• ベストアンサー

隣地に最終桝があります。

隣地に最終桝があります。 新築で購入し14年程経ちます。 先日、敷地の配管経路を調べたところ、最終桝が隣の家の敷地にある事が発覚しました。 将来の事も考えて、敷地内に新設したいのですが、これは自費になるのでしょうか? それとも家を建てた会社に負担してもらう事は可能なのでしょうか??(負担してほしい…) 浄化槽も敷地にあるのですが、新築申請で市などに配管部分のチェックはないのでしょうか? もしあるなら、市役所がOKを出した理由を知りたい(;_;) どなたかご存じな方、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maruko-
  • ベストアンサー率37% (49/129)
回答No.1

こんにちは! まず14年経過していると言うことで排水桝の移設は自費になると思います。(残念ですが)浄化槽のほうですが、それぞれ自治体により設置届けや完成届けの届出先や添え付け書類などは違うのですが、当方の自治体ではまず設置届けを出す時点で敷地内の配管図面や浄化槽の設置位置、最終放流先や、敷地面積、隣地境界線などがわかるもの(図面でも可)を提出し、完成時には施工状況報告書や工事写真などを提出となっており、最後に施工現場での最終的な検査で終了となっています。ただ、隣町では図面は提出のみで現場での最終検査などは行っていない、など各自治体によりさまざまです。もし、市役所でOKを出したのならただ単純に図面の受理だけでチェックを行っていない(良くあることです)か、14年の間に区画が変わり、敷地内だったものが隣地内になってしまったということでしょうか。どちらにしても一度役所に浄化槽の申請図面を確認と、施工した設備業者にそのときに提出した図面などを見せてもらってからのお話になるでしょう。その時点で不備があるのであればそこの業者に工事を依頼したほうが良いと思います。ただ、文頭にも書いたとおり14年経過していると言うこともあり、申請書や図面がもうないのかも知れませんと言うことも付け加えておきます。(長文になってしまいました)

camehappy
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 詳しく書いて頂き、大変助かりました!!あんまりよくわかっていなので… 配管図は、残っていませんでした… でも、今作成してもらってます。 最初、下水工事が近々あるので、庭を掘削する必要があると 下水工事をする方から、説明を受けまして、 それなら、庭のリフォームも兼ねて計画的に工事を考えようと思い、 建てた会社に配管図の依頼をしたら、無かったので新しく作成してもらいました。 そうしたら、もっと問題が発覚しました(涙) とりあえず、無知のまま建てた会社に話し聞きに行きたくないので、 なぜそうなったかを、調べようかと思っています。 今度の休みに、市役所へ行ってきます!! また、質問投稿するかもしれません…その時はまたよろしくお願いしますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

隣地というよりは隣の家が所有権を持っている道路ですね。そのままで良いのではないですか、将来道路が無くなるわけでは無いので。(もしそうなれば貴方の家は違法建築物になってしまいます) こう考えれば良いのではないですか、貴方の家には最終升はない、直接道路の雑排水管に排水していると。 今不都合が無ければあえて自地に最終升を設けなくとも良いように思いますが。

camehappy
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 どちらにしても、下水工事をする時に最終桝が必要な様子です。 なので、下水工事の時までは、そのままにするつもりです。 最初から、建てた会社が作ってくれていたら… 下水工事の下見に来た業者いわく、安価に工事出来たかも… との事。(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.2

 >隣地に最終桝があります。  >浄化槽も敷地にあるのですが  状況をもう少し的確に教えていただけると良いのですが、最終桝とは浄化槽放流管なのでしょうか? 購入した時点での状況(書類上等)はどうだったのでしょうか? 隣家の方はご存知なのでしょうか(または設置時点で承知していたのか)?   まあいずれの場合であっても年数的に自費負担になる様な気がしますけどね。

camehappy
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 隣地の方は、たぶん知りません。。。 最初に入居された方は引越しされ、新しい人に変わったので… 家の前の道路は、6軒の家で分割して所有している道路で、 我が家の門扉を出たところ(家の前1mぐらいは)は、隣の家の所有となっています。 その門扉を出た所に、最終桝があります。 (今まであるのは知っていましたが、我が家のとは思っていませんでした…) 現在、その道路の真ん中あたりに、各家から出た雑排水(?)を集めて、 近くの川へ流している様子です。 他の家の方は、敷地内に最終桝はあるのに、なぜ我が家だけ… やはり、自費ですかね…(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終枡とは?何のためにあるのでしょう?

