• 締切済み

本が読めない・・・鬱だと診断されました。仕事が辛いです。

dayanvanillaの回答

回答No.1

私もウツのせいか本が読めません。 仕事するパワーも無くなり退職しました。 生活保護を病院のケースワーカーさんのヘルプで 受給してます。 人生なんとかなるもんです。

haiji2530
質問者

お礼

davanvanilla様へ ありがとうございます。 鬱と診断されるまでは訳が分からなくて・・・ 今は原因が鬱だとわかったので納得できました。 でも、これからの生活が心配でした。 そうですよね、なんとかなりますよね! 個人病院でケースワーカーさんがいないので市役所かどこかで相談してみます。 頑張ります。

関連するQ&A

  • うつでありながら仕事を続ける

    鬱を患い4年になります。経済的なことも考え昨年より仕事(正社員)復帰しました。昨年末下の子どもの卒乳を気に本格的に効鬱剤の服用を始めました。現在ルボックス25×4と眠前にマイスリー5×1、テグレトール100×1です。 効果については効いているのか実感はありません。むしろ副作用でしょうか眠気、集中力の低下、物忘れがあり仕事に支障をきたしているように思います。 家に帰り、どうにかご飯を用意し子供にご飯を食べさせるとソファーから起き上がれないほどのだるさも気になります。 経済的なこともあるができることなら仕事は辞めて療養に専念してはどうかと、夫もすすめてはくれますが、ただでさえ人手不足の今の職場に辞めて迷惑はかけたくないという思いともう少し薬が効いてくればよくなり仕事もできるのではという思いのジレンマに駆られています。 しかしながら、上記にも書きました副作用をかかえては仕事をするうえで他のスタッフにも迷惑でしょう・・・。正直職場でも浮いていいるような気さえします。 仕事は続けたい、でも、これ以上薬が増えれば副作用に悩まされしごとどころではなくなるのではという不安。 どうすればいいのかわかりません。やはりうつをかかえながらの仕事の継続は困難なのでしょうか。 うつをかかえながらもお仕事をされている方、働く上で気をつけていることなどあれば教えてください。

  • 鬱の人でもできる仕事

    ある知り合いの人が、鬱で仕事ができず、生活費も底がつき、どうしてよいか困っています。本人は身体を動かせなくなることがあるそうで、鬱が酷いときは在宅でも仕事ができそうにないと言っています。彼女のような場合、本当に仕事は無理なのでしょうか?こういう場合、誰に相談すればいいでしょうか? また本人は通院していないので、生活保護は受けられないといっていますが、生活保護とはそういうものなのでしょうか?何らかの生活援助を受け取ることは可能なのでしょうか? どうして良いかわからず困っています。 どうかアドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • うつ?薬の葛藤

    落ち込みや意欲・食欲がわかない・朝がつらい・いつもマイナス思考…などうつの症状が以前からでているのですが、今治療している病気とうつの薬の副作用の関係上、どうすればいいのか葛藤しています。 今治療している病気は、『特発性過眠症』で、出される薬も眠気を抑えるものです。 しかしうつの薬はあらゆる症状を和らげてくれるのですが、眠気がひどく病気の症状を悪化させてしまいます。 私は職業(医療系)の関係上、仕事中寝てはいけない立場にあるので、前者の薬は中断できません… 薬を飲んでやっと『普通最低限の生活』ができるようになりました かといって、このまま何も手を打たず鬱々と過ごすのは、もう精神的にキツいです。 ドクターに相談するのが一番ですが、体験談やアドバイスをききたくて質問しました。よろしくお願いします。

  • うつでも仕事は続けられますか

    精神科に通っており、うつの診断をされました。 仕事でのストレスが原因との事で薬を飲みながら仕事に通っています。 接客業に+事務職といった仕事をしているのですが、 すぐに体調を崩したり、気分が落ち、仕事に手がつかなくなったり、 お客さんを受け喋るのも億劫で・・・ 周りに迷惑ばかりかけて申し訳ない気持ちでつらいです。 (仕事だけではなく、職場内の人間関係にもストレスを感じています・・・) しかし私は今の仕事を2年以上、この仕事を自分なりに一生懸命やってきたつもりですし、 2月には去年受けた試験の結果発表もあります。 私自身、病気だとしても仕事は続けていきたいです。 主治医や母親は仕事辞めればと簡単に言いますが、 私は今自分の仕事を引き継げる人もいないし、 また新しい職場に入れたとしてまた同じ症状になってしまったらという不安もありますし、 そもそも仕事なんてあるのかそれ以前の問題です。 今の職場に不満はたくさんあるけど、でも悪い所ばかりじゃなくて そこは私もわかっているつもりです。 私なんかの為に休みをくれたり、いつも心配ばかりかけて申し訳ないのですが。 うつでも仕事続けてる方、いらっしゃいますか? 私がただ単に「うつ」だからと甘えているだけなんでしょうか・・・。 正直続ける辞めるの決断も出来ないでいます・・・。

  • 鬱の彼女の仕事について

    うつ病になりかけの彼女に対する相談です。 彼女(この11月に結婚予定)が、仕事での人間関係や仕事内容について 悩んでおりこの数ヶ月ほど元気がなくなり、欝のような症状になってしまいました。 急にやめれる仕事ではないので、二人の相談で仕事は次の3月までと 決めているのですが、 見ていると本当につらそうで、そこまで引き伸ばすべきなのか心配です。 以下、3つの案でこれからどう進むべきか迷っています。 1.病院等には特に行かず、このまま3月までがんばる。 2.病院等に行きながら、3月までがんばる。 3.病院等に行き、早期の退職、休職を申請する。 症状としては、 気分が重い(常に凹んでる感じ) 楽しかったことが、楽しめなくなってる 自分に価値のない人間だと思ってる 自分が死ねば周りが楽なると思ってる 仕事のことを考えると動悸が激しくなったり、涙が出てくる。 仕事のことを夢に見て夜中に起きることがある。 目に見える体調的な異常や、 食欲がない、眠れないなどの症状はでていません。 二人の理想は、1番の案なのですが、 最悪なのは鬱がひどくなり日常生活に支障をきたすことなので、 自分としては、病院に行ってほしいと思っています。 彼女としては、まだ精神的なことだけなので、 まだ病院にいくほどでないのでは?(病院に行ったら軽くあしらわれるのでは?) と思っているようです。 これからどう進めていくべきか、また、どういう接し方をするべきかなど、 どんな些細なことでも結構ですので、アドバイスいただけたらと思います。 長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 鬱で休職したほうがいいか悩んでいます

    私は1年ほど前から鬱症状と病院で診断され 薬を服用しています。 原因は過度な仕事でしたが、現在は少し軽減され また、薬のおかげか 1年前より回復してきていると感じています。 しかし ・判断力の欠如 ・物忘れ ・段取りができない ・異常な眠気 などの症状が改善されず、仕事に支障をきたすため、 今までとは全く違う仕事に異動しないかと 打診されました。(事務仕事から、体力仕事へ しかし段取りなどは必要) そのことを主治医に相談したところ 仕事が変わることで、鬱が悪化する可能性があるので 一度休職して、完全に治したほうがいいのではないかと 言われたのですが、休職したほうがいいのか しかし復職のことなどを考えると不安になり どうしたらいいのか悩んでいます。 かと言って新しい仕事でも、足手まといになりそうで 不安です。 このような場合、どういう選択をしたほうがいいのか 教えてください

  • これってうつですか?

    私は最近初めてアルバイトを始めたばかりのものです。 元々どんくさく飲み込みが人より数倍遅いため、失敗ばかりしてし います。  それで、職場の人に申し訳ない気持ちでいっぱいになり、自分は何もできない、生きていても仕方ない、消えてなくなりたい、自分がいるせいで皆が迷惑なんじゃないか・・・と考え込むようになりました。おかげで以前と比べめっきり口数は減り、ひたすらうつむいてしまいます。家族からも暗くなった、といわれます。  寝つきも悪くなり、食欲もあまりありません。食べ始めれば全部食べれるのですが、食べる前に「食べたくないなぁ」と思ってしまいます。 これはうつ症状なのでしょうか?また、うつになると学校や職場に行っていいのでしょうか?

  • ただのうつだと思っているのですが

    最近、どうもうつな状態になりやすいです。 学校でも、やる気が起きなくて バイトをしていて、ずっと虚無感というのかそんなのに襲われる毎日で 高校生なんてこんなもんなんだと、言い聞かせているような毎日です。 症状的には一ヶ月ほど前から、 虚無感 頭痛 原因不明の胸の痛み・圧迫感 肩こり 強い眠気 物忘れ などがあります。 それと、自傷といえるほどのものでもありませんが そんなこともチラホラ 病院なんかも考えましたが、高校生だし自分のことで家族に迷惑なども掛けたくないので、そっちは諦めようかなと考えています。 これってうつを通り越してうつ病なんでしょうか・・・? 無関係ですが、 自分じゃない誰かがいるような気がする。 頭の中で誰かが叫んでいる感覚が強くする。 などの症状もあります。

  • 鬱の人は仕事が出来ないのでしょうか?

    お世話になります。ご質問をしたいのですが、鬱になると仕事は出来ないものなんでしょうか?それは、別れた元嫁のことですが、子供が長期の入院をしており、ずっと、そのための入院費用を払っているのですが、最近、私の収入が悪化して厳しい状況のため、私は、昼と夜に仕事をするようになったのですが、それでも依然として収入が厳しいため、元嫁にパートでいいので仕事をしてくれないか!と言っているのですが、いつも反論し、キレた態度で、全く耳を傾けようとしません。私は、そのような態度が、到底理解が出来ないと思っていたのですが、どうも欝の症状があるようで、私が仕事をしている時間に、死にたいとか、恨んでやる等のメール、あと、電話をしてきたり、仕事に支障をきたすことばかりなので、いつも、いい加減にしろ!と注意するのですが、一向にやみません!これも鬱の症状でしょうか?このままだと、本当に、私が鬱になりそうです!どうか、良きアドバイス、このような症状への対応方法等、なんでもよろしくお願いします!

  • 過剰な眠気でもできる仕事。

    はじめまして。よろしくお願いします。僕は39歳の独身男です。数年前に会社を辞めさせられました。理由は業績悪化と仕事ができなかったからです。仕事が出来なかった理由は、日中の過剰な眠気のために居眠りが多かったこと、コーヒーで眠気を覚まそうとしましたが、緊張しすぎの症状が強くなり、職場での人間関係に支障をきたしたこと、うつ状態になって出社できなかったこと、精神科に通っていることが人事課に知られてしまったこと、などです。今これからどのように仕事を探せばいいのかとても悩んでいます。「なるようになる」と言われたことがありましたが、動かなければ職は見つからないと思います。でも僕のような障害を抱えていてもできる仕事が思いつきません。仕事は甘いものではないことをさんざん言われてきたので、臆病にもなっています。また精神科にも一生お世話になるかもしれません。うつのためか、若い時のような体力もなく、精神力も落ちています。もし何かアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう