• ベストアンサー

庭の水はけが悪い為、U字溝を設置して雨水枡にためようと考えています。雨

庭の水はけが悪い為、U字溝を設置して雨水枡にためようと考えています。雨水枡に溜まった水を側溝に流したいんですが、距離があるため、浄化槽の排水配管につなげたいんですが、問題はあるでしょうか?

  • ttk131
  • お礼率81% (150/185)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10806)
回答No.4

問題はありません、浄化槽に逆流することもありません、(浄化槽内部で放流管との段差があります、蓋を開けてみれば解ります) U字溝を設置しないでも、雨水升を2カ所くらい地面より低く設置してそこに水を集める方法もあります。 (雨水升は蓋に穴が開いています、そこから水が入ります)

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。雨水枡を設置する方法もあるんですか。検討したいと思います。その場合は浸透枡の方がいいんでしょうか?

その他の回答 (4)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

 #3さんの回答にもあるように、浄化槽からの排水管は大抵呼び径で150mmくらいのものが使われます。宅内の雨水排水管としてはそれほど不足ではないですが、浄化槽の排水と兼用となると少々足らないかも知れません。できれば200mm位は欲しいところです。  逆流防止にはそのための簡易フラップゲートがあります。農水用ですが、宅内排水でも十分使えます(やや高価ですが)。 http://www.chububika.co.jp/PRODUCT/50ON/F/Fu/fseries%28fu%29.htm  ただし、合流しようとしている桝の形状などによっては取り付けできない可能性もあります。場合によっては、桝以降を作り替える必要もあります。

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。逆流防止用簡易フラップゲートというものがあるんですね。大変参考になりました。

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.3

 浄化槽の排水配管の口径は?  ポンプで排水している場合、配管口径が細い場合があります。雨をつないでも排水しきれないかも知れません。  基本的に雨水の流入を計算(設計)して配管していないのでやめた方が良いと思いますけどね。  雨水を浄化槽に流入させる事は禁止されています。万が一浄化槽に逆流等した場合は処理能力の低下等の問題もあります。もし工事をするのであれば逆流を完全に止める事(処置)が必要でしょう。

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。口径はまだ確認していません。浄化槽が処理した後で側溝まで流している途中の配管に接続したいと考えていますが逆流の事は考えていませんでした。処置はどのような方法があるか調べてみようと思います。

回答No.2

その先はどこにつながってるんだろう? 下水かな? 下水の匂いが上がってくるし、虫やねずみも来そうだなぁ

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。側溝につながっています。浄化槽が処理した後で側溝まで流している途中の配管に接続したいと考えています

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 浄化槽は屎尿処理を目的とした設備です。時間あたりの処理水量はそれほど大きくはありません。  そこに雨水排水を流入させたら処理能力を超えた水量になってしまいます。浄化槽の排水側の桝であれば問題はありませんが。

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。浄化槽が処理した後で側溝まで流している途中の配管に接続したいと考えています。

関連するQ&A

  • 庭にU字溝を設置しようかと思います。

    庭の中央が踏まれて低くなってきたので、そこにU字溝を埋めて雨水を庭の外の側溝(我が家が設けた側溝)に誘導しようと思います。 T字型に配置する必要があるのですがT字の横と縦が交わる地点はどのようにつなぐのでしょうか。 T字につなぐ形のU字溝の既製品はありますか。 また、うまく流れるように滑らかに傾斜を付けて掘り進むにはコツがいると思いますのでポイントを教えて下さい。

  • 雨水桝の穴あけについて。

    庭の水はけをよくしたいのでネットで調べたことを参考にして、素人が片手間にできる方法を頭の中で考えてみました。 雨水がたまってしまう部分に穴を掘り、手軽なサイズのU字溝を埋めて中に大き目の砂利を詰めて土をかける......この方法でしみ込んだ雨水がU字溝の中を流れるでしょうか。 また、その末端はコンクリートの雨水桝につなぐのですが、U字溝をつなぐ穴を開ける事は不可能のように思いますがなにか良い方法はないでしょうか。

  • 庭の排水、施工方法について

    現在庭の水はけが悪く、雨が降ると水たまりができてしまう状態です。 そのため庭全体に勾配(?)をつけてU字溝を設置して水を受け既存の雨水枡に流し込もうと考えています。 ここで問題なのがU字溝と雨水枡の間の配管の接続方法です。雨水枡と配管の接続方法はわかるのですが、U字溝と配管の接続方法をどうすればいいのかがわかりません。 U字溝の側面に穴をあけて配管をつなげればいいのか、U字溝の底面に穴をあけて配管を接続すればいいのか。 わかりにくいかもしれませんが Г ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |∥←U字溝長さ2M |∥¬          ←←勾配 | |←配管       ←←勾配 | ↓ L ○←雨水枡 このように考えております。 どうぞよろしくお願いします。

  • U字溝と雨水桝のつなぎ方が頭に浮かびません

    U字溝の末端を塩ビ管を使ってつなぐようですが、雨水桝に塩ビ管用の丸い穴をあけて塩ビ管をとおすのはわかりますが、ではその塩ビ管とU字溝はどのようにつなぐのでしょうか。そこの作業がわかりませんので教えてください。

  • 雨水桝の蓋について

    雨水桝の蓋について 家の通路に雨水を処理するためのマス(ふたは穴付き)が数か所あり 最終的に排水管が公道の側溝につながっています。 (1)雨水桝のたまった汚泥を定期的に掃除したくないので排水マスのふたの穴を塞ぎたい。 (2)一方で雨が降った時の表層の雨水も雨水桝を通して排水したい(水はけが悪くなる、水たまりは勘弁) と相反する相談が知人からありました。 そこで、考えついたのが 市販の透水シートを雨水マスのふたの底に敷き、その上に砂利やバラスを被せれば 多少?排水効率は落ちるが、土、砂の流入は阻止できるませんか? 現状、雨水桝一か所につき、降雨面積は5~7m2ぐらいで、 通路は傾斜がついていますので、降った雨の大部分は直下の地面じゃなくて雨水桝に向けて 流れていきます。(たぶん) 降水量 30mm/h(どしゃぶり程度) で5m2 の範囲の雨が流入したとすると150リットル/h(風呂1杯弱) 透水シートの排水性(透水性)ってどの程度なんでしょうかね。。。 思った以上にゆっくりだとすると、水たまりになりますよね。。

  • 最終枡とは?何のためにあるのでしょう?

    先日配管の事でご質問をさせて頂き有難う御座いました。 庭にある枡の謎についてどうかお力をお貸し下さいませ。 庭に耐圧蓋のマンホールがあるのですが、何の為にあるのか不明なので 皆様のお力をお借りしたくご質問させて頂きました。 図面を見ると「最終枡」と書かれています。 蓋を開けて確認してみると側溝と塩ビ配管で繋がっているようです。(写真を添付致しました。) 他への配管は見当たりません。 うちは合併浄化槽にて排水を行っています。浄化槽で処理された汚水は直接側溝へ流れます。 雨水も別配管で側溝に直接流れます。 この最終枡とは何の為にあるのでしょうか? うちは10棟程の分譲地なのですが、他のお宅には耐圧蓋のこの枡は見当たりません。 特に無くてもいいものであれば、周りに合わせて埋めてしまいたいのですが、 問題ありますでしょうか? 不思議でならないのでご質問させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 下水と雨水桝(街きょ桝)について教えてください

    浄化槽で汚水を処理している場合、生活排水や家の中や外の雨水も下水に流してもいいのでしょうか?下水の整備をしていると雨水を雨水桝(街きょ桝)を通さずに下水の方に流すことはできないのでしょうか?

  • 雨水配管・雨水枡について教えて下さい。

    雨水配管・雨水枡について教えて下さい。 家の壁からブロックまで3mの間を洗濯干し場を土間打設します。 しかし地面のレベルが高低差20cmもあり水平にすると大事になります 本当は水平にすれば良いいのですが、予算の関係上もありますので なので高い所は削りなるべく水平に近づけたい考えています。 計算してみると5cmの勾配です。幅3mで5cmの勾配です。 勾配はブロック側にするのですが、テラスの樋からの雨水や土間以外部分からの雨水などで水たまりになると予測しています。コケも嫌だし ブロックに水抜き穴も考えたのですが隣地の関係もあります。 離れた所に雨水枡が2箇所あります。ホースで水を流すと菅(50φ)が通っていることが分かりました。 この菅にチーズなので分岐して配管さえ出来れば上記の悩みが解決するのではと考えたのですが、またしても問題が 分岐して新設予定の菅(50φ)が逆勾配になってしまいます。 雨水枡を設けてはどうか? 枡の下部に泥ダメ部分が15cmは必要とのこと 少し掘り下げて枡の設置は可能ですが、下から15cmは泥ダメ部分 下から新設パイプ上端まで20cm、下から既設パイプ上端まで30cmになる予定です。雨水量によっては逆流するのでは? 何か良い方法はないでしょうか? 放流先は側溝で道路沿いしかありません

  • 雨水枡とは何ですか?

    開発許可関係の図面に出てきます。 雨水を処理するものだろうことは、分かるのですが、これは、地面に埋めてあるものですか?ここにいったん水がたまり、管を通って排水溝に雨水を出すのでしょうか?それとも、そこから、ゆっくり地面に水を染み入らせる機能を持つのかなと考えています。集水枡というのもありますがどう違うのですか?

  • 水はけが悪く低い庭への暗渠排水の設置

    新居に引越し、庭造りをしています。 しかし購入した分譲地は、 以前田んぼだったところにあまり盛り土をせず側溝を設けた土地であり、 しかも盛り土は真砂土が締まった不透性の土です。 先日、庭に木を植えました。 その横を今日掘って調べてみたら、 木を植えるために掘った穴の底に水が溜まっている状態でした。 横に掘った穴の底に水を溜めてどれくらい浸透するか試してみましたが、 昼間6時間の間では全く水は減少していませんでした。 つまり、穴のないお椀の中に木を植えているような状態です・・・。 そこで、木の植え穴と道路側溝とを結ぶ暗渠排水を設置し、排水を良くしようと考えたのですが、 庭のGLは道路から20cm程度しかなく、 しかも暗渠排水を流す側溝の深さは道路から約30cmです。 ですので、最大50cmの深さでしか暗渠排水を設置することが出来ません。 また、夏の用水時期には、しばしば道路面と同じ高さまで側溝に水がきます。 暗渠排水を設置しても、用水時期には庭のGLから20cm下まで暗渠排水を通って水が逆流してくることになると思います。 このような状況でも、暗渠排水を設置した方がいいでしょうか? また、このような庭に3m程度の木を植える場合、 他にどのような対策を行えばよいでしょうか? 良いアイデアやアドバイスがあればお教えください。

専門家に質問してみよう