    先日配管の事でご質問をさせて頂き有難う御座いました。 庭にある枡の謎についてどうかお力をお貸し下さいませ。 庭に耐圧蓋のマンホールがあるのですが、何の為にあるのか不明なので 皆様のお力をお借りしたくご質問させて頂きました。 図面を見ると「最終枡」と書かれています。 蓋を開けて確認してみると側溝と塩ビ配管で繋がっているようです。(写真を添付致しました。) 他への配管は見当たりません。 うちは合併浄化槽にて排水を行っています。浄化槽で処理された汚水は直接側溝へ流れます。 雨水も別配管で側溝に直接流れます。 この最終枡とは何の為にあるのでしょうか? うちは10棟程の分譲地なのですが、他のお宅には耐圧蓋のこの枡は見当たりません。 特に無くてもいいものであれば、周りに合わせて埋めてしまいたいのですが、 問題ありますでしょうか? 不思議でならないのでご質問させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 汚水桝が臭くてたまりません。

    新築一戸建ては家の前(門)の前が 汚水桝(雨水桝?)でグリーチング蓋なのですが、分譲地の個別浄化槽から流れる汚水の下流にあたる為毎日臭くてたまりません。不動産屋に匂いが漏れないようコンクリート蓋にするなど対処して欲しいと訴えましたが難しいとのこと。ちなみに周辺の浄化槽は点検清掃済みです。 何か良い方法がありましたらお教えくだされば幸いです。

  • 合併浄化槽の工事費について

    我が家の隣に娘夫婦が家を建てる事になりました。大手住宅メーカーで建てるのですが 我が家の合併浄化槽(5人槽用)が支障になり10m移動することになりました。 今回我が家・新築の家両方で一つの浄化槽にするため7人槽用で十分なんですが メーカーの方から10人槽用でなければならないと言われたので仕方なく10人槽用となりました。旧浄化槽の撤去工事・新設の浄化槽工事・我が家の配管延長工事・新築家の 台所・風呂場・トイレの配管のつなぎ込み工事合計で220万円の見積もりです。 とても高いように思います。アドバイスよろしくお願いします。 内訳ですが 浄化槽(10人槽用)新設工事費 120万円 旧浄化槽(5人槽用)撤去工事(産廃処理費含む)および撤去跡の盛り土工事 30万円 配管工事費 70万円

  • 浄化桝とはナンですか?_

    屋外給排水の工事について教えてください。 家の新築工事の見積に別途工事として、下水道につける浄化桝というのがあるのですが、どんなものなのでしょうか? 費用のことも気になります。本管と近い場合屋外給排水工事の費用としては、どの位の額を見積もっておけばいいのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • 雨水配管・雨水枡について教えて下さい。

    雨水配管・雨水枡について教えて下さい。 家の壁からブロックまで3mの間を洗濯干し場を土間打設します。 しかし地面のレベルが高低差20cmもあり水平にすると大事になります 本当は水平にすれば良いいのですが、予算の関係上もありますので なので高い所は削りなるべく水平に近づけたい考えています。 計算してみると5cmの勾配です。幅3mで5cmの勾配です。 勾配はブロック側にするのですが、テラスの樋からの雨水や土間以外部分からの雨水などで水たまりになると予測しています。コケも嫌だし ブロックに水抜き穴も考えたのですが隣地の関係もあります。 離れた所に雨水枡が2箇所あります。ホースで水を流すと菅(50φ)が通っていることが分かりました。 この菅にチーズなので分岐して配管さえ出来れば上記の悩みが解決するのではと考えたのですが、またしても問題が 分岐して新設予定の菅(50φ)が逆勾配になってしまいます。 雨水枡を設けてはどうか? 枡の下部に泥ダメ部分が15cmは必要とのこと 少し掘り下げて枡の設置は可能ですが、下から15cmは泥ダメ部分 下から新設パイプ上端まで20cm、下から既設パイプ上端まで30cmになる予定です。雨水量によっては逆流するのでは? 何か良い方法はないでしょうか? 放流先は側溝で道路沿いしかありません

