• 締切済み

見ていただいている方に質問です。幼稚園でバザーがあります。今回担当の部

leo(@leolilykuma)の回答

回答No.1

 とても素晴らしいことをしようとしているのだから、難しいことは考えなくてもいいと思います。柔らかくいきましょう。

pikarui
質問者

お礼

ありがとう御座います。やわらかく行きたいです。事は過ぎればですよね!あんまり重たく考えず、軽い感じで乗り越えれたらと思います!ただ、周りの保護者にも納得してもらうためには少しでも歩み寄ってもらえるような相談ができたらと思っています。このサイト力になってくれる方がいらっしゃるので心強いです!ソフトに行きますね!感謝です!

関連するQ&A

  • Amazonマーケットプレイスの値付けについて

    アマゾンのマケプレの出品者(個人)です。まだ1年目です。 小物雑貨を出品してます。廃盤、入手困難な商品は、元値より少し高めに 値付けしていますが、せいぜい5割増です。ところが、同じ商品を出品して いる人の中で、信じられない値付けをしている人(業者?)がチラホラいます。 たとえば、自分が1000円で売っているものを、3万とかそれ以上で売ってる感じ。 値付けについては各自の自由なのかもしれませんが、消費者にすれば、同じ コンディションなら安いのを買うのが普通だと思うんですが、その人たちは どういう考えでそんな値段にしているんでしょうか? 簡単には売れないと 思いますが、長期間売れなくても構わないんでしょうか? あそこでの値付けの基準というのがよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 小学校でのバザー

    今度学校で商品を作って売るというバザーてきなものがあります。私はこのメッセージカードを50円で売る事にしたのですが、高すぎですか? 幼稚園と小学生が買いに来る小さなイベントなので安い方がいいかと思いまして。。材料費などもあるので出来れば100円で売りたいのですが、この手作り感が半端なくて、形もところどころいびつなこれに100円は高いと思いました。あと売れ残るのが嫌なのでこの値段に設定しました。みなさんが幼稚園生、もしくは小学生だったらこの商品を50円でかいますか?

  • 保育園のバザー出品-会社名前入りペンについて-

    保育園のバザーに出す品物について、 相談があります。 私の職場に各取引先から粗品としもらった 会社名や商品名の入った大量のペン類があるのですが、 それを出すのはおかしいですか? (本当に大量、保管に困っているし、もったいないな~と思っています。 ちなみに1本ずつ箱入りで、デザインや機能性は良いものです。) 商品名や会社名の入った粗品なんてバザーに出すのは非常識?、 また誰も買わないかな、とも思っています。 ちなみに値段は各自が設定します。 売上金は保育園の運営費になります。 値段は、1本 5円か10円ぐらいにしようと思います。 非常識な品物でしょうか? みなさんの率直な意見をお願いします。 出品するかどうかみなさんのご意見で決めようと思います。

  • 保育園のバザーで売れる工夫を教えて下さい

    毎年、保育園の行事で夏祭りがあります。 保護者会の役員が売り子となって出店するのですが、 寄付でまかなうバザーがいつも人気がなく、多々売れ残りが出ます。 今年、そのバザーの担当になりました。 どうにか売れるように頑張ろうと思っておりますが、 経験された方、配置やPOPなど、商品そのものの内容以外で、 売れる工夫がありましたらアドバイスをお願い致します。 目指せ完売でございます。 ※毎年、値段にかかわらず売れるものは 食品(しょうゆなど調味料系)、洗剤、紙オムツなどの 生活必需品です。食器やアクセサリーなどは殆ど売れません。

  • 小学校のバザーの出し物について

    こんにちは。 みなさんにお聞きしたいのですが、今バザーの出し物について悩んでいます。 ヨーヨーやスーパーボール、かき氷、やきそば、フランクフルト、保護者の手作りの品物、等の一般的な 出し物は他の保護者が行うのでできません。 この他にあれば、教えてください。 ※バザーは秋ぐらい(午前のみ)に行う予定なのでまだ、時間はあります ◆条件◆ 1.低予算(販売価格は「100円~200円を設定している為) 2.子供向けの出し物 3.体育館の隅っこで行うので例:映画やボーリングなどのゲームは大きいスペースが確保できなので難しいです ちなみに、わがままを言えば… パソコン(プリンタ等)を利用して何かでできればいいなぁ~て思っています 他の出し物もドシドシ教えてください!!! よろしくお願いします。

