• 締切済み

当社の有休休暇の切り捨てについて、違法性があるのかどうか、質問です。

当社の有休休暇の切り捨てについて、違法性があるのかどうか、質問です。 就業規則(抜粋)には、 ・有給休暇の残余日数は、翌年度にのみ繰り越すことができる。 ・総休暇日数は20日間を以って限度とする。 と明記しており、翌年度付与の際に総日数が20日を超える分は、消滅させております。 これは、労基法に抵触するでしょうか? ただし、当社は規定の整備が遅れていたり、誤っていたりしているので、 就業規則を作成した者が、 「総休暇日数は20日間をもって・・・」 の部分は、 「繰越日数は・・・」 とするのと誤ったのかもしれません。 私個人としては、繰越日数の上限(20日間)はあっても、総日数の上限を決めている企業は初めてなので・・・ これが、合法であれば、 「有給休暇の繰り越しは認めない」 とすることも可能ということでしょうか? 請求権(2年)との関係は、どうなるのか疑問に思っております。 職員の処遇改善を模索しております。 どなたか、ご回答・アドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.6

就業規則(抜粋)の ・有給休暇の残余日数は、翌年度にのみ繰り越すことができる。 この規定は、「当年度付与分のみ翌年度に繰り越すことができる」と変更した方が良いでしょう。 ・総休暇日数は20日間を以って限度とする。 こちらは違法ですね。この規定を削除するのが一番良いと思います。この規定にこだわるのならば20日を40日とするのが常識です。翌年度繰越分20日間と付与分の20日間で40日となるのが常識ですが、まさか、この会社年次有給休暇は当年度付与分から取得していくことができること知らないでしょうね。もし、知っていて当年度付与分20日を全部取得したと仮定すると翌年度繰越分は0となることがありますが、当年度付与分20日を全部取得しなければこの規定はやはり違法となりますので、全ての人にあてはまらないので、やはり削除するのが一番良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.5

労働基準法による条件を下回る規約は「当然に無効」になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

法に反する就業規則は無効でしょう。 法第115条の規定の2年の消滅時効が認められるという解釈だと思いますよ。 新入社員で入社したときに(うん十年前ですが) 研修で会社側からそのように説明を受けました。 参考: http://roudoukijun.sakura.ne.jp/soudan/sub3-2.html http://office-naito-sr.blogdehp.ne.jp/image/94N8E9F97L8B8B8Bx89C982CC8CJ82E889z82B5.pdf 労働法を曲げて解釈しているのか、とぼけているのか わかりませんが 休業4日以降を傷病手当金申請にして 無給の休職にすれば文句がでなかったりして 経営者が、けちんぼなだけかもしれません。 どっちにしろ 新たに与えられる日数が最大20日であって 繰越の分が最大20日分ではないので 上限20日で切るのは違法だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8035/17170)
回答No.3

昭和23年5月5日基発第686号では,就業規則で年次有給休暇は翌年度に繰り越てはならないと定めても年度経過後における権利は消滅しないとしています。 したがって,「翌年度付与の際に総日数が20日を超える分は、消滅させております。」というのはこの通達に反しています。 まあ, ・総休暇日数は20日間を以って限度とする。 という就業規則の総休暇日数とはその年度に付与される有給休暇の日数とも解釈できるので,そのように運用していれば法の趣旨通りですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

違法でしょう。 年次有給休暇の時効は2年です。 従って 6.5年以上継続勤務している場合は 当年20日と前年分20日があります。 使っていない場合の総日数は40日が上限です。 厚生労働省では 時効にかかる分の日数を先に使えと通達しているので 当年10日使っても前年分から10日使われるので 翌年の付与日には、また20日付与されて20日+20日の40日になります。

rienavista
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も同じ解釈でおりましたので、20日限度というのが引っ掛かりました。 ただし、 就業規則に定めており、かつ労使協定を締結していれば、20日でも合法であるのか・・・ 長年勤務していた職員が、病気で1ヵ月ほどの休暇を余儀なくすることが、たびたび起こるのですが、 通常なら(正職は有休をあまり取得できる環境ではないので、ほとんど消化されていないため)40日あれば、1ヵ月の休暇は有給で賄えるのに、足りずに欠勤となってしまいます。 欠勤をすると、当社の賞与規定により査定が低くなり賞与支給額にも響いてしまいます・・・ なんとか、環境を整えていきたいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

