• ベストアンサー

高校生でも理解出来るレベルで電気・電子が環境に対してどのように役だって

ypkjp390の回答

  • ypkjp390
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

勘違いかもしれませんがあなたが電気電子科を受験すると仮定して話をします。 環境という言葉を自然環境ととらえるだけでなく、身の周りの環境ととると幅が広がりそうですね。 自然環境はほかの方々の意見が参考になります。 身の周りの環境ととれば、テレビやパソコン、エアコン、自動車などすべてが入ってきますよね。 テレビ一つとってもフィルタや中の電子回路、液晶、最近ではネットにつなげますから光通信など様々なものがかかわってきます。 私も電気電子科に所属してますが、電気電子科というものは多くの方向へ行ける学科です。 通信や制御、デバイス関係など様々な方面にかかわりますので、自分が興味あるものに電気電子科がどのようにかかわっているのかを考えるのがよいのでしょうか。 参考に 通信 レーザ 光ファイバ 電波 など 制御 音声処理 車の制御 EV車 機器の制御 など 材料 太陽光発電 超伝導 など  いろいろです。 大学の教授が何をやっているのかも見てみるといいかもしれません。大学は教授が何を研究してるかでかなり左右されますので。超伝導体は身近でないものに感じますが、医療の機器の中に入っているものもあります。 要は何に興味を持つかが大事ですね。では頑張ってください。 長文失礼しました。

hamusoku
質問者

お礼

自分の周りにも様々なものがありますね。 EV、光ファイバー、太陽光発電・・・参考にさせて頂きます。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 高校受験 推薦の小論文について

    今、中学三年で高校推薦を希望しています。 それで、推薦入試のときにかく小論文のことで質問をしたいんですが数学的論文と英語の論文とはいったいどのようなものを書くんでしょうか? まったくわからないので対策のしようがなくて・・・ どなたかおねがいします。

  • こんにちわ。高校3年生の国公立大学を目指すものです。

    こんにちわ。高校3年生の国公立大学を目指すものです。 11月20日ころにある推薦入試を受けようと考えています。 推薦では面接・小論文が課されます。 小論文調査があり、学校で希望をだしたので添削をしてくださる先生は9月になればいるのですが(ふつうの現代文の先生ですが)いろいろネットでこれまで小論文を受けてきた先輩の意見を見ると、今から準備するのでは遅いですか??全然対策をしていませんでした。何からはじめたらいいのでしょうか…センターの勉強よりもとにかくこちらに力をそそいだほうがいいですか?? 勉強法・お勧めの本などありましたら教えてください。 あと、無知で恥ずかしいのですが、志望理由書ってなんですか??

  • 高校生の方!お薦めの本と最近のニュースおしえて!

    高校生の方! 冬休みの宿題課題は何ですか? 読書感想文と、小論文(入試対策の為)最近 のニュースで自分の意見を小論文にまとめなければなりません。ニュース何て見ないし、政治や経済まったく分かりません! お題があれば調べてみようと思ってます。 あと高校生が書きやすい本ありますか?お薦めな本をぜひ教えてください!

  • 姫路工業高校 推薦入試について

    初めまして。 来月推薦入試で姫路工業高校を入試します。 入試は面接と小論文があるのですが、今まで受けられた人がいましたら・・・面接の内容や小論文の課題を教えて頂きたいのです。 それと偏差値はどれくらいあればいいのか教えて下さい。 デザイン科志望です。 中学校ではデータ-がなく解らないと言われました。 宜しくお願いします。

  • 国分寺高校 推薦入試

    国分寺高校の推薦入試を受けます。 昨年までは作文だったのですが、今年は小論文に変わりました。 小論文はどのように練習するのがいいですか?

  • 小論文対策

    現在3年生です。 入試は、私立の推薦入試と国公立の入試を受けるつもりなんですが、 推薦試験に小論文があり、小論文が苦手な私は困っています。 小論文の対策は何からはじめたらいいでしょうか?

  • 高校レベルの電気知識

    高校レベルの電気知識とは何を理解していたら良いのですか?

  • 小論文について

    大学の推薦入試を受けるものです。試験科目に小論文があるのですが、小論文に大変困っています。小論文の書き方はある程度わかるのですが、書く内容が続きません。1200文字のところ400文字しか書けません。どうしたらいいでしょうか。ちなみに志望学部 学科は工学部・電気電子工学科です。

  • 高校受験の小論文について

    高校受験の小論文についてです。 教えて!検索で、小論文についての質問を見たんですが、 その回答のほとんどに「小論文と作文は違う。」「~だと思うは作文だ。」 と言ったものが寄せられていました。 私は作文と小論文はほぼ同じようなものだと思っていたので、 とても参考になりました。 しかし、私が受験する高校での小論文の過去のテーマを見てみると 「この高校でどのような勉強がしたいか」というのがありました。 今は、このテーマで小論文を書く練習をしているのですが、 これだとどうしても「~のような勉強がしたいと思います。」といった 文章になりますよね? このテーマで「~である」といった論文のようなことは無理がありますよね? こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 作文みたいになってもいいのでしょうか? あと、これは200字以内で書くというもので字数が少ないので どうやってまとめたらいいのかわかりません。 先生に添削してもらったのですが、「もう少し具体的に」と言われました。 しかし、具体的に書こうとするとどうしても字数が多くなってしまいます。 どうすれば、具体的に200字でまとめることができますか? 入試まであと1カ月です。 回答よろしくお願いします。

  • 高校入試の小論文

    高校の推薦入試が近づいていますが、小論文があります。どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。 参考書は販売されていますか。 不安な中学3年生より