• ベストアンサー

最終枡とは?何のためにあるのでしょう?

先日配管の事でご質問をさせて頂き有難う御座いました。 庭にある枡の謎についてどうかお力をお貸し下さいませ。 庭に耐圧蓋のマンホールがあるのですが、何の為にあるのか不明なので 皆様のお力をお借りしたくご質問させて頂きました。 図面を見ると「最終枡」と書かれています。 蓋を開けて確認してみると側溝と塩ビ配管で繋がっているようです。(写真を添付致しました。) 他への配管は見当たりません。 うちは合併浄化槽にて排水を行っています。浄化槽で処理された汚水は直接側溝へ流れます。 雨水も別配管で側溝に直接流れます。 この最終枡とは何の為にあるのでしょうか? うちは10棟程の分譲地なのですが、他のお宅には耐圧蓋のこの枡は見当たりません。 特に無くてもいいものであれば、周りに合わせて埋めてしまいたいのですが、 問題ありますでしょうか? 不思議でならないのでご質問させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一般的な場合でお答えします。敷地内で発生する排水(汚水、雑排水、雨水)をそれぞれ、別系統(状況によりトラップ枡などを設置して1系統、雨水だけは浸透枡に入れてオーバーフローしたもののみを最終枡に入れたりすることもあり、この場合は2系統)にて排水してきたものを1箇所に集め、道路に設けた公設枡=下水管に入れるというのが、基本ですが、道路に下水管が敷設されていない場合、即ち相談者の方のように側溝に直接排水するケースも多いようです。この場合、側溝に穴を開けることが、それほどの困難では無いので、そのように2箇所で排水しているのでしょう。将来、前面道路に下水管が敷設されるようになれば、最終枡が公設枡への接続ポイントになります。その可能性があれば、最終枡残しておいた方がよいのではないでしょうか。

その他の回答 (4)

  • takep1025
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.5

下水道局にて公共下水道の本管と接続されているか確認を確認してみたらどうでしょうか? 接続されているのであればそのまま残しておいてもよいと思います。(もし直接放流ができるようになったとき使用できるのであれば費用が掛からないので。) ただ桝の形状をみると汚水(生活排水)を接続するためのものではなく雨水を接続するための桝のようです。(泥溜めをするようになっているためです。)

  • billy65
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.4

くわしい敷地の状況がわかりかねますので、回答も難しいのではないかと思います。地域性による扱いの違いもありますし、、、。 図面がある(確認申請一式でしょうか?それとも実施図や局へ申請したときの図でしょうか?)ようですので、それを持って、施工者に尋ねてみることと、行政(建築審査あるいは下水道局)に確認してみることが早道かと思います。写真を見る限り、それほど古いものではなさそうですし。 その図には、その最終マスが宅地内のどの排水を導いてきているか記載されていませんでしょうか?水が溜まっているように見えるのでどこかから集まっては来ているのではないでしょうか? 良く調べてからにしたほうがいいと思います。 ご参考までに。

  • VAN-1977
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.2

同じ質問を、同じ時間にあちらこちらに出さない方がいいのでは?

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

共同の排水処理場が計画されているのと違いますか? お宅が最近建て、他は処理場の計画以前に建てられたなどで、 不要なものだったのではないでしょうか? 今後猶予期間をおいて必要になるものだと思います。

関連するQ&A

  • 庭の水はけが悪い為、U字溝を設置して雨水枡にためようと考えています。雨

    庭の水はけが悪い為、U字溝を設置して雨水枡にためようと考えています。雨水枡に溜まった水を側溝に流したいんですが、距離があるため、浄化槽の排水配管につなげたいんですが、問題はあるでしょうか?

  • 雨水・汚水枡のかさ上げについて

    土の庭にある雨水枡、汚水枡を「かさ上げ」したいのです。 配管のレベルは変えず、単純に枡の上部の長さを1~2段伸ばしたいのです。 現在の枡は雨水枡が白いプラ?製、汚水枡がグレーの同材のものです。 材料はホームセンターに売ってますか? 自分でできるものでしょうか?

