• ベストアンサー

ベーコン目玉焼きの上手な作り方

Rikosの回答

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

先にベーコンをお好みの焼き加減に焼き、取り出します。 それから、ベーコンから出た油で目玉焼きを焼くと美味しいですよ。 一緒に焼きたい場合は、フライパンを熱してからベーコンを敷き 卵を割り入れてから蓋をし、弱火でじっくり焼くと、そんなに焦げてしまわないと思います。 半熟の目玉焼きでしたら、中火で少量の水をさし、 蓋をして蒸し焼き状態にすると、ベーコンが焦げないと思います。

関連するQ&A

  • カリカリのベーコンが作りたい

    カリッカリのベーコンって、どうやって作るのでしょうか? 外国とかで食べられてる高カロリーメニューな カリカリベーコンと目玉焼きとウインナーを食べてみたいのですが どうしてもベーコンが上手く出来ません。 市販のベーコンじゃ出来ないのでしょうか?

  • カリカリ目玉焼きを作る方法

    毎朝、目玉焼きにベーコンやハム、ソーセージなどを一緒に焼いて食べています。 私はカリカリの目玉焼きが大好きなんですが、 よく焼こうとすると焦げるか、水分が飛んで美味しいカリカリ具合になりません…。 美味しいカリカリ具合に焼ける方、是非コツを教えていただけないでしょうか? 美味しい目玉焼きが食べたいです! よろしくお願いいたします。

  • 目玉焼き

    目玉焼きが好きで週4くらいで夕飯のもう一品に焼いてます 今はハム、ベーコンと一緒に焼いてるのですが、スーパーに売ってる具材で一緒に焼くと美味しいものはなにかありますか?

  • 目玉焼きの食べ方

    皆さん、目玉焼きってよく食べますか? 私はたまにジブリ映画を観た後に無性にベーコンエッグが 食べたくなるくらいで、普段はあまり・・・。 たまにしか作らないからか、食べ方に悩みます。 私の食べ方は、最初に黄身の半熟部分をつついて そこにお醤油をひと垂らしし、 白身部分を黄身にまぶしながら食べます。 黄身と白身を一緒に食べるのが好きです。 1.好きな目玉焼き(固焼き、半熟) 2.好きな調味料(お醤油、ケチャップ、その他)および食べ方 皆さんはどういった食べ方をされていますか?

  • パリパリベーコン

    私の中では全く??なのがいくつか有りまして、一つがパリパリベーコンです。 最近は少なくなりましたが、TV等ではアナウンサー等がパリパリベーコンを見て異常なほどテンションが上がっています。 皆さんは、ベーコンを焼く時にパリパリに焼きますか? 私は比較的油っぽいベーコンが好きなので、比較的ミディアムレアです。 薄いと直ぐに焼きすぎてしまいますが、少なくともパリパリは無いです。

  • ベーコンについて

    カリカリベーコンが好きなんですが、どうも家で作るとうまくいきません。 それでふと気になったんですが、ベーコンによっては油を引かずに炒めても、油が出るものと出ない物が有ります。 これはベーコンの種類が違うのでしょうか? 見た目には分からないのですが。

  • カリカリベーコンの作り方

    ハワイへ行ったとき朝食で食べたカリカリベーコンの味が忘れられません。自分で作って見たのですがイマイチです。誰か作り方のこつ教えてください。

  • ベーコンって高いの?

    ベーコンって高いの? 今、「おうちでジョイフル」っていう 一人企画をやっていて、 ジョイフルのモーニングプレートA http://www.joyfull.co.jp/menu/m1.html を再現しているのですが、これに ベーコンが一切れ、のっかっていて、 それを忠実に再現しようと思って スーパーに行ってベーコンを探したのですが 100g、284円とか、高いのしかないんです。 ウインナーは、まあわりと 100g、128円くらいのがあったのですが、 ベーコンは高いのばっかり。 これではおうちでジョイフル計画ができません。 ベーコンって、高いのが普通なんですか? たかが豚肉のくせに。

  • ベーコン は 太る?

    ベーコンは豚肉ですよね。それでは毎日ベーコンを食べていると(1枚か2枚)豚肉を食べているのと同じで、太るのですか? 宜しくお願いします

  • ベーコンの食べ方

    子供の頃から基本的にウィンナーとベーコンは火を通して食べる物だと思っていました。 が、最近スーパーで「このままでもお召し上がりいただけます」というベーコンを発見したのです。 わたしの中にこのような常識が出来上がった背景には、たいがいそのような食品には 「加熱してからお召し上がりください」との表示があったことが原因ではないかと思っていますが、 そう思ってスーパーであれこれベーコンのパッケージを裏返して探してみましたが、 その場にあったどのベーコンにもそのような注意書きはありませんでした。  1.最近のベーコンは生でもいけるんでしょうか。   (だとしたらわざわざ生で食べられることが特別かのような    目立った表示の仕方をしなくていいように思いますが)  2.それとも、常識で考えて生で食べることはあり得ないので、   わざわざ注意書きをしないのでしょうか?(このベーコンが特別?)  3.それか、わたしの常識が基本的に間違っていてそもそもベーコンは生でも食べられる物なのでしょうか。   (従来から生食用、加熱用それぞれのベーコンが存在した?) ウィンナー系のものについてはスーパーで確認しなかったのですが、やはり生食出来るものはあるのでしょうか。 わたしは生でウィンナーを食べたことはありません。 いくら加熱処理をしてあるといっても中身はミンチだし...と思うと生はちょっと気持ち悪いのです。 油分が溶けずに固まっていておいしそうじゃないですし。 それでもやはり加熱処理済みなのだから食べれないことはないんでしょうけど。 くだらないことですがとても気になっているのでご存知の方お教えください。 ちなみに、生まれて初めて食べた生ベーコンはかなりおいしかったです(笑)