なぜ複数形になるのか?

このQ&Aのポイント
  • 「モルダー捜査官、かれはどう考えているのかね。」という意味だとは分かりますが、「この事件についての考え」だから複数にしなくてもよいのではないのかな? 思いました。
  • いろいろと複数の可能性を考えている可能性があると思ったのでthoughtsと複数形になったのでしょうか?
  • 恥ずかしながら行き詰ってしまいました。教えてください、よろしくお願い致します。
回答を見る
  • ベストアンサー

What are his thoughts. 何故複数形になるんでしょ

What are his thoughts. 何故複数形になるんでしょうか? こんにちは、お世話になります。 かなり基本的なことで質問すること自体が恥ずかしいのですが、、未だに単複をマスターできていません。 下記の会話は、ドラマ「X-ファイル」からの引用です。 背景:科学では説明できない死亡事件が多発する。 調査の結果、宇宙人による事件だと結論づけざるえなくなり、スカリー捜査官がその報告をすると、上司が、「そんな馬鹿な話があるか!」みたいな事を言い、こう言います。 Agent Mulder. What are his thought. 「モルダー捜査官、かれはどう考えているのかね。」という意味だとは分かりますが、「この事件についての考え」だから複数にしなくてもよいのではないのかな? と、思いました。 それとも、いろいろと複数の可能性を考えている可能性があると思ったのでthoughtsと複数形になったのでしょうか? グーグル検索してみると、"what is his thought."の方がヒット数が多いですが、「色々と考えていたら複数になる」のだとしたら、thoughtsと複数を使う可能性の方が多くなりますよね? 恥ずかしながら行き詰ってしまいました。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotmail55
  • ベストアンサー率50% (69/136)
回答No.3

こんにちは、zatousan. 基本的にNo.2のbakanskyさんの回答が適当のように思います。No.1さんのように菅がることもできるのですが。 以下の説明を参考にしてください。 http://www.canada-esl.com/lessonsmain/plan.html より引用です。 Plans / A Plan “Do you have any plans for the weekend?” is a very common North American phrase that you’re very likely to hear on any given Friday. “Plan” is always used in the plural (“plans”), and this expression means “What are you going to do this weekend?” “Do you have a plan?” is used for when you have a specific goal in mind, and never to just ask about what someone is going to do during a certain time. A: I am going to start a business. B: What is your plan? A: I will open a restaurant that sells the world’s best hamburgers. Wrong: Do you have a plan for tonight? Right: Do you have any plans for tonight. Wrong: Do you have any plan for the weekend? Right: Do you have any plans for the weekend? …are you planning.. ... “What are you planning to do this weekend?” has the same meaning as “Do you have any plans for the weekend?” You can also use “…are you planning…” interchangeably with “Do you have a plan…?”, but need to add ‘on +verb-ing’ after planning to indicate the goal. Ex. Are you planning to steal that girl away from her boyfriend? Are you planning anything special for this weekend? Partner / Keypal Activities - Do you have a plan for when you finish university? for the future? - Do you have any plans this weekend? 以上、引用終わり。 なお、without a second thought とか、not give something a socond thought のように「何も、全く」のようなニュアンスのある時は a thought となり、have second thoughts のように、漠然と考えという場合は複数形です。 ただ、現実の言語使用は結構混乱している様子で、"have a second thought" site:us でgoogle検索をかけるとある程度ヒットします。

zatousan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おお! これは、分かりやすい! thoughtに関してはこれでやっと使い分けられそうです。 ありがとうございます。 本来なら、一番初めに正解ご回答をしていただいたNo2様にベストアンサーにするのですが、、、今回は本当にわかりやすいご回答をしていただいた、hotmail55さんに進呈致します。 改めて、ご回答にお礼申し上げます。

その他の回答 (2)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

「この事件についての考え」 は1つであるとは限らないからではないでしょうか。 辞書の例文を見たら、Please write and let me have your thoughts on the matter. なんてのがありました。

zatousan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり、そういうことでしたか? 複数形になるとしたら、そういう理由なんだろうなと思ってはいたのですが自信がありませんでした。 単複はややっこしいです。 改めて、ご回答にお礼申し上げます。

