• ベストアンサー

借金はどうしていけない事なんですか?

haidrichの回答

  • haidrich
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.8

いけないということはないけども、しないほうがいいでしょう。 家や車、クレジットで買い物もいいです。 可処分所得の30%以内の返済なら、問題ないでしょう。 けど、貯金してこれらを現金で買った人は、えらいです。 2000万の住宅ローンを35年で借りた人は、4000万返済することになります。 事業資金は別です。 借りないと商売できませんが、できれば借りないほうが無難です。 会社で借りた1000万円は、だれも、社長さんでもしりませんが、2000万返済して、さらに利息も払わなくてはいけません。

noname#122246
質問者

お礼

ありがとうございます。 前回答者にもご指摘がありましたが、お金の価値自体も時代とともに変化します。2000万と35年かけて払う4000万は、単純に2倍以上にも以下にもなりえる訳です。バブル期は後者でしたが、今は前者です。ですから、今このご時世に借金を抱えている人は、まず間違いなく大損する結果になります。 ようするに時間軸上の予想利益の前借りですね。そのリスクこそが借金をダメとする根拠でしょうか。 それにしても銀行が金貸しだったなんて。それどころかパーソナルローンと称してサラ金と結託までして貸し付けてるし。

関連するQ&A

  • 家族の借金を私が借金する事を考えてます

    私の兄が、5年程前に多額の借金をしてしまい、 600万程の借金を、私が立替えて、私に返済しています。 これに関しては、なんとかなりそうです。 ただ先日、兄がまた新たな事業?関連に手を出したらしく、新たに借金をしたそうです。 兄の借金癖や、ダンマリ(いつも事後報告)には、ほとほと疲れ果てております。(涙) プロ●ス、ア●ムなどで借りているんだと思います。 兄はブラックリストに載っているので、銀行系の安い金利のローンは借りられないので、 だまって、こういった金利の高い所で借りてるんだと思います。 額面に関して口を開きませんが、おそらく新たに200~500万?だろうと思います。 うんざりです!絶望的です。 私にも貯金に余裕が無いので、この借金は、立て替えるつもりはありません。 方法は、 「兄の借金を、私が安い金利の所(銀行や信用金庫?)で借りて、  その口座へ、兄に毎月一定額を振り込ませる方法」 を考えております。 私は、個人事業主です。売り上げは非常に悪いですが、借金はした事ないので、 ブラックリストなどには載っておりません。 そこで、お聞きしたいのですが、個人事業主の私が、 最安の金利の所で借りる場合、どういう所で借りられるのでしょうか? 例えば、ざーーっと調べた所、大阪府中小企業信用保証協会とか、 事業資金を借りれる所で、借りる事は可能なのでしょうか?(年利1~3%?) (もちろん、私も一部を事業資金として使うつもりですが、  これって借りた後、細かい使い道の報告などは必要なのでしょうか?) また、こことは別に、どういう所(銀行や信用金庫?)などで借りればよいでしょうか? 金利が出来るだけ安い所を教えてください! アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 確定申告 借金返済金

    初めての確定申告です。 事業資金のため借り入れをしています。 所得金額が少なく、借金返済額を含めるとマイナスになります。 月々の返済金は計上する事はできないのでしょうか?

  • 娯楽のため借金ってどう思いますか。

    事業資金としての借り入れ、住宅ローン、奨学金、低額のクレジットガードによる買い物などは理解できるのですが、娯楽のための借金というのがどうしても理解できません。どうしてそういう人はお金を借りてまで遊びたいのでしょうか? あとさき考えずいまが楽しければそれでいいということなんでしょうか?

  • 親の借金を肩代わりしたい。

    僕(29歳会社員、給与所得)の家には、借金が約1600万(事業債務720万、教育ローン100万、住宅ローン300万、収支赤字300万、その他200万)あり、事業債務の返済が2年後に迫っていて、追い詰められた状態です。債権者からは、土地と家屋を売却して返済にあててくださいと言われています。昔から暮らしてきた家なので売却はしたくありません。そのため、一度債権者に1600万で購入してもらい次に僕が債権者名義の土地と家屋を1600万で購入して、金融機関から住宅用資金として借り入れをして、それを借金返済にあてたいと思います。税金的にも居住用財産の特例とか、住宅借入金控除とか有利な点も多そうなのでそうしたいのですが、果たしてこのようなことが可能なのか質問したいと思います。また、ほかにもいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 借金ではない事を証明するには??

