• ベストアンサー

夫婦別居と子ども手当てについて

夫婦別居と子ども手当てについて 夫婦別居だと子ども手当ての手続きが何かしら複雑になりますか? (養育している証明が必要になるなど) 12月に子どもを出産予定ですが、 産後しばらくまで夫婦それぞれの実家に住む予定です。 二人の新居というか自宅はありません。 もし手続きが面倒なら主人の実家に 住民票を一緒にしておこうと思うのですが そうすると産休育休など私の保険関係の書類や その他の郵便物が全部あちらに届いてしまうので それもまた面倒かなと思っています。 また出来れば子ども手当ては私の口座で受取りたいのですが 夫婦どちらの口座で受け取るかは自由に選択できるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

詳しいわけではないですが。。。。 手続きがややこしそうですね。。。 出生届けのお子さんの住所はどうするのでしょうか? お子さんが母親の住所で届けだされるのなら、別居して養育している事実があれば母親名義の口座で受給できるようですが、そうなるとお子さんの保険証の問題とかもでてきますよね。 本来は、収入を支えている人(収入の多いほう)の名義で受け取るようです。 ですので子供手当てに関しては、自由に口座の名義は選ぶことはできません。 正当な事実理由があって、書類を提出した場合のみ可能のようです。

potitaman
質問者

お礼

あ~やっぱりそんな単純じゃないんですね。 子どもの出生届けとか保険証のことまではまったく考えて おりませんでした。浅はかです。 やっぱり旦那の実家で統一した方がいいのですかね。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

はじめまして 二児の母です。 >夫婦別居だと子ども手当ての手続きが何かしら複雑になりますか? 複雑でしょうね、、、今後も。 産休に入られたか、入るか って頃だと思いますが これを切っ掛けに夫婦で住んだ方が 良いと思いますよ。 女性は 妊娠を切っ掛けに母になる準備が出来ますが 男性はそれが出来ないです。 妊娠の経過を見る事は男性にとって大切なのですよ。 このままでは 離婚が目に見えた様な物です。 子ども手当の口座は 世帯主であり 夫が原則になってます。 口座も自由、何もかもが宙ぶらりんでは 子供が被害者ですよ。 母親になるのですから もぅ少しシッカリして下さい。 旦那様の実家に住民票を一緒にしておくのなら 貴方も産休、育児休暇なのですから 旦那様の実家に住めば良いじゃないですか? それが嫌なら 居住を急いで構える。 どんな事情があるのか分からないですが 夫婦円満に過ごしたいなら 夫婦が一緒に今から住むべきですよ。 引っ越しも大変ですが お金を出せば 業者が全てやってくれます。 夫婦なのに ここの実家に住む事が異常なのですよ、、、。 何か事情があるのなら 自治体に相談した方が良いですよ。

potitaman
質問者

お礼

理由は単純で、私は出産に伴い里帰りするのですが ここで新居を構えても住むのは夫一人・・・。なんか家賃もったいないね~ ってことで夫も自分の実家に帰ることになりました。。 ホント単純でスミマセン。。。 夫の実家で同居というのも考えましたが、 ご家族が皆さんお勤めしていらっしゃる都合上夜泣きなどで迷惑を かけるのもナア・・・というのもありますし、 かと言って夫がうちのマスオになるのも夫の仕事の通勤面などで不便。。。 どうするべきか現在もいろいろ検討中です。 ありがとうございました。

potitaman
質問者

補足

実は元々一人暮らしだった私のマンションに結婚後も夫と二人で住んでいます。 ワンルームの子ども不可物件なのでもうすぐ引き払うのですが。 極貧だったし不便も特別感じなかったので結婚後、新居は構えませんでした。 また不妊体質と夫婦の意思もあり、子どもは考えていませんでしたが なんとも不思議な事に授かってしまいました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居した時、子ども手当はもらえないのですか?

    別居した時、子ども手当はもらえないのですか? 今回別居することになり、私と子供二人(小1・小2)はk市から実家のa市に引っ越すことになりました。(主人はk市にそのまま住みます)同じ県内です。 今までどおりに生活費も養育費も主人が出してくれます。 8/3にk市、転出届出しました。 その時k市役所の方から、子供手当も停止されると言われました。 主人が消滅手続きをして、a市のほうで私が受け取ることになる、という話を聞きました。 同日、a市に転入届を出し子供手当のことも手続きしようとしたところ、主人の消滅手続きと社会保険を抜ける必要がある、と言われました。(まだ別居段階なので、保険までは変えるつもりはありませんでした) しかし、消滅手続きが確認できたら私のほうで受け取れるようになるということで申請はしました。 翌日、主人が会社に聞いてみたところ別居なら保険はまだそのままで、と言われ継続、しかし子供手当はk市に消滅届け提出。 これって、どちらからももらえなくなるということですよね?。。。 後々思ったのですが、単身赴任の間母子が実家に、父は別の市に、といったケースもあると思うのですが、今回の別居の場合、子ども手当はもらえることなくあきらめるしかないのでしょうか?

  • 別居中の子ども手当

    現在、夫が不倫相手の女性と暮らし始めたため、別居中の妻です。 小学生の子ども二人の面倒を見ています。 まだ離婚調停の最中で離婚が成立していないため、子ども手当は、 収入の多い保護者である夫の口座に振り込まれています。 しかし、実際子どもを育てているのは私であるため、子ども手当は私がもらいたいと思っています。 離婚していなくても、別居して子どもを引き取っている場合、収入の少ない妻のほうに子ども手当が振り込まれるような制度があるのでしょうjか? どなたかご存じでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 子ども手当について

    現在、離婚裁判中です。 別居中で二歳5ヶ月の娘を連れて同県市外の実家で生活しております。 子ども手当についてですが、次回手当をいただくためには新たに申請しなおさなければならないのですが、今までは出生時から子ども手当を申請した夫の口座を給与口座と同じにしていた為、一年前から夫は給与口座を変えてしまったために子ども手当だけはその口座に入ってきていたのでいただけてはいました。娘が1ヶ月時から実家にて別居で祖母の世話になりながらこれまでやってきました。新たに申請しなおすのに、私の名義で手当を受け取るにはどうしたらいいでしょうか? 住民票も娘と私は実家へ移してあります。健康保険は夫の社会保険へ扶養で入ったままです。これまでは夫の市から夫名義口座へ振込まれていました。給与管理していたままの通帳とカードは私が所持しているままで給与口座を変えられた状態だからです。 娘を看ているのは私ですし、子ども手当は私受け取りにするにはどうすればいいですか?只今裁判中なので夫と会話ができる状態ではありません。 わかりにくい文面で申し訳ございません。

  • 出産手当て金について

    出産予定日の4週間前まで働くことになっています。 育休はもらう予定はなく、産後2ヶ月後から毎日同じ職場でバイトとして週1~2回だけ働く予定になっています。 この場合、産休手当ては 頂けるものでしょうか?自分からバイトまでの期間を産休扱いにしてもらいたいと申し出て、了承されなければ頂くことはできないのでしょうか?

  • 別居において子供手当など

    主人が里帰り出産中に浮気、夫婦仲が最悪です。 とりあえず籍は抜かず実家(県外)に帰るか悩み中です。 別居におけるメリット、デメリットを教えてください。 子供は私が見るつもりです。

  • 子ども手当て 夫と別居したとき

    どなたか教えてください。 現在、夫の口座に子ども手当てが入っていますが、 夫と子どもが別居した場合(県が違います)、どうなるのでしょうか。   夫が単身赴任で他の県になり、世帯主は妻の私になり、子どもも私と一緒です。 子どもが小さくて中々役所に行けないので、どなたか教えていただけば幸いです。

  • 児童手当てについて

    三歳未満の児童は一律10000円児童手当てが支給されるようですが、公務員の場合はどうなるのでしょうか。 現在、産休中で今後育休も取得予定で子供は私(妻)の扶養です。役所では、公務員なので児童手当ての手続きは必要ないと言われました。その時は、何も考えずそのまま帰宅しましたが、今頃になって、児童手当てに変わる手当てがあるのか、又は職場に何らかの届け出が必要なのか気になりはじめました。職場に問い合わせれば早い話ですが、育休を取る予定なので肩身が狭く聞きにくいので・・・。ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 旦那と別居中 実家に子供と帰っています。旦那からの夫婦円満調停は不成立

    旦那と別居中 実家に子供と帰っています。旦那からの夫婦円満調停は不成立で私からの離婚のお願いを拒否されました。まだまだ離婚には時間がかかると思いますが、離婚をしたら実家で両親といっしょに住むのですがどのような手当が国からあるのですか?医療費は?現在児童手当も旦那が支給しているので私まったく手当がありません。別居中の国からの手当はないんですか?私にアドバイスをお願いします。旦那からは婚姻費用を拒否されています。

  • せめて出産手当金は欲しいです。

    派遣です。 派遣会社の方針で、産休・育休は取れないみたいです。 ですが、せっかく長く働いているので、育児休業給付金はもらえなくても、 産前産後休暇にもらえる「出産手当金」はほしいです。 難しいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 出産手当金について

    4月19日出産予定で、現在8ヶ月目です。 勤務歴11年目で社会保険・雇用保険加入で、産休育休中は無給です。 家計上の事もありぎりぎりまで仕事をしたいと思い、会社の締め日が20日なので3月21日から産休に入ろうと考えています。 会社の労務士から書類を貰ったのですが、出産手当の申請は産後の提出なので 振込みがある迄の3か月間ほどは無給になりますねと言われました。 (3月分の給与は3/31支給なので4.5.6月は無給という意味だそうです) 産休・育休の手当を貰うのに無給の時期など発生するのでしょうか? 初めてのことで仕組みがよくわからないので、アドバイス等よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • なぜ日本人は字が汚いのか、綺麗に書けない人が多いのかずっと考えていて、結論が出ました。
  • 小学校のときから習う日本語学習ノートの四角い枠内の点線が十字の4分割なのが日本人の字を汚いまま大人にさせているのではないかと気付いたのです。
  • 漢字ノートは3分割、3分割の9個のマスを使って書くべきものなのではないでしょうか?
回答を見る