  • バザー用レシピを教えて下さい。

    バザーで、本来出品する予定だった商品が、保健所の指導で、NGになってしまい、用意してしまった100gの瓶が100個近くあり、それを使って、ローコスト&簡単&人気のレシピを探しています。 因みに、当初は300円で醤油麹の販売予定でした。醤油は寄付して頂ける予定でしたので、瓶を含めた原価は150円。(だいたいの目安) 皆さんのお知恵を拝借できたらと思っています。 よろしくお願い致します。

  • バザー品出品のお願いについて

    初めて地域の婦人部役員になりました。 地域のイベントでチャリティーバザーを行うのですが、そこで出品するバザー品を何かご家庭から出してもらえるようお願いする資料を パソコンのワードで作成して、回覧版で回したいと思っていますが、 今までバザーなどの行事にかかわったこともない上、 文章力もなく・・。ワードも初心者ということもあってなかなか先に すすめません。 以前自己流で作成したら、身内からあまりにもヒドイ!とダメ出しされてしまいました。そういう資料を読み慣れている方からしたら、恥ずかしい文章だと・・(泣) みなさんは、そういった資料を作成する場合どのようになさってるのでしょうか?何かテンプレートを無料でダウンロードできる所ってありますでしょうか・・? よろしくお願いいたします。

  • バザー品の提供は募金よりも効率が良いのでは?

     自分が使わなくなったものを、捨てずにバザー品として提供することは、ただお金を募金するよりも、効率が良いのではと思います。  私の場合は、自分か使わなくなったもので、捨てるのがもったいないものは、『障害者労働センター』に、バザー品として送っていますが、送料は一箱がおよそ1500円かかり、でも、箱につめた中身がバザーで1500円以上で売れれば、それは1500円を直接募金するより、効率がいいと思います。  バザー品の種類が多ければ、バザー品を買いに来た方たちをたくさん喜ばせることもできるし、不用品をただごみにして捨てると、ときには有料になる場合もあるので、ごみ処理にお金をかけるよりは、バザー品を提供する送料にお金をかけたほうが、はるかに良いと思うのです。  私と同じことを思っている人は、他にいないでしょうか?  

  • バザー収益の使い途

    保護者会主催のバザー、その他のイベントで得た収益を、どのように利用しているか、皆さん、具体的に教えていただけませんか? 恐らく、年度内に、園児や保護者の方に貢献できるような形で、ある程度使い切りますよね? 何かの目的のために、会員の了承を得て、年度を超して保護者会会計に貯蓄したりしますか? 一年度の収支の後、会員約80名に還元できるのは、大体20~30万円です。 園側への寄贈品代は別です。 予算内で、子供たちや保護者に喜ばれるような、何かいい使い途はないかどうか考えています。 PTA役員をされた経験のある方など、どうかよろしくお願いします。

  • オンラインせどり(アマゾン物販)の出品価格の決め方

    物販の販売価格は、必ず他の出品者の最安値に 揃えて出品するのが鉄則なのですかね? 最安値より安くするのは、値崩れの要因になるので論外として、 最安値よりも高くすると、なかなか売れず、キャッシュフロー 悪化の原因になり易いですかね? ある商品を販売するにあたって、仮に、同商品が同条件で、 アマゾン最安値が、2500円 メルカリ最安値が、2000円 ヤフオク最安値が、1500円 という状況下で、アマゾンに出品する場合、他の2つは、 気にせず、アマゾン最安値の2500円に揃えて出品するのが、 物販(せどり)の玄人の値付けなのでしょうか? また、メルカリに出品する場合は、2000円で出品、 ヤフオクに出品する場合は、1500円で出品、というのが 同じく、物販(せどり)の玄人の値付けなのでしょうか? 宜しくお願いします。