• ベストアンサー

年間100棟くらいの中堅の戸建て売主です。

年間100棟くらいの中堅の戸建て売主です。 戸建て住宅の売主で働く者は職種・業種はどうやって説明すればよいのでしょうか?いつも迷います。 営業的なことはほぼ無く、営業的なものは仲介業者任せ。 デザインは建築事務所へほぼ委託。 施工は工務店。その工務店の管理は当然します。 ハウスメーカーのような営業職ではないと思うのですが。。。 なんでも屋といえばなんでも屋です。 通常は図面のチェックや戸建て20棟くらいの開発現場で 現場の進行状況をチェックしに行きます。 購入されたお客様からのクレーム管理もします。 いったい何業種何職種なのかどなたかお詳しい方、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

不動産業のデベロッパー(開発業者)ですね。 大手なら三菱地所とか三井不動産、大京などもそうでしょう。

humi10
質問者

お礼

ありがとうございます。 マンション業者は直販するので「営業」的なものも浮かびますが 営業は仲介業者さん任せのような仕事なのでいつも迷います。 建売住宅の売主の仕事は常日頃から人に説明するのは 分かりにくく、「じゃあ何しているの?」とよく言われます^^ 多岐に渡る業務中、手配が一番の仕事なのですが・・・。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.1

建設業の企画販売でよろしいのでは。

humi10
質問者

お礼

有難うございます。

humi10
質問者

補足

有難うございます。 やはり「不動産業」ではなくて「建設業」なのでしょうか? 説明不足ですみません。建売住宅業者です。

関連するQ&A

  • 新築建売戸建て/売主から買うのも仲介業者から買うのも同じですか?

    不動産の取引における宅建業者の関与の仕方として、主に売主・代理・媒介 (仲介)の3種があるそうですね。 取引態様が「売主」となっている気に入った物件があるのですが、その物件は、 新築戸建ての建売物件で、地元の不動産会社が企画(自社でデザイン、施工、 販売まで?)しているもののようです。 他方、我が家には数年来、懇意にしている仲介業者がいるため、そこを通して 購入しないと申し訳ない気持ちもあります。 このケースでは、「売主」と直接売買交渉したほうが仲介手数料など節約でき るでしょうか。それとも、懇意の仲介業者を通しても変わりないでしょうか。

  • 仲介してもらったのに仲介業者を通さずに売主から直接購入できる?

    一軒家の物件を紹介されました。 まだ更地なのでどういう家になるか、売主の工務店に行き、建築士から建てる家の図面や建具などの状況を説明してもらいました。 その工務店は、ショールームも持っており、販売もやるということがわかりました。 ここで直接買えば、仲介料(185万円)をなしにできると思うのですが、そうするのは違反行為なのでしょうか? もちろん紹介してもらったり、連れてきてもらったりの代金だとは思うのですが、10万20万ではないので、違反でなければこっそり、そうしたいのです。 またはこの工務店が請け負ってくれないのでしょうか? そんな非常識な人はいないものでしょうか?

  • 新築戸建どこで買いますか?

    新築一戸建てを購入予定です。 建売はクオリティーが低いと聞きます。注文は高上がりな感じがします。今、神奈川のJ建設(地元ではかなり有名だと思います)というところで物件探しをしています。ここだと、注文住宅が割安?で建てられると(営業の方が)言っていました。 (1)建売はそんなにクオリティーが低いのでしょうか?予算内に収まる物件が多数あるので一番買いやすいのです。もちろん、売主・仲介・施工業者の実績や信頼度も調べる予定。 (2)J建設の悪い評判を時折耳にします。もしここについての情報があれば教えていただきたいです。ここの注文住宅は営業の方の話を聞く限りでは、大変魅力的ではあります。信頼度などはどうでしょうか? (3)工務店に設計施工を頼むと高上がりですよね。逆に予算内で良い物を作ってもらえる可能性もあります。ただ、担保価値をどう評価されるかによって、融資がどの程度おりるか心配です。実際のところどうでしょうか? 物件は田園都市線沿線(神奈川)で探しています。 オススメの不動産会社、工務店、売主などありましたらぜひ教えてください。 質問が多岐にわたり申し訳ありません。

  • 最初に売主に内覧を頼んだ場合は?

    施工業者である工務店が売主になっている物件の購入を考えています。 その物件は散策中に自分で見つけたものです。 内覧をしたいのですが、仲介業者に内覧を頼むと、購入の際にはその仲介業者を経由しないと何かと問題になると聞きました。 つまり、ひとたびどこかの仲介業者に内覧をお願いしたら、後は業者を変えたり、売主から直接購入することはできなくなるということかと思います。 内覧をして物件は気に入ったものの、その後の仲介業者の働きが気に入らなかったり信頼が持てなかったりした場合を考えると、 おいそれと仲介業者に頼んで内覧をすることもできません。 そこで逆に、初めに売主から直接内覧や説明を受けていれば、後は複数の業者から内覧や説明を受けても問題はないでしょうか。 もちろん申し込みは1社からにします。 仲介は信頼の置ける業者にお願いしたいので、やはり申し込み前の業者の働きなどをよく見て決めたいのです。 売主から直接購入すれば手数料がかからないのは分かっていますが、交渉や諸手続などはやはりプロの力を借りた方が心強いかと思うのです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 不動産で仲介された物件を売主から買いたい

    現在一戸建ての物件を探しているところです。 先日探していた土地で数十棟の分譲が完成しました。 買うつもりはあまりなく参考がてら見に行きました。 その時、そこの現場にいたのは仲介業者のA不動産でした。内覧をして、とても気に入ってしまいました。 けれど、金額の面で折り合わなく断りました。 後日、別のB不動産でそこの物件を紹介されました。 でも金額があわないと言ったら、売主に安くするよう交渉する、との話でした。 でもそれからしばらく連絡がありません。 そうこうしているうちに、ここの売主が直接販売して いることを知ってしまいました。 売主から買えば、手数料がかからないのですよね? 自分が直接売主に値引き交渉をしたいなぁとも 思います。 でも、今更、直接売主と交渉は出来ないのでしょうか?

  • マンションの売り主・施工会社など?

    普通、戸建て住宅は1社の売り主と1社の施工または両方とも同一の会社だったりするのが一般的だと思いますが、私が現在検討しているマンションは300世帯超のマンションで、売り主が4社、販売提携(代理)というのが1社、販売提携(媒介)というのが2社、設計・施工・監理というのが1社となっているようです。 今商談をしている営業の方は、モデルルームにいる人ですが、よく考えてみたら、どこの会社の何者かもわかりません。一体誰と商談しているのでしょう? このように複数の売り主等の場合、どのような契約になっていくのでしょう? そもそも、販売提携(代理)とか(提携)とは、なんですか?  よろしくお願いします。

  • 住宅瑕疵担保について、売主指定の施工業者を拒否して金銭で解決したい

    築15年の中古戸建住宅を個人売主から業者仲介を経て購入しました。 引渡し後すぐにリフォーム工事を開始したところ、雨漏りによる天井、壁、筋交いの腐食箇所を発見。 瑕疵担保責任に該当するので、リフォーム業者に協力を依頼して、補修費用の見積り作成をお願いし、この見積りを提示して補修費用を請求したい旨を仲介業者を通じて売主に示しました。 売買契約と重要事項説明では、急を要するものでない場合は売主に立会いの機会を与えなければならないとされているため、雨漏り箇所周辺の工事を中断して、売主と仲介業者に立会い機会を与えました。 売主はその場で瑕疵担保責任を認め、責任を負うとの回答。 しかし、当該雨漏り箇所は過去に2度(うち1回は今年)に亘って補修した履歴があり、自分もその補修した業者へ責任を追及したいので交渉する時間が欲しいとの事。 やむなくこれを承諾して待っていたのですが、この度、仲介業者より、「売主は以前補修した業者に工事をやらせたいと言っているので承諾して欲しい。」との連絡がありました。 私は契約に基づいて売主に瑕疵担保責任を追及するのであって、売主側の施工業者は私には無関係のように思いますし、既に引渡しを受けている私の所有する建物を、2度もいい加減な工事をした会社に工事させたくないので、 「工事に要する費用だけを売主に負担してもらうことはできないのか?約定では売主は修復に限り瑕疵の責任を負うとのみ記載されており、工事業者の指定までは明記されていないではないか。」と反論していますが妥当なのでしょうか? 当方でリフォーム工事中でもあり、現場の段取りや工程管理を考えると、施工中のリフォーム業者に施工してほしいのです。 もちろん工事内容や範囲、金額の妥当性等については売主と協議をして納得する金額で良いと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 覚書の解釈について、売主や仲介会社と食い違っています。(長文で恐れ入ります)