労基法上では直接規定されていませんが、・・・ 「有給休暇をその年度内に全部とらなかった場合、残りの休暇日数は権利抛棄とみて 差し支えないか、又は次年度に繰り越してとり得るものであるか」との問いに対し、 「法第115条の規定により2年の消滅時効が認められる」との行政通達が出ています。  (昭22.12.15 基発501)  労働基準法では、「有給休暇の繰り越しを認めても、認めなくても可」とういう 解釈なので、各企業の 「労働協約」 や 「就業規則」 に定めに従うことに なります。

rienavista
質問者

お礼

ありがとうございます。 労働者側から見れば、「2年間は請求権有り」ですが・・・ 「繰り越しを認めても、認めなくても可」であるならば、 当社の就業規則で上限を定めている以上、消滅させるしかないのでしょうかね・・・ 合法である以上、改善は困難になりそうです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇の切捨てとは?

    今年度から働きだしたので、就業規則に関してわからないことがたくさんあるのですが、有給休暇の切捨てとは、どういう計算で算出されるのでしょうか? (土、日、祝は休みの会社です←関係ありますか?) また、初年度って平均的に切り捨てられる日数はどのくらいあるのでしょうか?

  • 有給休暇の扱い

    有給休暇の扱いについて教えていただきたいと思います。 消化しきれない有給日数が新年度に繰り越さないことは以前から知っていましたが、現在の有給日が新年度に変わったときにすべて無くなってしまうことが有ると聞きました。 このように繰越の有給日もゼロになってしまうことは実際にあるのでしょうか。 就業規則に記載されていた場合は有効になるのでしょうか。

  • 古い有休と新しい有休?

    私には平成14年1月の時点で新しく与えられた有休が20日と、前年からの繰越分の20日の、合わせて40日の有休がありました。 1年のうちで3日間有休をとり、平成14年の残有休日数は37日です。 平成15年1月になったら、また新しく20日与えられ、前年の残り37日のうち、最高繰越日数の20日を加えて、合計40日間の有休を与えられるものと思ってましたが、上司に「有休は新しい方(平成14年に与えられた20日)から使うものだ。翌年に繰越できる有休は平成14年に与えられた分だけだから、使った3日を引いた17日間だ」と言われました。 つまり、平成15年に私が与えられる有休は37日間なのだそうです。 今まで5年間この職場で働いて来ましたが、このようなことを言われたのは初めてで、就業規則にも特に明記はされていません。 別に有休をすべて消化したいと思っているわけでもありませんし、忙しい職場でなかなか休みを取ることも出来ないので、日数について不満があるわけではありませんが、こういうことが法律で決められていることなのかどうか知りたくて質問させていただきました。

  • 有給休暇

    教えてください。社員の有給休暇についての質問です。 前任者が退職の為、総務課に配属され給与計算・労務管理をしている者です。 有給休暇の繰越について、就業規則上「当該年度に行使しなかった年次有給休暇は、次年度に限り繰り越すことができる」とありますが、前任者は就業規則に則らず前年度休暇残日数をそのまま次年度に繰越す処理をしていました。 この様な場合本年分から正しく処理する事により、10日以上も有給残日数がダウンしてしまう者がおり困っております。 経験のある方、知識のある方ご指導ください。

  • 有休の繰越について・・・・

    有休についてですが、うちの会社の有休は2年間有効です。そして有休奨励日数なるものが年間約3日~4日あります。期間は3/21~翌年3/20までの一年間です。 そこで疑問なんですが・・・・・一例として、前年よりの繰越日数が10日あります(2年有効ですから来年の3/20まで有効です)、今年20日付与されました。合計で30日間有休があります。 今年の有休奨励日数が4日で使用有休日数が2日とします。 来年の繰越日数は次の内どちらが正しいのでしょうか? 1.繰越の10日から奨励日4日引いて使用日数2日引いて4日残るが2年で繰越できないので4日は切り捨て、20日繰り越す。 2.繰越の10日から使用日数2日引いて、残りの8日は切り捨て、付与された20日から奨励4日引いて繰越は16日。