  • 汚水桝が臭くてたまりません。

    新築一戸建ては家の前(門)の前が 汚水桝(雨水桝?)でグリーチング蓋なのですが、分譲地の個別浄化槽から流れる汚水の下流にあたる為毎日臭くてたまりません。不動産屋に匂いが漏れないようコンクリート蓋にするなど対処して欲しいと訴えましたが難しいとのこと。ちなみに周辺の浄化槽は点検清掃済みです。 何か良い方法がありましたらお教えくだされば幸いです。

  • 合併浄化槽の排水管路を汚水管路に利用可能か?

    現在、合併浄化槽です。2年後に下水道共用開始となります。 浄化槽からの排水管路を汚水管路に利用可能かどうか質問です。 浄化槽からの排水管路は 浄化槽のすぐ横にコンクリートの排水枡があり、そこから10メートル先に2個目の排水枡があり、そこから13メートル先の側溝へ流れています。 浄化槽から側溝まではほぼ直線。 コンクリート排水枡のふたを開けて見ると上流の塩ビ管よりも下流の塩ビ管のほうが5ミリ程度高くなっています。排水枡には水が下流の塩ビ管の底のラインまで溜まっています。 勾配はとれていて水は流れています。塩ビ管は直径15センチ程度です。 下水共用が始まると浄化槽を埋めて、2個あるコンクリート排水枡を塩ビ汚水枡に交換し1個目の汚水枡へ汚水管を繋ぎこめば良いのでしょうか? 汚水の流れがスムーズに流れるかが気になって質問させていただきました。 下水管工事業者へ現地で相談するのが良いのでしょうが、知り合いもおらず、こちらで相談させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 下水と雨水桝(街きょ桝)について教えてください

    浄化槽で汚水を処理している場合、生活排水や家の中や外の雨水も下水に流してもいいのでしょうか?下水の整備をしていると雨水を雨水桝(街きょ桝)を通さずに下水の方に流すことはできないのでしょうか?

  • 四角の塩ビ製の汚水枡(150mm角まで)はないでしょうか?

    家を新築しています。施工会社の配置ミスにより、玄関の入り口と歩道までの距離が1200mm(壁芯)しかなく、また歩道面から玄関ドアの下端まで、1200mmの高さがあります。そこで、階段でアプローチを設置しようと計画しましたが、そのアプローチに、トイレからの汚水と生活廃水の二本の排水が、歩道面から500mmの高さで出てくることが後の工事の結果から判明しました。現状では道路面から500mmの高さに出ており、階段でその排水管を隠せない位置に配管は出ています。配管を下に下ろして枡を下げようにも、そこから最終枡までの距離が25mあるために高さを下げて隠すことができません。 設計ミスによることは明らかなのですが、配管はコンクリートへ埋設されており、すでに上物ができてしまっていることから移動できません。そこで、壁ぎりぎりに汚水枡を設置することを考えたのですが、塩ビパイプ(円形)ではどうしてもそのアプローチに出っ張ってしまいます。そこで、壁面にぴったりと設置して(壁面から200mmまで)、パイプを隠せるようにしたいのです。そこで、四角い汚水枡ならばそこからでる配管を壁面にくっつけて配管することが可能かと考えています。こうすることができれば、玄関入り口の汚水管を目立たなくできて、玄関も自転車を置いてその横を通るスペースくらいは取れるのではないかと考えています。汚水枡(塩ビ製)で壁にぴったりくっつけれるような、四角いものがあれば教えてください。あるいは他に何かアイデアはないでしょうか?この工事のために引渡しを受けられず、困っております。 また、もうひとつ他の方法として、その汚水枡から5mのところには道路上には公共汚水枡があり、こちらにつなぐことができればほとんど解決するのですが。そのようなことは手続き上できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 隣地に最終桝があります。