    私は大手仲介会社を通し都内に中古木造戸建(平成3年築)を購入し引き渡しも受けました。その後建築検査機関に検査をお願いしたところ問題が多々出てきました。図面にある筋交いがなかったり火打ち材がなかったり色々でした。その後仲介会社を通した売主との話し合いを重ね売主側の負担で耐震強度に関わるいくつかの箇所については修繕してもらうということで合意に達し仲介会社に覚書を作成してもらい互いに署名捺印しました。しかしこの覚書の中の次の箇所で私と、売主・仲介会社との間で食い違っています。[修復内容](1)1階床組み:火打ち材金物設置。とありその補足資料として検査機関の報告書が添付されており1枚の証拠写真(ある1箇所の隅角部に火打ち材が設置されていない写真)があります。その説明として、1階床組み隅角部に火打ち材の設置が無い。建築基準法施工令第46条では隅角部の火打ち材の設置を規定しており改善を要すると考えられる。とあります。私は1階床組みのすべての隅角部について対応してもらえるというように解釈していましたが売主や仲介会社は写真が1枚なのだから火打ち材の欠落箇所も1つだと考えていたと言います。火打ち材というのは床組みの隅角部(角)に必要とされている部材です。いうまでもなくどんなに単純な建物でも最低4つの角はあります。そんなことは常識だし日本語の解釈としてもどこか特定の角だけが欠落しているという指摘ではないのだから当然すべての角の火打ちがないと解釈するべきだと思うのです。売主が都合のいいように解釈するのは仕方ないにしても仲介会社の担当からも私の解釈がおかしいと言われるのが納得いきません。覚書の作成もしているのだからおかしな解釈を売主がしているならその解釈はおかしいですよと説明してもらいたいのですがどうも対応が売主よりなのです。仲介会社には私の正当性を売主に訴える責任はないのでしょうか?

  • 複数の棟に分かれる場合の建築請負額の解釈について

    分譲住宅の建築請負で例えば5棟ある場合、一棟1300万で5棟なので6500万になりますが1棟ずつ請負契約を交わせば建設業の許可(木造、150m2以下1500万上限)は必要ないでし ょうか?  5棟は同時に施工管理しますので請負を個別にしても6500万の工事であると建設業指導課などから疑われないでしょうか?なぜならば分離発注業種には5棟まとめて発注する工種が多いからです。(例:サイディング工事は5棟まとめると1000万とか。発注書は分けます)  また、以前当然確認上は別でも同一敷地内に連棟して建築するとアウトだという話を聞いたことがありますが、大きい土地を分筆していて異なる地番です。ご経験ある方よろしくお願いします。

  • 中古戸建ての仲介手数料について

    中古戸建ての購入を考えております。 仲介手数料について教えて下さい。 中古戸建てを探しており、気に行った物件がありました。(価格はおよそ3000万) その時は仲介業者を通して(不動産屋Aとします)1度見に行きました。3カ月前の事です。 色々あって1度は諦めたのですが、最近になってまた気になり出してしまって 購入したいと考えています。 その物件はなかなか売れなかったようで 直接管理しているであろう不動産屋(不動産屋Bとします)が有名不動産サイトに大々的に広告を出しています。 大々的にネットで広告を出しているので、その物件を直接管理している地元の不動産屋を知ってしまいました…。 この場合、物件を直接管理している不動産屋Bに連絡した方がいいでしょうか? 不動産屋Aとは既にあまり連絡を取っていません。 仲介手数料も高いですしバカにならない金額です。 この場合仲介手数料はどうなるか教えて下さい。やはりルール違反なんでしょうか?? それ以前にも何度か物件の見学をお願いした事のある仲介手数料無料(もしくは50%)の不動産屋(不動産屋Cとします)があります。 その不動産屋Cに「この物件の仲介はできますか?」と聞いたら「できます。間に1社入っているので手数料は50%です」と言われました。 不動産屋Aは手数料100%です。 一体どこの不動産屋を利用したら良いでしょうか?? 売主と直接交渉をいう事を除いて、一番安く済む方法をご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう