• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな人間に自給自足は無理ですか?)

こんな人間に自給自足は無理ですか?

ta2916の回答

  • ta2916
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.10

第二の人生設計にしては安直なようですね。 どういう場所で住むのか環境も文面では判りませんが、ケムシが怖い、魚もかわいそうで調理できない。まったく矛盾と超現実なこと。 ご自分が生活していくことをどの様に考えていらっしゃるのか、ぜんぜん真剣に考えていないように受け取りました。(今までの生活は如何いう過程で居られたのですかね) 絵空事の希望としては余りにも真剣みの無いお話なのでアドバイスもなにも出来ない。 自給自足より仲間と趣味で菜園つくりや魚釣りでもやってお過ごしになった方が無難ではないですか。

inucute
質問者

お礼

第二の人生設計にしては安直なようですね。←ぐさりときました。 まさしくそのとおりみたいです。(泣) あこがれだけではダメですかね。やっぱり。 この間テレビで沖縄の漁師さんが でてたとき「そうだ、私も海んちゅになろう!」って思ったりしましたが、 そんなことまで書いたらもっと笑われてたでしょうね(笑) 身の程知らずでした。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自給自足

    沖縄で家を買って、自給自足を考えています。庭で野菜を作り、船を買って魚を釣り・・・ だけど、嫁がいません。 1人では寂しいので、こういう生き方に共感出来る方いませんか?

  • 自給自足

    日本の国民が日本国内で「衣・食・住」を自給自足する。 その中で、食「魚・肉・野菜・米」について自国で国民 を養うほどの生産能力は有るのでしょうか。天候や気候 により魚が居なくなり、肉はウイルスに犯され、米野菜 農家は高齢が進み畑や田んぼは荒れ地が目立ちます。 田舎では住人が亡くなり空き家が増えています。都会に もその波が押し寄せてきます。一人暮らしの高齢者社会 です。早く外国人を受け入れて農家に補充して下さい。 特別介護老人ホームが自宅の近くに立ちました。収容人 員100人です。でもスタッフが集まらないので何時営 業するか解りません。スタッフを育てる大学が2カ所有 りますが、卒業すると地元へ帰る人が多く、残って就職 してくれません。だからスタッフが足らないのです。 早く外国人を受け入れて老人ホームの介護を補充して下 さい。「アフリカ・ベトナム・フィリピン・中国・ロシ ア・台湾・韓国・インド」いろんな人が沢山居て楽しい ですねこれからは、と思います。

  • 日本が自給自足するには

    日本は農業国になるべきではないか? 植物バイオテクノロジーを駆使して 米や穀類、野菜、果物をもっと作り、石油に替わる植物油を生産し 食肉を激減させるのです。 魚は半分くらい養殖で賄い、自動車生産を止めるのです。 さすれば中国から企業を撤退させる事が出来、欧米との貿易摩擦も解消し 無理に牛肉を輸入する事もなく、準ベジタリアン民族となれば日本風土に適合した食生活となり 成人病から解き放たれる未来が望めます。 工業関連の企業は農業・漁業へと転身し、ゆっくりと時間が流れる穏やかな日本に なる事ができます。 自給自足する為に、他に何か良い案がありますか?

  • 自給自足するための,家庭野菜の栽培計画.

    夫婦そろって60歳近くなり,子供もほぼ自立状態.65歳以降,年金依存の家計になるとおもいます.体力のある内は,家庭菜園で家計を助けたいと思っています. 夫婦2人分の米以外の野菜の大部分を自給しようとすれば,どの程度の畑の面積が必要で,どのような作物/品種をどんな順番で栽培すればよいでしょうか?体験談や関連サイトをご紹介ください. 愛知県の南東部臨海地区ですので,比較的温暖です.苗など用の小さな温室程度は設置しようと思っています. 夫婦2人とも趣味を持っていますので,菜園専業とはいきません.二人で毎日1時間+週末2時間程度.年間にすれば,「365*2+100-(雨天)」で約600~700人・Hの労力と胸算用しています. 自宅は,アパートです.大家さんに頼んで野外物置(2mHx1.5mWx1mD程度)を置かしていただこうと思っています. 自動車は,軽トラックか軽ワゴンに買い換えるつもりです.園地が多少遠方でも重量物は運搬できるようにしたいと思います.ホームセンターで販売している,超小型の「管理機」程度は,1台購入しようと思います. 山間部や孤島で「自給自足」を考えているわけではありません.体調維持に必要な栄養をまかなえる野菜の大部分の自給したいと思っている程度です. 今,頭の中の考えでは,「キャベツ」「ブロッコリー」「白菜」「菜の花」「ねぎ」など,なんらかの「葉野菜」を四季毎日自給できて,夏には「トマト」「ゴーヤ」「ピーマン」「かぼちゃ」など季節の野菜も収穫したいと思います.冬場などどうしても収穫物が切れるときは,スーパーを利用します. 費用対効果で赤字にはできませんし,やる気の維持を考えるとかなりメリットが必要と思います.

  • 東京からなるべく近いド田舎に住みたい

    将来ど田舎で暮らしたいんですが(周りに人がいないような所で畑で野菜を植えたりして半自給自足生活)実家が東京にあるんで年に数回は東京にくるつもりです。 ですのでなるべく東京に近くてなるべくド田舎に住みたいんですが何県がありますか? 東京から200キロ以内位がいいんですが。

  • 自給自足可能?

    可能でしょうか? 一人になりたいよ~

  • 自給自足へ

    何故、日本は食料自給率が低いのですか? 今後 自給自足に切り替えるのは無理ですか? もし、無理だとすれば何が問題になりますか? よろしくお願いします。

  • 自給自足はできるか?

    いざとなったら、今の日本で自給自足生活ができると思いますか?

  • 自給自足について

    自給自足について 自給自足を行なっている方おられましたら自給自足の良いところ、悪いところを教えてください。 当方も自宅の屋上で主に野菜類〔きゅうり、トマト、なす、えだまめ、チンゲンサイ、びわ、桃等〕を作っています。もっと広い土地でもあればとうもろこしやすいかやメロン等も作りたいのですが・・・ また、自給自足が出来る場所等ご存知の方いましたら移住も考えていますのでお知らせください。 良い回答を宜しくお願いいたします。

  • 自給自足

    はじめまして、トムソーヤの友人のハックのような森の生活にあこがれています。どなたか法律に触れないやり方でどこかの森の木の上に住居を作る方法をご存知の方がいましたら教えてもらえないでしょうか? また木の上ではなく、森に小屋(ハックが住んでいたくらいのサイズ)を作る場合、どのような手続きが必要になるのか知っている方がいらっしゃいましたらこちらもお願い出来ないでしょうか? どうか皆様のお知恵を貸してください、よろしくお願いします。