  • 年次有給休暇の繰越について

    以前にもここで質問させていただきましたが、 職場(社団法人)の有給休暇の繰越について、労基法の基準に達していません。 就業規則では全労働者に採用後すぐに20日の有給休暇が与えられますが、 その後、利用しなかった有給休暇について、勤続年数を問わず一律「10日間」しか繰り越せません。 もちろん、それが有効な労働者がいるもの理解してますが、 簡単にいうと、6年半以上いる労働者に対しても「10日」のみです。 なので6年半以上継続勤務している労働者が仮に一日も有給休暇を利用しなかった場合でも、 翌年の有給休暇は「40日」ではなく「30日」となっています。 この事を再三、労基法の基準に達してない就業規則の条項だから無効だ、といってもとりあってくれません。 まぁ全体的に労働者間でも、現状の無効な有給休暇制度でも問題ないようなのですが・・・ ただ無効なものは無効ですから改善させたいのですが、再三にわたって申し上げても受け入れず、改善させないということから、 これはもう労基署に相談、通報するしかないのでしょうか? 労基署から改善命令なり、何かしらの指導を受けさせないとダメなんですかね・・・

  • 年次有給休暇について

    現在、就業規則を雛形を元に作成をしておりますが、法律の観点から変更可能か?ご意見を頂きたいと思います。 (年次有給休暇) 第24条 会社は、次表の期間継続勤務し、その各期間の出勤率が8割以上の従業員に対し、勤続年数に応じて同表の年次有給休暇を付与する。   2  入社後6ヵ月継続勤務(8割以上出勤)  10日   3  勤続1年6ヵ月以上の従業員は1年を超える勤続年数1年について次表の勤続年数に応じ、それぞれ下欄に掲げる日数の年次有給休暇を与え、最高20日を限度とする。 勤続6ヶ月・・・10日 1年6ヶ月・・・11日 2年6ヶ月・・・12日 3年6ヶ月・・・14日 4年6ヶ月・・・16日 5年6ヶ月・・・18日 6年6ヶ月・・・20日        4 年次有給休暇の残余は、翌年度に限り繰越しを認める。 以上のように雛形にはあるのですが・・・ 1、付与する有給休暇の日数を、例えば「6ヶ月で5日・6年6ヶ月で15日とし、最高15日を15日とする」というように変更しても良いものでしょうか? 2、「翌年度に限り繰越を認める」とありますが、「繰越を認めない」としても良いのでしょうか? 就業規則に関しては、従業員の意見を聞かなければいけないことは承知しておりますので、あくまでも法律上の話としてご意見を頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 有給休暇の繰越しについて

    家の用事で5月に4日間休みを取らなくてはならなく、ちょうど今期間(2005/4/1~2006/3/31)の有給休暇が4日間残っているので今期間に残った有給休暇から取らせて欲しいと頼みました。すると会社側は、「うちの会社は、前期間に残った有給を繰越さない。就業規則にも書いてある。」と言われました。入社から今まで就業規則を見せてもらったことはなく、しかし置いてある場所は知っていたので、こっそりと見たところ『その年の有給休暇は、次年度まで繰越すことはできない。』と明記されてました。 有給休暇は、2年間で時効になると思っていたのですが、これは違法ではないのでしょうか?

  • 有休について質問します

    法律的に回答お願い致します。 有給休暇について質問です。 去年まるまる事故にあって、会社に一日も出勤しませんでした。 労災です。 この間の有給休暇は、どのようになるのでしょうか? 翌年に繰り越すことができるのでしょうか? 当社 就業規則は、 特別なルールなどはなく、通常の法律とおりです。 御回答よろしくお願いします。

  • 有給休暇の繰越について

    就業規則に有給がMAX20日とあるのは、法律で決められた日数以上は出さないという意味で、有給の未消化分はその中に入らないと私は解していました。 ところが、労働法に詳しい人の見解は、繰越に関しては会社が規定できるものであり、20日を超えて与える必要は無いというものでした。 そこで繰越に関して教えてgooとWEBで検索してみたところ 未消化の有給繰越については  会社規定によらず取得できるとするものと  規定によっては切り捨てになるとしている 回答や文章がありました。 労働基準法では有給の繰越については触れられていませんが、第115条によって2年の時効があるとするのが一般的なようです。 行政解釈でも(基発第501号)繰越を認めているとなっているようです。 これらは流動的な解釈にしかすぎないのでしょうか。 就業規則に繰越規定が無い場合、いったいどちらが法的に正しいのでしょうか。