットワークを構成しています。 すべてのPCのファイルを共有するとし、アクセスは読み書きできるとしています。 この状態で、7からはxpへのアクセスはできますが、xpから7へのアクセスはできません。 {ネットワークリソースを使用するアクセス許可がでない可能性がある}と表示されます。 このため、7でホームグループの作成をし、このネットワーク上のパスワードを発生させます。 ここで、xp側でコントロールパネル、ネットワークとインタネットからホームグループと共有に関するオプショんの選択をクリックしろと書いてあるのですが、xpにはそのような機能はありません。 Xpと7が混在している場合、ホームグループは形成できないのでしょうか。 またできないとすると、xpから7のファイルにアクセスできる方法があるでしょうか。 あるとすれば教えて下さい。

  • ホームネットワーク内で行うファイル共有の危険性

    Windowsには標準でファイル共有の機能が付いていると思うのですが、その危険性について教えて下さい。 パソコンが2台以上ある場合パソコン(7)のHDDのファイルをパソコン(Vista)からもアクセス可能にできると思います。 この機能を使った場合、別のところ(家の外)からパソコン(7)のHDDにアクセスされる可能性はありますか。 パソコン(7)も(Vista)もインターネットに接続していて、ファイアーウォールはWindows標準のものを使っているとします。 また、外部からアクセスされる可能性がある場合、一番安全にファイルを2台以上のパソコンで共有する方法は何がありますか。

  • ネットワーク対応HDDのスピードについて

    ネットワーク対応HDDの購入を考えているのですが、購入前に気になることがあります。 仕事上、映像や音楽のデータを扱うことが多く、サイズの大きなものをよく扱っています。 そこで気になることが、ファイルをHDDにコピーするときのスピードです。 普通のUSB2.0につないで転送するタイプと、ネットワークを介しての転送ではスピードの差があるのか、ということです。 また、ある場合はどのくらい差があるのか。 購入を考えている製品は、BUFFALO 〈リンクステーション〉Webアクセス機能搭載 ネットワーク対応HDD 1.0TB LS-C1.0TLです。 今現在パソコンとは無線LANでつながっており、接続状況も良好です。 ただモデムが置いてあるリビングから一番離れている部屋でパソコンを使用しています、そういったものも関係あるのでしょうか? 現在ご利用の方や、おわかりの方、どうぞご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ネットワーク内でのファイルの共有

    最近、2台目のPCを購入しました。 それを機に無線LAN環境を構築しました。 BUFFALOのAirStation G54をBフレッツのVDSLに繋ぎ、PCは2台ともワイヤレス接続しました。 1台目は5年前のGatewayのPCでWinMEをWin2000に変更して利用しています。2台目はWinXPを利用しています。 2台目に外付けのHDDを装着しており、デジカメで撮影した画像などを格納し、両方のPCからアクセスしたいと思っています。 で、外付けHDD(Eドライブ)を「ローカルディスクのプロパティ」の「ネットワーク上での共有とセキュリティ」にて「共有する」にしましたが、もう1台から見えません。 もう1台はWin2000なので、ネットワークの設定方法が違っているようなのですが、素人にはよく分かりません。 ご存知の方、お教えください。

  • ネットワークでファイル共有が出来ません・・・

    ネットワークでファイル共有が出来ません。どなたか教えてください! 詳細は下記の通りです。 3台のDELLでOSは3台ともXPHOMEです。ハブで繋がってます。ネットワークプリンターは3台とも問題ありません。 共有フォルダーは、3台とも作ってあり「変更可」になってます。 ワークグループ名は、3台とも同じです。 ローカル接続のプロパティ中の「Windowsネットワーク用クライアント」と「Windowsネットワーク用ファイルとプリンター共有」にチェックが入ってます。ただ、IPアドレスは、自動取得に3台ともなってます。 ネットワークプリンターには、IPアドレスを設定してあります。 AのPCからは、他の2台と自分のPCがワークグループ内に出るのですが、「アクセス許可」がありません。とメッセージが出ます。 他のB.CのPCからは、他のPCは同じワークグループ内に表示されません。 設定でいろいろ触ってしまったので、おかしくなったのかも知れません。 どなたかネットワークに強い方…ご教授下さい。

  • ネットワークと共有センターのファイル共有とは?

    家庭でWindowsVistaを使ってます。 今日何気に、ネットワークと共有センターをみてみたら、「共有と探索」の「ネットワーク探索」と「ファイル共有」が有効になってました。 「ファイル共有」の詳細をみたら、「ファイル共有が有効の場合、このコンピューターで共有しているファイルとプリンターは、ネットワーク上のユーザーからアクセス可能になります。」とありました。 ここでいう、ネットワーク上のユーザーとはなんですか? ずーっと、家庭内で使ってるパソコンやプリンタどうしだと思ってたのですが、インターネットの向こうの第三者ってことはないですよね。 マカーフィのインターネットセキュリティでファイアーウォールは有効になってるので、今まで、第三者にファイル等見られてたってことはないですよね。 不安になったので、わかりやすくおしえていただけますか? パソコン歴は長いですが、めんどくさいことは回避してきたので…。

  • ネットワークのファイル共有についてです。

    ネットワークのファイル共有についてです。 Windows7が2台(デスクトップとノート)とXPが1台のネットワークです。(その他にもXPや2000が数台ありますが、それらについてはファイル共有をするつもりはありません) デスクトップのWindows7に共有フォルダを作って、他のWindows7やXPからアクセスできるようにしたいのです。アクセスする際には、パスワードでセキュリティ管理をしたいと思います。 どうすればよろしいのでしょうか。 Windows7はHome premium,XPはHome Editionです。 よろしくお願いします。

  • ファイル共有ソフト

    先日間違えてネット上でファイル共有ソフトと思われるもののファイルをダウンロード してしまいました ファイル共有ソフト自体をインストールさせていなかったため、そのファイルは起動しませんでしたが、 ファイル共有ソフトには、ダウンロードしたコンテンツがそのままアップロードされる機能があると聞いたので不安になりました 一度もインストールしていない状態で、この機能が働くことはありえますか?