    隣地に最終桝があります。 新築で購入し14年程経ちます。 先日、敷地の配管経路を調べたところ、最終桝が隣の家の敷地にある事が発覚しました。 将来の事も考えて、敷地内に新設したいのですが、これは自費になるのでしょうか? それとも家を建てた会社に負担してもらう事は可能なのでしょうか??(負担してほしい…) 浄化槽も敷地にあるのですが、新築申請で市などに配管部分のチェックはないのでしょうか? もしあるなら、市役所がOKを出した理由を知りたい(;_;) どなたかご存じな方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 大雨時の逆流に困っています・・・

    大雨時に排水管からボコボコと逆流してきました。 場所は1Fキッチン、1Fお風呂、1Fトイレです。 大雨が止むと上がってきた水もひいていきました。 うちは浄化槽で、配管を調べてみると以下のように繋がっていました。 キッチン、トイレ、お風呂などの使用水は浄化槽へ流れ、処理されて直接側溝へ。 雨水は浄化槽を通らず直接側溝へ。 配管は合っていますか? 大雨のせいで側溝がいっぱいになって浄化槽へ逆流し、家の中まで及んだのではないかとおもいますが、 なにか対策はありませんか? また、雨水、浄化槽からの出口とは別に側溝から、排水枡?のような物に繋がっています。 排水枡は側溝と繋がっているだけで浄化槽などとは接続されていません。 これはなんの意味があるのでしょう? 業者に確認すると建築時に申請の為、無いといけない物というような事を言っています。 浄化槽などと接続する必要はないのでしょうか? 長文申し訳御座いません・・・ 非常に心配ですので、どうかご回答の程宜しくお願い申し上げます。

  • 汚水桝(かん底)までの長さについて

     HMと契約を済ませ、これから工事を開始する者です。  そのHMから先日、雨水桝(80cm)と汚水桝(43cm)の長さ(底までの深さ?)が違うとの指摘がありました。  HMいわく普通は両方の桝の長さは合わせるのが一般的との事です。このままだと汚水の勾配が足りず、流れが悪くなるため、汚水桝を雨水桝と同じ80cmに取り替える工事をするか、家の基礎自体を高くするか、と言われました。費用的には汚水桝を取り替える方が安く済むとの事ですが、7~8万円掛かるそうです。  土地は旧家を取り壊して更地にしたもので昨年秋に仲介業者を介して不動産会社から購入したのですが、下水工事(公共下水までの配管工事)は売主負担でした。  その不動産会社に「何故長さが違うのか?再度工事をして長さを合わせてもらえないか?」と話しをしましたが、 「既設の長さに合わせて新しい桝に取り替えた。売買契約にも長さまでは書いていない。うちで取り替える義理はない。」との回答でした。    前述のとおり配管については売主負担であった為、新たな費用は発生しないと思っていたので、今回の話しは釈然としません。仲介業者からの契約時の重要事項説明でも、長さが違う話しはありませんでしたし、「重要事項説明書」にも、その様な記載はありません。(「重要事項説明書」の排水施設の整備状況の条項には、「買主負担で整備しなければならない場合は、配管距離と費用概算を記入のこと」と注釈で書いてありますが、「接面道路配管 有」とだけ記載されているだけです。)  出来れば、工事をやり直して汚水桝を取り替えて欲しいと思っていますが、交渉の余地はあるのでしょうか?ある場合は、どの様に話しを進めていけば良いでしょうか?  HMの担当者からも不動産会社に交渉をお願いしましたが,あまり乗り気ではないようです。  どなたかアドバイスをお願いします。

  • 雨水桝の掃除の仕方を教えてください

    庭の雨水桝にベランダから流れ出た灯油の混じった雨水(ベランダに灯油式のボイラーがある為)がヘドロ状になって溜まってしまい雨が降るたびに雨水桝から灯油混じりの雨水が溢れてしまいます。 どなたか対処の仕方を教えていただけないでしょうか。