• ベストアンサー

「素敵」は女言葉?

reiseninの回答

  • reisenin
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.1

こんばんは、高2の男です。  確かに使わないですよね『素敵』って。せいぜい美術館で館員に話を合わせるときぐらいです。weaselさんのいうとおり、リッチなボンボンが立食パーティーとかで女性に「素敵なドレスですね」とかいうドラマのようなイメージがあります。 自分が使っている『素敵』に値する言葉といえば、『素晴らしい』ですかね。それでもしっくりこないときは、ちょっと崩して『すっばらしい』『すんばらしい』というふうに使います。

weasel
質問者

お礼

「素敵なドレスですね」 まさに私の中にあるイメージはそのような感じです。 素晴らしいも最近使わない気がしますね。 「すげ-」とかぐらいしか使わないような気がします。(私が) なんか知性のかけらも感じられない感嘆の表わし方ですよね。

関連するQ&A

  • 英語の男言葉、女言葉を教えてください。

    この前dangerous beautyというサンドラ・ブロックが主演するビデオを見たのですが、その中で美容コンサルタントの役の男の人が男なんだけど女っぽいと言う役柄で英語を話していたのですが、私にはどの言葉が「男なのに女っぽい(おかまっぽい)」のかわかりませんでした。多分身振り手振りの女っぽさもあったと思うのですが、英語自体に興味があるので英語で「この言葉は男っぽい」とか、他にも「女の人がこの英語を使ったらおかしい」など教えてください。ちなみに私自身は女性です。私自身日常会話程度であれば英語を話しますが、より綺麗な英語を話したいと思っています。

  • 「男ことば・女ことばにはどのようなものがあるか」

    「ドラマ中の男ことば・女ことばの変遷」を調べたいと思っています。 このような言葉は文末詞(ダゼなど)や人称詞(ワシなど)がありそうなことは分かったのですが、他にも男が使うという言葉、女が使うと言う言葉がありそうな気がします。 男ことばにはこのようなものがある、女言葉にはこのようなものがある、というのが分かる書籍はないでしょうか。 列記されていると助かります。

  • 小生とか、当方という人・・・・・・

    小生って言うのは、目上の人がへりくだって言う事らしいんですが・・・・ どうも、私は、抵抗があります。。 なんか偉そうというか、 仙人?のイメージがあって、達人みたいなイメージがあるんで まぁ何が言いたいかよくわかんないんですが・・・・・・つまるところ、小生という言葉に抵抗があるんですが。 皆さんはどうなんでしょう? なんとな~~~~くだけ、、抵抗ありませんか?

  • 女言葉はいつ、なぜ廃れたの?

    以下は「標準語の世界で」というべきかと思われますけど、現在の日本では男言葉と女言葉の境界線がかなり薄れていると思いますが、古い日本映画など観ると女性は現在ではまず使われぬ女言葉を使っています。で、質問なのですが… (1)いつ頃から廃れたのでしょうか? (2)なぜ廃れたと思われますか? (3)洋画の吹き替えではなぜ未だに女言葉を使用してるのか? 廃れたことの是非はどうでもよいのですが、いつ?なぜ?といった素朴な疑問が起きたので… ちなみに私のいう女言葉というのは、たとえば語尾が「~だわ」「~わよ」「~わね」「~ですもの」「~かしら」といったものです。年代をもっとさかのぼると「~ですわ」「~ですのよ」なんてのもありますね。 私の推測なのですが…急速に廃れたのは80年代で、この頃異性の前でだけ可愛くなる子を揶揄した「ブリッ子」なんてのが流行ったのもあり、女性ってそういう女の子を嫌悪する傾向が非常に強い気がするので、そんな反動・意識変化もあってボーイッシュな言葉を使う女の子が急増した…ような気がするんですが、とんでもない見当違いでしょうか(笑)? 皆様のご回答・ご意見を是非お聞かせ下さい。(※廃れたという前提で質問しましたが、別に廃れてないというご意見がありましたらご指摘ください)

  • 語尾にねを付けるのは女言葉なのだろうか?

    語尾にねを付けるのは女言葉なのだろうか? 男性で語尾にねを多用する人を皆さはどのように思われますでしょうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/女性語 ね 【終助詞】 創作の世界で多用されるが、比較的生きている女性語でもある。「そうだね」「それはすごいね」は男性でも一般的だが、「そうね」「それはきれいね」はまず女性のみ使う。

  • Sっぽい男性が喜ぶ言葉は?

    私の彼はHの時「やめて」「ダメ」「おねがい許して」などの言葉を言わせたがります。 今、知らない男に犯されてるんだぞなどと言って、もっと拒否するような仕草や言葉を要求します。 行為自体はとても優しく乱暴にされることはありませんが、特に挿入中に上記のような言葉を言わせたいようで、「許して」などと言うとすごく興奮してるようです。言葉上だけですが強引に犯してるというイメージが好きなようです。私はそういったイメージ通りの行為をすることに抵抗はありませんがボキャブラリーが貧困なのか、想像力がないのか、彼が求めるような言葉や仕草をすることができず、毎回同じ言葉を繰り返し言うだけです。同じ言葉ばかりでもっと違う言葉も言ったり、もっといろいろ進歩?したいと思うのですが、思いつきません。同じような感覚の方にアドバイスがいただけたら…と思い質問させていただきました。 恥ずかしがったり、イヤがったり、というHをする場合どのような言葉で興奮しますか? また彼女がどういった態度をとったときに更に興奮しますか?そういったイメージのAVなどを見て勉強するのがいいのかもしれないですが、借りるのは抵抗がありますし、彼と一緒にAVを見るといったこともまだしたことがありません。

  • 女言葉

    文章を読んだり、また自分で書いたりする時、女性のセリフで「~のよ」「~わ」というのを自然と感じていました。(「~わ」はちょっと引っ掛かるかな?) ところが知り合いの女子中学生と話していたら、 「~のよ、~わ、なんて絶対に言わない!」 と言ってました。 「友達は?」 と尋ねたら「使わない」と断言しました。 「~かしら?」も誰も使わないそうです。 これは中学生だからなのか、それとも最近の女性全般に言えることなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 「だわ」「かしら」女言葉

    「~じゃないかしら?」 「いやよ!」 「いやだわ~」 というようないわゆる女言葉って、使ってる人そんないなくないですか?特に若い女性。 でもおばさんあたりは、よく使っているような気もします。 お婆さんは使わない気がします。 若い女性・使わない おばさん・使う お婆さん・使わない という印象なのですが。 皆さんはどう思いますか? また、その印象が正しいとして、何故年代ごとに差が出てるのでしょうか?何故おばさんあたりになると使い始めるのでしょうか?そもそも「だわ」「かしら」っていつから出てきたのでしょうか?自然と身に付いた?何故? アニメとか漫画とかでも、若い女キャラは「だわ」「かしら」を使っているのが多いのですが、いつからそれが定番になったのでしょうか? それとも「だわ」「かしら」などを使わなくなったのって、平成生まれあたりから、ですか?つい最近の女性達から、ですか? 気になりました。

  • 「現金な人」の語源は?

    「現金な人」って言葉ありますよね?? 大体の使い方はわかってるつもりなんですが、いったいドコから出来た言葉なんでしょう?? あんまり悪いイメージはないんですが、「現金」とつくので金に汚いみたいなイメージもつきます。 私の「現金な人」の言葉の使い方は↓です。 デートで男が遅刻してきた 男「ごめんごめん遅くなって」 女「もうっ!また遅刻!何度目だと思ってるの?(怒)」 男「ごめんって、お詫びにご飯おごるからさぁ~」 女 ニッコリと笑う の女の様な人を現金な人って言うんですよね???

  • こういう言葉には抵抗が…分かってくれる人いますか?

    「ウザイ」 「引く」 「マジ」(真面目) 何ていうか…『品』に欠けてるというか。 特に「引く」という言葉には抵抗があります。 「近寄り難い」なら分かるんですけど。 そんな言葉尻いちいち気にしなくてもと思われるかもしれませんが、 やはり言葉って込められた感情があると思うんですよね。 普通に使われてる言葉なんだけど抵抗ある人って他にいませんか? 気持ち分かってくれる人回答ください。              ※話を分かってほしいので、               こういう性格である質問者への忠告は不要です