    似たような質問を探す事が出来なかった為、質問させて頂きます。 個人事業主としてやって行く事を決意し、独立資金の不足分を国民生活金融公庫にてお借りしようと考えて、相談に行きました。 相談の際、通帳を持ってくる様に!と言われ、我が家の全ての通帳を持って行きました。 独立資金として定期預金で貯蓄しておいた物は通帳で証明出来たのですが、それとは別に【タンス貯金】もしており、今回手持ち金の証明をする為に、その貯金分も慌てて通帳の方に入れて持って行ったのです。 しかし、国庫の担当者が言うには、タンス貯金の場合は信憑性に欠けるとの事でした。 信憑性に欠ける理由として、直前に「消費者金融」から借り入れし、その金額をバタバタ通帳に付け込みする事も考えられるから。。。 との事でした。 夫婦でコツコツ貯めた貯金を「借金した」と見なされない為に 何か証明出来る書類や相談窓口等はないでしょうか?? ご回答の程、是非とも宜しくお願い致します

  • 借金癖のある夫

    夫は何度も借金を繰り返し(総額500万)もう借金はないと言っては発覚後だんまり。もうこれは病気かもと思い消費者ローンから借入できなくする手続きをしました。しかし近日、保険を担保に借入額の満額借り入れまでしていました。主人は子供にも私にも普段はやさしく温厚な性格だとは思いますがどうも主人の行動が理解できません。最後は家までとられてしまいそうで怖いです。住宅を共有名義にしています。子供の今後の教育資金・生活がとても心配です。私名義に変更を希望しますがどのようにしたら手続きできますでしょうか?

  • 婚約者に借金が。。。

    どなたか、ご意見を聞かせて頂けると、助かります。。 私には、今 交際3年の彼女がおり、来年結婚予定でした。 私は33歳、彼女は28です。 交際中、いろいろありましたが、2人で人生を共に歩んでいこうと、決意し現在互いに頑張っております。 それが、つい先日彼女が、『結婚を待って欲しい。。』と言い出しました。 理由は、実家の借金。 お父さんが事業(法人として会社を経営)に約9年前に失敗。 自己破産し、来年がその後10年の節目にあたり、それまでは、彼女自身も結婚をせずに(したくても)、家を出る事が出来ませんでした。 彼女は三人兄弟の長女。下に弟・妹がいます。 今は、お父さんは個人事業主として、事業を続けており、弟である長男もそこで専従者として働いています。 妹は、24歳、アルバイトです。 彼女は、会社員で月20万強のお給料で、家計の支えの足しになっています。 そして、現在 実家の借金が また数百万、、。(一千万ちかく) *(お父さん名義では借りられないため娘たちの名義での借入。借入理由は事業の運転資金と生活費。彼女自身は非常に堅実で、借金癖などありません。幼少から、お父さんのそういった姿を見てきたため、贅沢なお金の使い方は一切していません。。) どうにか、返済できない額ではないですが、お父さんの健康状態や事業の経営状態等あり、いま彼女が家を出るのは、経済的にとても心配だ。。。という事で、結婚を待って欲しいという要望でした。 しかし、延期するにも年数・期間も定まらず、漠然としています。 彼女が言うには、完済まで待って欲しいのではなく、返済していくメドが立つまで、、ということ。 彼女を好きで付き合ってきて、よくよく考えた末に、結婚も決意しました。 私は、会社員で月収25万ほど。借金はありません。 就職以来こつこつ貯めた貯金が約700万程あります。結婚資金や何かの時の為に、と貯めました。 このお金を、彼女の実家のため、結納金と称し差し上げようかとも想いました。 、、ですが、正直、現在迷っています。   彼女との結婚を。。。 こんな事くらいで、迷うのでは、彼女を本当に好きではない、想っていないのか、、。 本当ならその程度の障害、上等だ!くらいの気概・覚悟で乗り越えなければ、仕方ないのではないか。 等々、考え込んでしまいます。 どなたか、所感を頂けると幸いです。 長々とすみません。。 よろしくお願いいたします。

  • 借金は可能でしょうか?

    会社の売り上げが1/10程に落ち込んでいるのですが、銀行か保障協会からの借金は可能でしょうか?現在は銀行からの借り入れが半分ほど残っており、会社の定期預金で相殺できます。でうが運転資金が必要な件があり、・・・担保は家ですが・・・・

  • 住宅ローンと借金

    実家の住宅ローンと事業資金の借金の残が計3400万もあり、毎月の返済が難しくなりました。 家は残したいという気持ちが大きく、親のローンを肩代わりというか親から家を買うみたいなことはできるのでしょうか?その際住宅ローン残と事業資金の計3400万をローンで借りることは可能でしょうか  何とか家が残る方法はないかと・・

  • 借入金で借金返済しても良いものか…

    初めて御質問させていただきます。 父が5年前に脱サラをして会社を立ち上げました(本当は体の良いリストラ?) 最近、私が実家に戻ってきたため、父が一人でやっていた日常の事務を手伝いで始めています。 前期、回収できない売掛金が約200万発生してしまい、銀行からの短期借入で何とか買掛均等の支払いが出来たのですが、運転資金の脆弱さを改めて感じました。 そこで、商工会さんからの勧めもあり国民金融公庫からの長期借入を行う事にいたしました。結果として400万円の融資を受ける事が出来たのですが、後になって父がサラ金から200万借入をしている事が発覚しました…。 幼い頃も父のサラ金からの借入(事業の為)で土地も家も何もかも取られたというのに…本当に泣きたい気分です。 この場合、利息が膨れ上がるサラ金での残金を全額支払ってしまった方がいいのか、地道に返しながらも運転資金を確保した方がいいのか悩んでいます。 お知恵をお貸しください。