• ベストアンサー

宇宙を俯瞰する場所はあるのでしょうか?

宇宙を俯瞰する場所はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

137億年前にビッグバンで膨張し始めてから、光速に近い 輻射の膨張速度による広がりは、137億光年に及んでいます。 遠くは昔の姿ですから、137億光年彼方は、ビッグバン当時 の姿で、ビッグバン直後の輻射が(その光速に近い後退速度 のドップラー効果により)絶対温度3度Kに間のびして観察 されています(全天から)。 要するに、観察点(あなた)を中心とした半径137億光年の 球面は、ビッグバン開始当初の“点”なのです。 例えば、あなたが100億光年先の宇宙人からのメッセージを 受け取ったとしたら、そこには「宇宙の半径は37億光年です」 と書いてある訳で、一番宇宙を俯瞰できる点(宇宙の時間経過 の頂点)は、あなたのいる場所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • vegsoup
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.6

理論上にあるような気がする(笑)。事実上は無いかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

宇宙の外からならできるでしょうが残念ながら外に出ようにも出口が見つからないのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikimura
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.3

どこまで行っても永遠に宇宙ですから 宇宙は内側からしか見れないんです。 しかも自分を中心に限られた範囲しか見る事が出来ない。 そもそもどうやっても全部見る事は適わないのです。 常にそこまでの宇宙全時間を費やしても、最速の光ですら宇宙の一部しか進む事が出来ないのだから。 俯瞰の為には何らかの方法で宇宙から出ればいいんじゃないかと思うかもしれないが 中にいても一部しか見えないのに、出たら完璧にこの宇宙と空間的縁が切れてしまう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 理論物理学において研究途上の仮説である、M理論という理論から生まれた概念であるブレーン宇宙論では、宇宙は11次元の高次元空間に浮かんでいる、4次元の膜状の構造をしているとされています。  もしも、このブレーン宇宙論という仮説が正しいのであれば、位置的には宇宙全体を俯瞰出来る場所は存在するという事になると思います。  しかし、残念ながらブレーン宇宙論によると、膜状の宇宙以外の高次元空間では、光が存在出来ないため、光を使って見る事は出来ないと思われます。  もしも、光で見るのではなく、何らかの仕掛けを使って、重力波を視覚化する事が出来れば、膜状の宇宙の外に漏れ出した重力波を捉える事で、宇宙全体を俯瞰する事が出来るかも知れません。  但し、我々人間を含む、この宇宙に存在している全ての物体は、膜状の宇宙の外の高次元空間では、存在する事が出来ないため、宇宙を俯瞰する場所に行く事も、探査機等を送る事も出来ません。  又、光で普通の物体を見る場合において、物体の表面という2次元の構造から発せられた光を、捉えて視覚化するためには、眼球やカメラといった、3次元の構造を持った仕組みが必要になります。  従って、4次元の膜状構造を持つ宇宙を俯瞰するためには、5次元の構造を持った目が必要になると考えられますが、我々人間には、そんなものはありませんし、この宇宙に存在する物質は3次元の構造しか持ちませんから、5次元の構造を持ったカメラを作り出す事も出来ません。  又、我々人間の脳は、3次元空間に適応していますから、3次元空間を理解する事は出来ますが、4次元以上の高次元の構造を、直接的に理解する事は、全く不可能という訳ではないでしょうが、困難だと思います。  宇宙は4次元の構造を持っていますから、宇宙を俯瞰した図や画像も4次元となりますので、人間が理解する事は困難だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

宇宙空間には上下左右がありません。 仮に地球を上とすると、窓から星空を「見下ろす」ことが出来ます。^^ ちなみに宇宙空間の「外」は存在しないので、全体を一度に見渡せる場所はありません。 というか、光速限界的に無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宇宙から地球を俯瞰することによって種々の問題が解決できるのではないか、という思想の名前について。

    物事を俯瞰する事によって、種々の問題の解決策が思い浮かぶというのは日常的によく経験します。 これの宇宙バージョンで、 ・現在の地球上の様々な困難な問題に対して宇宙から俯瞰して眺めることによって新しい違った解決策が生まれるのではないか。 ・地球上で考えられにくかった物事の別の考え方・思想が生まれるのではないか。 という思想があります。(あるように思います) というのも宇宙開発の必要性等を論議する際、肯定の材料としてしばしば主張されるのを耳にするからです。 (余談ですが、確かビッグコミックスピリッツに連載している宇宙兄弟にもそんなシーンがあったような……) この様な思想には何か名前がついているのでしょうか?

  • 「俯瞰的」の意味

    友人から 「どこか俯瞰的な視点を持っているところに憧れる」 という内容のメールが届きました。 「俯瞰的」ってどういう意味かわからずに 返答に困ってます。 「俯瞰的」ってどういう意味ですか? 俯瞰というのは、高いところから見下ろすということだとはわかっていますが、 「俯瞰的視点」となると、『見くだしている』ってことでしょうか? それとも『要点だけではなく、全体を見ている』という意味になるのでしょうか?

  • 宇宙が始まった場所

    通説では宇宙は膨張していますが・・・イメージとしては四方八方に円のように広がっているのですか?であるならば・・・膨張が始まった場所は宇宙の先に比べると発見しやすいのではないでしょうか?

  • 東京タワー周辺の俯瞰写真が撮れる場所

    いつもお世話になっております。 東京タワーとその周辺地域を俯瞰に近いアングルで撮れるスポットを探しています。 どこか良いスポットはないでしょうか? イメージは添付写真のような感じです。 宜しくお願いします。

  • 真俯瞰の撮影

    80cm角くらいのモノを真俯瞰から撮影したいのですが、なにか良い機材はご存知ないでしょうか? 現在、センチュリーのアームに小型の雲台をつけているのですが、雲台のねじ(脚に付ける方)をいつかねじ切ってしまいそうなので、いい方法や機材を探しています。 高さ2.5~3mからの撮影です。 なお、キャットウォークはありません。カンボなどのスタンドは、ベースとなる部分が大きく、アームをのばしても上記の大きさのものを真俯瞰から撮影するのは難しいのではとも思っています。(←ここの知識は有りません・・・) よろしくお願い致します。

  • どのように頑張れば私は宇宙に行けるのか?

    結構な頑張り方をしているにもかかわらず、私はいまだに宇宙に行けていない。人間は、そもそも宇宙に適していないので行く必要はないのだが、週末ぐらいは宇宙でノンビリしたい。それさえ否定する者はいないはずである。 アベノミクスさんのおかげもあって、宇宙がさらに遠くなった。日本円を使う場所が、狭まったのである。どのような形で頑張れば、私は普通に宇宙に行けるのだろう?昨日、大型トラックにはねられた私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=wAMtg8HlohU

  • 宇宙がテーマのスクリーンセーバー、ありませんか?

    しばらく探しているのですが、上手く掘り出せません(^_^;) スライドショーではない、アニメーション?動画?で、Meで動く物を探しています。 Windowsに標準で付いているような感じとは違う、おぉ、キレイ♪なものが理想です・・ 低い高度から地球を俯瞰する宇宙ステーション?の窓から見える、ゆっくりと自転していく地球の眺め・・みたいなのがあればサイコー!なのですが^_^; 動画の、宇宙がテーマのスクリーンセーバー、どんな物でもいいので(笑)ご存知の方是非紹介をお願いしますm(__)m

  • 日本でもっとも宇宙に近い場所は?

    「日本でもっとも宇宙に近い場所」を探しています。2003年の段階では、大阪・南港にあるWTCコスモタワーが「日本で2番目に高いビル」として紹介されているのを見たのですが(1番は横浜のランドマークタワーだそう)、それ以降にできたビルでこれを超えたビルってあるのでしょうか?教えてください! できれば、誰もが入れるビルだったらいいんですけど、そうでなくてもかまいません。とっても困っていますので、できればはやめにご回答いただけたらうれしいです。お待ちしています。

  • 宇宙原理は美しい

      昔々人々は宇宙は地球を中心に回っていると考えていたそーである。 哀れなほど愚かである。 それから時が経ち人々は宇宙は地球ではなく、太陽を中心に回っていると考えるよーになったそーである。 これもまた愚かには違いない。 しかしあるとき賢人が現れ、いやいや宇宙には中心などという特別な場所は存在しないと考えたのでした。 これがすなわち宇宙原理である。 宇宙原理 「宇宙は一様かつ等方であり、宇宙には特別な場所は存在しないという原理」 宇宙原理は美しい。 これがまさしく真理であり、万物の根源、宇宙の法則、アルケーの教えに近いのではありませんか。

  • グーグルの俯瞰写真はどうやって撮影するの?

    今、話題の「プライナシー侵害」とかいう、リアルな俯瞰写真はどのようにして撮影しているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.16で宛名印刷をする際、青枠内の文字が小さくなり左端に寄ってしまい、ドラッグしても修正できません。
  • 印刷可能領域外になっているため、印刷もできなくなってしまいました。
  • 設定を変えてしまった可能性があるのですが、具体的な手順がわかりません。
回答を見る