• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:What is this/that?の答え方)

How to Answer 'What is this/that?'

2940429の回答

  • 2940429
  • ベストアンサー率28% (26/92)
回答No.1

Q: what is this ? A:this is a pen / its a pen どちらも正しいんです Q:what is that? A: that is a cat/its a cat どちらも正しいんです

goodo
質問者

お礼

どちらも正しいのはわかっています。

関連するQ&A

  • Is that a pen?

    こんばんは、答え方についての素朴な疑問です。 Is this a pen? Yes, It is (a pen). 「これ」に対して「それ」ですよね? それでは Is it a pen? に対しては、 Yes, This is (a pen). でいいのですか? Is that a pen? に対しては、 Yes, that is (a pen). でいいのですか? なんか全てYes,it is. のような気もしますが、 「それ」と考えないほうがいいのでしょうか? もしくは(a pen)が省略されているわけではないのですか? 宜しくお願いいたします。

  • Is that what文教えてください

    Is that what she does for her friends too? という文は正しいでしょうか? Is that what のwhatの意味がわかりません。 ご指導お願いします。

  • what is thisでは通じないのはなぜ?

    先日、スキンローションを買いたくてお店に行った時、パッケージに書いてある文字が上手く読めず、どの商品がローションかわからなかったので、近くにいた店員さんに手に持っていた商品を見せて「what is this?」とたずねました。 店員さんはすぐにレジに行き、値段を確認して「90$」と答えました。 困った私は再度「what is this for?」と質問してみたら今度は通じました。 「what is this」は「これは何ですか?」という意味で学校では習ったのですが、なぜ通じなかったのか気になり質問してみました。 ネイティブの方にはどういうニュアンスに聞こえるのでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

  • What is thisの用法について

    A.What animal is this? と B.What is this animal? の違いについて教えてください。 文法的、意味的な違いはありますか?

  • whatとthat

    (1) ( ) I want you to think about for a moment is what happens after you do it. (2) That main problem for me is ( ) I am always sleepy. ( )に当てはまる語を選べという問題で、(1)はwhatで(2)はthatです。 質問は、両方とも「~こと」という文節になるのになぜ(2)はwhatではダメなのでしょうか。

  • This is a penはどこで区切る?

    子供に読み方を教えたいのですが、次のどちらがよいのでしょうか。アドバイスお願いします。 1. This is-a-pen (thisで区切り、is a penと続ける) 2. This-is a-pen (This-isで区切り、a penと続ける) 短い文だから区切る必要はない、ということではなくて、「区切るならどこか」という観点でのアドバイスをお願いします。

  • what is this?

    what is this? は目的語を訪ねて「これはなに?」ですが では「こうであるものはなに?」と主語を聞きたい場合はどう書くんですか? be動詞以外だと、 whatの後にちゃんとした動詞(疑問文のdoじゃないもの)が来た場合は主語を尋ねる事になります。 what made you happy?など しかしbe動詞の場合だけ、whatの直後にちゃんとした動詞が来るのに目的語を尋ねる事になります。

  • What is this one made from / of? (熟語の用法)

    熟語の用法についての質問です。    ア)What is this one made from?    イ)What is this one made of? これの答えは,「It is made from/of paper.」でした。さて,ア)とイ)双方の疑問文は,「this one」の素材がわからないために発されていると理解できます。とすると,見た目には,「紙」だとはわからないわけですから,「from」が用いられているア)のほうが適切だと思うのですが,さて問題集の答えには,「イ)」が正解とのことでした。 さて,これで本当にいいのでしょうか? 私はア)であるという直感が正しいように思われて仕方がないのです。

  • このときはTHAT?THIS?IT?

    このときはTHAT?THIS?IT? たとえば、クラスで自分の発表が終わって、「発表どうだった?」 ってきかれて (1)That was a alot of pressure on me. (2)I have never done this before i am sure (3)it can be rewarding って答えてみたんですが、それぞれ (1)のTHAT、(2)のTHIS (3)のITがあっているのかわかりません。 特に(1)はTHISで(2)はTHISではなくITなのかな?と思います。 (1)をTHATにしたのは、たとえば、映画とかで、お金の話をしていてそのときに 「THAT is my after」と、今話していることなのでTHATを使っていたるするので THATかな?と思いました。 (2)はTHISをITにして言ったことがないので、ITで発音したら違和感があったので・・・・

  • What is this made of?

    テキストの例文について質問させていただきます。 (1)What is this made of? -It is made of stone.   (これは何でできているのですか?-石でできています。) (2)Whom was this book written by?   (この本は誰に書かれたのですか?) (3)Where is the language spoken?   (その言葉はどこで話されますか?) (4)Where are you born? -I was born in Japan.   (あなたはどこで生まれたのですか?-日本で生まれました。) 上記のうち、(3)や(4の質問文の方)には、どうして、spoken や bornの後にinが無くてもよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。