回答No.1

検索された通り、普通は”what is his thought.”と英文を書きます。 "what are his thought."とした場合の意味(のニュアンス)の可能性として考えられるのは 1)無教育さを表す場合。 2)かっこよさを表す場合。 3)その他 が考えられます。説明してみますと。 1)教育を受けなかった人の喋る英語はとても文法通りになっていないことが多く、単数形・複数形・過去形など適切に使われていません。アメリカではそういう人たちに軽蔑や、あざける意味を含めてこういった言葉をわざと使うことがあります。 2)文法を崩す事は時にはかっこよく映ることがあります。たとえばstingの曲に「shape of my heart」というのが有りますが、この歌詞の中に「he don't play for respects」というのがあります。普通はdoesn'tとするところをあえてdon'tにする事によって強調することがあります。こういう表現はアメリカの人にはかっこよく映ったりするものです。 突拍子も無い馬鹿げた考えを言ったとあるので、恐らく、その上司が馬鹿げた考えに対して(あざけるという意味を含んで)わざと馬鹿っぽい感じに会話をしたのでしょう。言い換えるならば皮肉ったのでしょうね。

zatousan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • さらわれたモルダー

    「Xファイル9」を先日久しぶりに見ました。 まえに見たときは、モルダーが宇宙船にさらわれていて、偽者のモルダー(エイリアンが変身してるのですよね)が、落ちたら人間ならぜったい死ぬような崖から、ひとの目の前で転落しておいて、すたこら逃げてました。しかもスカリーが、ふだんのモルダーばりに「モルダーはエイリアンに誘拐されたんだ」と主張してました。 だから先日も、それがその後の展開に影響してるんだろうと思って見ていたら、まったくなにごともなかったかのようにいつもどおりに超常現象を捜査してたので、ちょっとびっくりしました。 わたしはそのモルダー誘拐事件の顛末を知らないのです。どなたかご存じでしたら、教えてください。 でも記憶抹消とかだったらどうしよう、つまらないなぁ…(笑)

  • 宇宙は壁にぶつかっているのでしょうか

    宇宙が通常の膨張を続けているのであれば、時間軸が分岐して次元が異なる多数の宇宙に分かれて行くので、一つの宇宙で起こる大事件は確率が低くなり、滅多に起こらなくなるはずなのですが、2回、3回と同じような大事件が繰り返される例が多くなって来ているようで、複数の宇宙で別々に起こる出来事が一つの宇宙で重なって起こっているのではないかと考える人もいるようです。そう言えば、歴史上、滅多に起こらないはずなのに、同じ日付に連続して巨大地震が続くことが多くなりましたし、ニューヨークで起こった同時多発テロは、複数の宇宙で別々に起こるはずの大事件が、一つの宇宙で重なって起こったのではないかと言う人もいます。このままで行くと、大事件が同じ日に集中して起こったり、同じ日付に巨大地震などの自然現象が繰り返す回数が幾何級数的に増えて行く事も考えられますが、原因として何が考えられるのでしょうか。また、対策はあるのでしょうか。

  • what he’s getting up to

    Dear Kiki, Do you have any tips on living with a musician? My husband is so moody and sullen when he’s working on music, storming around in his studio, and then half of his songs are about our relationship. We’ve been together forever but this part never seems to get any easier. Thoughts? — Song Wife Dear Song Wife, Well, Song Wife, at least you know what he’s getting up to! what he’s getting up toはどのような意味でしょうか?gettingがなくても同意でしょうか?よろしくお願いします

  • 和訳をお願いいたします

    以下の英文を和訳していただけるかたに。 お願いできますでしょうか? 3段落に分けた後半部分となります。 難解な部分も含め、意訳大歓迎です。 どうぞよろしくお願いいたします。 Feeling the mans presence around you when he is not there, or sensing his thoughts on you even if you don’t know what those thoughts are, you may feel that he is thinking of you. You may feel just something that your mind cannot quite define or interpret but your own thoughts are frequently drawn towards him in his absence in a strange warm way, as if he too is thinking of you and there as of there is some connection there. Your mind cannot let go of the dream, the feelings the thought, the love that permeates your life at times.

  • 戦争と平和の訳を教えてください。

    戦争と平和の訳 “What, have you lost your mind? You,ve been ordered twice to retreat, but you?…” “Well, what are they getting at me for?…” Tushin thought to himself, looking fearfully at his superior. “I…nothing…”he said, putting two finger to his visor. “I…” 「どうした、気でも狂ったのか?・・・君はすでに2回も撤退しろと命令されたはずだ、それなのに君は・・・」「ああ、なぜ、彼らは私を困らせるのだろう?・・・」とトーシンは内心思いながら恐る恐る上官を見た。「私は・・・何も・・・」と彼は言って軍帽に2本の指をあてがった。「私・・・」 “Well, what are they getting at me for?…”の訳、 「さあ、彼らは私から何を求めるのだろうか」と訳すと意味がつながらない。 辞書で調べたら、what…for には何故という意味があり、getには人を負かすという意味があった。そこで、「ああ、なぜ、彼らは私を困らせるのだろう?」とした。これでよいかどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • A lot of boys are taking their writs and intimidating people instead of investigaitng.

    70年代の刑事ドラマで英語の学習をしております。 殺人事件を捜査し、捜査線上に1人の容疑者が浮かびます。 刑事は令状をとろうとしますが…。 (A:刑事,B:上司) A: What do you mean the judge won't give us a writ? B: The judges have to be careful. A lot of boys are taking their writs and intimidating people instead of investigating. They're getting very sensitive, and I don't blame them. A: But there's a note from the two dead men on his wall. (刑事は、容疑者の自宅で、被害者の名前の入ったメモを見つけています) B: All it says is "We know." A: Yeah. B: That's not exactly evidence pointing to a murder, is it? ここで、 タイトルの部分についてお聞きしたいのですが、 ”裁判所からの令状をとりながら、それを捜査ではなく、脅しのために使う刑事は少なくない” (だから、判事は令状を出すのに慎重になっている) という解釈でよろしいのでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。

  • think のrepetitive表現について

    ある昔の英文の抜粋なのですが、 冒頭の導入部は、 「ある夫婦がある絵の前で、うっとり見入っていたのだが、その絵がお目当ての名高い絵でないとわかり、なーんだという感じで、その場を立ち去り、お目当ての絵を見つけまたその絵の前でうっとりした。」という感じです。 その後に続く部分が筆者の分析となる以下の抜粋になるのですが、 We are most of us second-hand thinkers, and second-hand thinkers are not thinkers at all. (我々は皆受け売りの思想家だ。受け売りの思想家は思想家では全くないのだ。) Those good people before the picture were not thinking their own thoughts: they were thinking what they thought was the right thing to think. (Q) 最後のコロン以下のthinkの羅列表現のとらえ方について、 (1) 3つあるthinkは、すべて他動詞と考えてよいのか? (2) they thought はwhatに含まれるものではなく、挿入節と考えてよいのか? (3) 稚拙な直訳ですが、「彼らは、考えるのにふさやしいと彼らが思ったことを考えていたのだ」 つまり、「彼らは、何かが考えるのにふさわしいことだと思っていたのだが、それが何かを考えていた」というような感じでよいのか? です。thinkの意味を厳密にとらえようとするあまり、いまいちぴんと来なかったのですが、何となく上記の解釈で落ち着いていますが、他の見方がないものかという状況です。よろしくお願いします。

  • the social meaning of what had gone on was perfectly correct.とは何か?

    Memory is an active mental process rather than a simple tape-recording of what has happened. In many ways, this is quite a hard concept to grasp, because we always feel as though we are remembering exactly what happened. But it’s true, nonetheless. (中略) One of the important witnesses in these trials was John Deane, a man who was considered by many to have an astoundingly accurate memory. During the trials, he related a number of very specific conversations which had taken place between the President and other people in the White House. Deane was convinced that he had recounted them accurately. However, later on in the trials, a number of tape-recordings of the same conversations were discovered.  The results were fascinating. In almost every conversation, John Deane’s recollection of what had actually been said was wrong. Different words were used, topics were mentioned in a different order, and sometimes particularly memorable phrases hadn’t actually been said at all. And yet, even though the details were all wrong, the social meaning of what had gone on was perfectly correct. Deane didn’t remember the details accurately, even though he thought he did, but he did remember what had happened. It was the meaning of the events which he actually remembered, and his knowledge of what it all meant influenced his recall of the details.   Nicky Hayes氏の Psychologyという本からの引用ですが、the social meaning of what had gone on was perfectly correct.という部分がよく分かりません。具体的に説明していただけますでしょうか?

  • 英文についての質問です。

    What makes human behavior work? What determines human thought and action? What makes some of us lead moral, righteous lives, while others seem to slip easily into immorality and crime? Is what we think about human nature based on the assumption that inner determinants guide us up the good paths or down the bad ones? Do we give insufficient attention to the outer determinants of our thoughts, feelings, and actions? To what extent are we creatures of the situation, of the moment, of the mob? And is there anything that anyone has ever done that you are absolutely certain you could never be compelled to do? (The Lucifer Effect by P.Zimbardo) 訳し方と意味がよくわからない個所があります。 1)Is what we think about human nature based on the assumption that inner determinants guide us up the good paths or down the bad ones? 私たちが考えることは、内部の決定要因が私たちを上のよい方向か、もしくは下の悪い方向に導くという仮説に基づいている人間性についてですか? と訳してみたのですが、 いまいち内容が頭に入ってきません。どのように訳すとよいのでしょうか? 2) Do we give insufficient attention to the outer determinants of our thoughts, feelings, and actions? ここは、私たちの考え、感情、行動の外側の決定要因に十分な注意を払っていないのではないですか?と聞いているのでしょうか? the outer determinants of our thoughts, feelings, and actionsは、考え、感情、行動を決める外側の要因、ということですか? すべて問いかけになっているのですが、自分では訳しきれてない個所があります。 よろしくお願いいたします。

  • What are there ~ と言ってよい?

    中学生みたいな質問をしますが、、、 What are there in this box? や What are in this box? は、正しい文章でしょうか。 また、ナチュラルな英文でしょうか。 今、 Advanced Grammar in Use という本を読んでいます。 Wh-question の説明の中に、who や what が主語として使われる時には、 たとえ、答えが複数が予測されている場合であっても、動詞は単数で受けるとあります。 例文として、 ・ Who wants a cup of coffee? (said to a number of people: not Who want a cup of coffee?) ・ What is there to do in Birmingham at Christmas? (expects an answer giving a number of things to do: not What are there to do in Birmingham at Christmas?) が載っています。 さらにその後補語となる場合は複数でもよい と書かれています。 ・ What are the consequences of the decision? What are your hobbies? の場合はMy hobbies are ~ と補語だからいいのか、 と、内心書いている事自体は理解・納得したつもりでした。 ところが検索してみますと、 http://okwave.jp/qa/q488931.html のNo.4さんのように、 「What are there on the pizza? What are on the pizza? これなら、毎日でもつかえる文章ですね。」 「なお、ここでは、What is there onという文は、普通ひとつしか乗っていないとわかっている場合以外は複数形にして、What are (there) onと言う言い方をします。」 と書かれていらっしゃる方もおります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337180133 の方もそうです。 ということで、この本の内容とは矛盾が生じているように思えます。 この本はイギリス英語について書かれているので、 そういった点を含め、改めて質問を書きますと、 Whatが主語になる文において(特にbe動詞の場合か)動詞がareとなっても 1 文法的にいいのか。 2 文法はともかく実際には使われるのか。 3 それは、英米では同じなのか。 ということです。 英米の違いということまで答えていただくのはなかなか難しいとは思いますが、、、 詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。