  • 汚水桝(かん底)までの長さについて

     HMと契約を済ませ、これから工事を開始する者です。  そのHMから先日、雨水桝(80cm)と汚水桝(43cm)の長さ(底までの深さ?)が違うとの指摘がありました。  HMいわく普通は両方の桝の長さは合わせるのが一般的との事です。このままだと汚水の勾配が足りず、流れが悪くなるため、汚水桝を雨水桝と同じ80cmに取り替える工事をするか、家の基礎自体を高くするか、と言われました。費用的には汚水桝を取り替える方が安く済むとの事ですが、7~8万円掛かるそうです。  土地は旧家を取り壊して更地にしたもので昨年秋に仲介業者を介して不動産会社から購入したのですが、下水工事(公共下水までの配管工事)は売主負担でした。  その不動産会社に「何故長さが違うのか?再度工事をして長さを合わせてもらえないか?」と話しをしましたが、 「既設の長さに合わせて新しい桝に取り替えた。売買契約にも長さまでは書いていない。うちで取り替える義理はない。」との回答でした。    前述のとおり配管については売主負担であった為、新たな費用は発生しないと思っていたので、今回の話しは釈然としません。仲介業者からの契約時の重要事項説明でも、長さが違う話しはありませんでしたし、「重要事項説明書」にも、その様な記載はありません。(「重要事項説明書」の排水施設の整備状況の条項には、「買主負担で整備しなければならない場合は、配管距離と費用概算を記入のこと」と注釈で書いてありますが、「接面道路配管 有」とだけ記載されているだけです。)  出来れば、工事をやり直して汚水桝を取り替えて欲しいと思っていますが、交渉の余地はあるのでしょうか?ある場合は、どの様に話しを進めていけば良いでしょうか?  HMの担当者からも不動産会社に交渉をお願いしましたが,あまり乗り気ではないようです。  どなたかアドバイスをお願いします。

  • トラップ枡について

    親戚の家なんですが、台所から浄化槽までの間に溜め枡があって、これに繋がっている管にエルボが下向きについていて、このエルボに台所からの油が付いて詰まる事があるそうです。 この溜め枡が、調べたところトラップ枡と言うみたいです。 このエルボは、入り口側、出口側どちらにあるべきなのでしょうか?インターネットで探したのですが、図などには、入り口側だったり、違うところでは出口側だったりで、どちらが本当でしょうか?(親戚の家は、入り口側みたいです) この油の詰まりは、油を流さなければ防げますが、ゼロと言う訳にはいきません。 入り口側にエルボが付いているので詰まりやすいような気がするのですが、どなたか教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 隣地との境について

    家の隣の空き地に家が建つ事になりました。 測量士さんと言う方が家に来て我が家の塀が隣地に5cmはみ出ているので 塀を敷地内に引っ込めて欲しいと言ってきました。 急にそんな事言われてもお金も掛かる事だしとても困っています。 直さなければならないのでしょうか?

  • 四角の塩ビ製の汚水枡(150mm角まで)はないでしょうか?

    家を新築しています。施工会社の配置ミスにより、玄関の入り口と歩道までの距離が1200mm(壁芯)しかなく、また歩道面から玄関ドアの下端まで、1200mmの高さがあります。そこで、階段でアプローチを設置しようと計画しましたが、そのアプローチに、トイレからの汚水と生活廃水の二本の排水が、歩道面から500mmの高さで出てくることが後の工事の結果から判明しました。現状では道路面から500mmの高さに出ており、階段でその排水管を隠せない位置に配管は出ています。配管を下に下ろして枡を下げようにも、そこから最終枡までの距離が25mあるために高さを下げて隠すことができません。 設計ミスによることは明らかなのですが、配管はコンクリートへ埋設されており、すでに上物ができてしまっていることから移動できません。そこで、壁ぎりぎりに汚水枡を設置することを考えたのですが、塩ビパイプ(円形)ではどうしてもそのアプローチに出っ張ってしまいます。そこで、壁面にぴったりと設置して(壁面から200mmまで)、パイプを隠せるようにしたいのです。そこで、四角い汚水枡ならばそこからでる配管を壁面にくっつけて配管することが可能かと考えています。こうすることができれば、玄関入り口の汚水管を目立たなくできて、玄関も自転車を置いてその横を通るスペースくらいは取れるのではないかと考えています。汚水枡(塩ビ製)で壁にぴったりくっつけれるような、四角いものがあれば教えてください。あるいは他に何かアイデアはないでしょうか?この工事のために引渡しを受けられず、困っております。 また、もうひとつ他の方法として、その汚水枡から5mのところには道路上には公共汚水枡があり、こちらにつなぐことができればほとんど解決するのですが。そのようなことは手続き上できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 隣地の木(地中の根っこ)から被害があった場合の責任

    20年前に家を新築しました。 元々、隣地には大きな木がありました。 3年前に我が家のトイレの排水管に根っこが入って詰まり、業者さんに依頼して修理をしました。(修理代5万は我が家負担) そして、またトイレの配管に根っこが入り、このままではトイレが詰まります。 この場合、今回の修理代を隣地に請求することは可能ですか? その木は我が家が建つだいぶ前からあるもので 地中の根っこなので隣地に責任があるものでしょうか? (前回の修理代は請求するつもりないです)