• 締切済み

無知をお許しください

bismarks05の回答

回答No.9

 回答 実行支配権は、日本 世俗的には、帰属先が不明瞭 以下は 下(Baku7770さん)の優れた回答を追加解説 >元々は江戸初期に遡ります。沖縄は独立国でした。1609年に薩摩藩が侵攻し、付庸国となります。昔のイギリスとオーストラリアの関係です。ところが、いつの間にか清の属国にもなってしまったのです。  実はこの経緯に極めて日本外交の杜撰さが指摘できます。(文中では、沖縄とありますが、正しくは『琉球』) 事実上の薩摩への従属状態になりますが、薩摩はこの事実を、中国王朝に知られないように琉球王朝に圧力をかけます。 つまり、実質的な琉球支配を固めるための努力を行わず、明王朝の外交圧力を回避しようとしていたのです。実は、この経緯に琉球の帰属の問題の根底がある、と指摘するのが適切でしょう。 つまり、実態的な琉球支配を為したにも関わらず薩摩藩は明王朝を恐れて(交易上の問題が原因ですが)琉球の帰属を明確化しなかったわけです。  ここは批判される余地がありますが、一向に批判されないことが日本の知識人の不思議でもあります。 (なお、薩摩の琉球侵攻に関しては、当時の戦時慣習からしても不当であり、擁護の余地はなく、批判しか残されないのが現実。) >問題となるのは太平洋戦争が終結した後のサンフランシスコ条約です。 巷説では、サンフランシスコ(SF)平和条約に中華人民共和国政府の批准がないとして、効力を否定する見解がありますが、国際法的にはそんな認識はありません。 まず、台湾(中華民国政府)とSF条約を踏襲する『日華平和条約(日本国と中華民国との間の平和条約) 』を締結する。(1952年・SF条約発効直前) 内容は、以下URL参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E8%8F%AF%E5%B9%B3%E5%92%8C%E6%9D%A1%E7%B4%84 http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19520428.T1J.html これによって、事実上、まず中華民国政府とSF条約を確認したことになる。 その後、アルバニア決議(中華人民共和国政府は中華民国政府の継承政府とする国連決議)によって、「中華人民共和国政府は、SF条約を批准している」とみなすことが可能なのである。 従って、日本の国際法上の尖閣諸島の領有権は、確定的とするのが一般的と言えるでしょう。 さて、下回答に追加補足を兼ねて、質問に無難に回答するならば 尖閣問題は、琉球の歴史的帰属とは無関係と考える余地もあって、空白地を考えて国際政治的に運営されるのが妥当・・というのが私の見解であり、進歩的リベラリストの大方の諦観と言っても差し支えないでしょう

PW227
質問者

お礼

大変勉強になりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 尖閣諸島問題に対しての中国の思い

    尖閣諸島問題に対しての中国の思い 尖閣諸島問題がだんだんと熱くなってきていますが、日本人の一人としてどうしてもわからないことがあります。 自分的に調べた結果、元々尖閣諸島はどこの国にも属してなくて、その結果日本が所有をするようになり、権利を申告し、受理されたが、資源が見つかってから中国と台湾が権利を主張し始めた。理由は中国は尖閣諸島を最初に発見した&漁猟の目印にしていた。 上記は自分が調べた結果であり、抜粋したところもありますが、簡単に言うとこういう事ですよね? で、今中国では船長の解放を求めていますが、 (1)尖閣諸島がそもそも日本のものであり、その経路も中国人はわかっているのでしょうか? (2)客観的に見たら中国は間違ったことを主張して、なぜ誰も非難しないのか? しかし、日本政府がはっきりこの問題に対して発言しないのが腑に落ちないです。 中国側に伝わってないって感じがします。 え? 客観的に見ると尖閣諸島が日本のものであるのが事実なら どう考えても中国の頭がおかしく思えるのですがどうなんでしょうか・・・

  • 尖閣諸島。

    無知ですいません。中国は、チベット問題や、南沙?諸島問題、日本とも尖閣諸島の問題を抱えていますが、最近軍備増強しているようですが、力で中国に屈した国などあるのでしょうか?

  • 琉球王国における尖閣諸島とは?

    昨今の尖閣諸島問題ですが、中立客観的な情報として知りたいのですが、 琉球王国成立の時点では、尖閣諸島は琉球の統治下にあったのでしょうか? 中国には尖閣は琉球近隣の島々には含めていることを認めていない記録もあるとかないとかで、 当時の琉球側の見解はどう見ていたのでしょうか?(本当はわが琉球王国のしまだーって王様がいってたとか)さらにもともとは誰が、どこの国があの尖閣諸島に目をつけてものいいしてきたのでしょうか?そんなふるい記録すらないのでしょうか。 とどのつまり遡れば誰のものでもなかった時代にいきつきますが…。 琉球の歴史にお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 尖閣諸島ってそもそも日本の固有の領土なのでしょうか?

    尖閣諸島ってそもそも日本の固有の領土なのでしょうか? 固有の領土が何かという問題もありますが、客観的に見て尖閣諸島って日本の領土なのでしょうか? 歴史的経緯からすると、絶対に日本の固有領土だとは言えないような気がします。 テレビなどを見てると中国人はなんて勝手なんだとか、すぐに抗議デモやって相手の国の旗を燃やしてなんて最低なんだと思ってしまいますが、日本側としても尖閣諸島を固有の領土だといい続けることに無理があるような気がします。 もともと日本人が住んでるわけでもないし、今も昔も無人島で特別ゆかりのある土地でもないと思います(どこの国の人にとっても) だから尖閣諸島というのは爆発させてなくしてしまうか、中国・韓国・台湾・日本で話し合って領有権放棄もしくは共同領有という風にするのがいいと思うのですがどうなでしょうか?

  • 竹島、尖閣は、一から決め直すべきでは?

    アジア解放などと称して恩義せがましくしているので、中韓は、面白くなく文句を言います。 竹島も尖閣諸島も戦争をきっかけに日本の領土としたので中韓ともども面白いはずがありません。 戦争のことなど一切白紙にし竹島、尖閣諸島はどちらの国の領土とするのかを決め直さなければなりません。 日本は戦争を嫌いになった国として、一から竹島、尖閣諸島の領土は、どこの国が治めるべきか国際的に提起して決め直すべきでしょう。 戦争を完全にリセットして考えるためにそうするべきです。 単純に近いから治めるのに適しているのか?そういった観点で考えないといけないのです。 竹島、尖閣諸島はどちらの国が治めるべきか一から決め直すべきではないでしょうか? そしたらスッキリした国際問題終結を迎えることができるでしょう。

  • 尖閣諸島にある国が軍事侵攻した場合の質問です

    尖閣諸島にある国が軍事侵攻した場合、日本は憲法で戦争放棄をしていますが、武力による応戦で尖閣諸島を奪還することには賛成ですか? また、尖閣諸島での争いが戦争に発展するとしても私は、国として領土を守ることは当たり前であり、戦争は容認という立場です。

  • 尖閣諸島は何処の国の領土なのですか。

    尖閣諸島は何処の国の領土なのですか。

  • 尖閣諸島(3島)の賃料

    尖閣諸島は国がいくらで借りているのですか?

  • 尖閣諸島はどこの国の領土と、外国から見なされているのか

    尖閣諸島はどこの国の領土と、外国から見なされているのか 尖閣諸島が話題になっているのは周知のとおりです。 ところで、外国の地図では、尖閣諸島をどこの国の領土と見なしているのでしょうか? 一般的な日本地図では、「尖閣諸島」「魚釣島」と表記され、日本の領土であるように書かれています。 逆に一般的な中国の地図では、「釣魚群島」「釣魚島」と表記され、中国の領土であるように書かれています。 国際的な地図(?)のグーグルマップでは、「魚釣島」「釣魚島」と併記されています。 bingの地図では、「領有権に問題あり」のような表記があります。 では、アメリカやイギリスなど、他国が発行している地図では、尖閣諸島はどの国の領土と書かれているのでしょうか?国境はどこに引かれているのでしょうか? 各国の地図によって、国境の線引き位置が異なるケースもありますので、どなたかご存知の方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。 p.s. 「尖閣諸島は日本の領土だ!」というような主張は特に不要です。 外国の地図で、ここがどの国の領土と記されているか、国境がどこに引かれているかを知りたいだけなのです。

  • 尖閣諸島に近い国は?

    中国、台湾、日本 の中で、尖閣諸島に一番近い国はどこでしょう。