• 締切済み

某大学の3回生です。

bara2001の回答

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

>自分は、1年留年して就職活動をした方がと考えています。 これはありだと思います。 ただ大学3回生というあなたの経歴次第です。 私の出身大学では1年浪人、1年留年までの計2年は遅れても新卒と同じ扱いをしてもらってました。 そういう大学なら問題ないと思いますが。

kekuracs
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 とりあえず、また学校側に相談しに行きたいと思います

関連するQ&A

  • 4回生の単位数について

    初めて投稿させていただきます、現在3回生の大学生です。 今年8月まで1年間休学留学していました。 単位を3回生春学期までに約110単位取得していました。 秋学期、12月から就活が始まる、また就職がまだ決まらなかったり就職留年を決めた人が周りにいるため、今学期は極端ですが成績取得が容易で卒論に使えそうな科目とゼミをあわせ8単位履修しています。 4回生のときに授業が残りますが、今学期希望の授業がなく来年の春学期にあったため、また万が一の就職留年に備えるためにそうしました。 卒業必要単位数は124単位で十分春学期で越えられますが、就活前までにこれを越えてないと不利ではないかと近頃インターネットで見つけました。 私はせっかくの大学生なので4回生を卒論ひとつのためだけにしないように他の授業を積極的に取るため、また留学で9月ごろまで全く就職について勉強してなかったために意図的に残したのですが、こういった場合は不利に働くのでしょうか。 面接等のときにどのように説明すべきでしょうか。 以上の点、よろしくお願いいたします。

  • こんにちは。現在大学3回生の男子なんですが、就職活動についてお尋ねしま

    こんにちは。現在大学3回生の男子なんですが、就職活動についてお尋ねします。就職活動とは、いつから本格化するのでしょうか?。3回生の秋学期が終わるまではまだそんなに学校とかを休むまでとかはいきませんよね?。単位が少しヤバイので、質問させてもらったのですが、就活が忙しすぎて3回生の秋学期の単位を落とした方とかいらっしゃるんですか?。その辺に詳しい方がいらっしゃったら是非回答お願いします。よろしくお願いします。

  • 現在3年生です。4年で卒業できないかも…

    こんにちは。現在大学3年生の女です。 現役で名門大学に入学したのは良いですが、単位がほとんど取れていません。 1年生時には授業にもほとんど出席しており、32単位取ったのですが、 2年生時に対人関係で精神的にボロボロになり、 うつ病で不登校気味になってしまい、2年生の1年間で16単位しか取れず、 2年間で合計48単位しか取れませんでした。 (1年間で48単位登録出来ます) 卒業必要単位の126単位には遠く及ばない数字になってしまいました。 現在、なんとか精神的にも正常を保てるようになったので学校へ行き、 3年生の前期終了時点で合計60単位になりましたが、 今年の後期の単位をすべて取れていても92単位にしかならないので、 卒業まで34単位も残ることになります。 (文学部なので4年生時に卒論が必修で、書けば6単位もらえます) しかし後期すべての単位が取れるとも限りませんし、とても不安です。 これだけ単位が残っているので、就活して良いのかどうか分かりません。 彼氏や友達は就活に精を出し始めているので、就活に踏み切れない自分がもどかしいです。 親は留年しても仕方ないと言っていますが…。 (うちの大学は留年がないので、正確には5年生になります) バイト先にも、就活を始めるのであまり入れないと言ってしまっています。 大量に単位を残している私は、あきらめて来年就活するのが良いのでしょうか? 友達にも「就活どうしよう。スーツは買ったけど~」なんて話して誤魔化しています。 彼氏は私がうつ病になっている間も支えてくれましたが、 私がこれほどまでに単位を取れていないということは知りません。 (80単位くらい取れていると思っています) 情けないです。助けてください。

  • 大学辞めて幼稚の短大?

    今外国語の大学二年生なんですけど、 幼稚の学校に編入したくて でも単位が足りなくて、 中退して短大に行くか、単位がギリギリで 大学を卒業して就活しないで ユーキャンで免許を取るか。 それか留年して就活するか。 凄く今悩んでいます。 みなさんの意見お聞かせください。

  • 留年者の就職活動

    私は2年間留年をしていま三回生の者です。 今年の夏から就活が始まります。 2年の留年に関してはクラブをやめてしまったことによる挫折がきっかけですが、その後は何事にもやる気が出ず、だらだらと過ごしてしまいました。やったことと言えばバイトを1年間したぐらいです。 資格は何も持ってなく、いまは大学の単位の取得とTOEICの勉強をしているぐらいです。 就活が始まるにあたり、私は今からどのように過ごし、何をしていけばいいのでしょうか?また、留年した理由をどのようにエントリーシートに書けばいいのでしょうか? アドバイスや意見があれば、なんでもいいので教えてください。お願いします。

  • 大学留年について

    大学留年について。工学部3年生の者です。 恥ずかしながら、私は今年単位が一つ足りず大学留年が決定してしまい もう一度3年生をしなくていはいけません。 親には正直に打ち明け、許しを頂いたのですが 陸上部に私は所属しており、その皆には打ち明けていません。 正直打ち明けるのが非常に辛く、打ち明けることで人間関係も疎遠になり 顔を出しづらくなることを非常に恐れ、毎日胸が痛いです。 また今年は就活予定でしたので行事以外は部活には顔を出しません。 そこで質問なのですが 1年間留年していたことは、部活の仲間には黙って過ごし 来年、就職浪人することになりましたと言えることはできるのでしょうか? 幸い、部活内に同じ学科の人はおらず、大学内で部活仲間に会うことも少ないと思います。 とてもお恥ずかしい質問だと思うのですが、回答よろしくおねがいします。

  • 大学4回生の鬱での休学

    現在4回生なのですが、鬱がひどくなり学校に行けない状態が続いています。先日両親に自殺しようとしている事が発覚し、休学する事には賛成してくれました。この時期(もうすぐ卒業)に休学する事はどう思いますか?卒業に必要な単位(通年で取る単位)が結構残ってます。一応学期末試験を受けて留年の方がいいのでしょうか?どうしたらいいのか困ってます。どなたかアドバイスお願いします。

  • 週に何回大学に行きますか?

    大学3年だと週に何回大学に行っているのでしょうか? もちろん学んでいる学問にもよると思いますが… 私はまだ2年ですが、今年順調に単位が取得できたら 来年(3年生)は多くても週2回ほど学校に行ったら卒業出来そうです。しかし100万近い学費を払っているのに週2回は少ないのでは…?と考えております。 みなさんのご意見お待ちしてます。

  • 休学したいと思っているのですが・・・

    私は鬱病と社会不安障害者です。 今大学1年生なのですが、病気の理由で去年6月中旬から学校へ行っておりません。後期は休学を考えたのですが、「勉強頑張る」と親に言ってしまい休学届けは出しませんでした。 ということで1年生の単位は合計0単位です。 まだ病気は完治しておりませんし学校へは行ける状態ではないので、今年の4月から1年間休学を考えています。大学へも相談して見たのですが、「前期だけ休学するのなら1年間休学した方がいい」ということでした。学籍上1年間なかったことになるそうです。 なので私は、 1年⇒2年(休学)⇒2年⇒3年⇒4年⇒5年(留年) という24歳で大学を卒業するプランを考えています。 そこで本題ですが、 1年間病気で休学し1回留年した場合、大学院への進学や就職にどのような影響があるのでしょう。一番心配なのは、面接官に『24歳で卒業なので2回留年した』と勘違いされないでしょうか? また大学院への進学や就職の影響度はどれくらいになるのでしょう??(学績関係ないとして) ・ストレート4年間で卒業→0% ・1回留年し5年間で卒業→??% ・1回1年間休学し1回留年して6年間で卒業(私のパターン)→??% ・2回留年し6年間で卒業→??%

  • 大学に残るか専門学校にするか。

    二浪して駒沢大学に去年入りました。(現在二十二歳です。) うつ病と診断されて二浪し、大学に入っても去年から今年にかけて体調を崩してしまいました。 現在、取得単位数は16で今年度の単位に関しても既に出席日数が危ない状態です。 そこで、客観的にみていただいたら、どちらがいいのかと思いまして質問させた頂きます。 1、留年してでも大学を卒業する。 2、来年度から専門学校に行く。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう