• 締切済み

精神障害者のお金の面の支援について

hanbunの回答

  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.4

まず「生活保護」についてですが、これは「世帯単位」が原則です。 お母様が岡山で単身で保護受給されていても、神戸にきて質問者さんと一緒に生活するのであれば、「質問者さんとそのお母様の二人」で保護を受給するかしないか(できるかできないか)ということになりますので、判定しなおしですが、年収300万円近くあれば、最低生活基準を超えていると判定されますので、生活保護の対象にはならないでしょう。 だいたい、成人2人での最低生活基準は、すごくおおざっぱにとらえて生活費12万円、住宅費4万円、医療等5万円で月21万円として年間252万円くらいですから。 ※成人一人暮らしだと、生活費8万円、住宅費4万円、医療費3万円で月15万円として年間180万円くらいです(金額はすごく大雑把です)。 公的な金銭的支援としては「障害年金」くらいでしょうか、ただ、受給できるかどうかは保険料納付要件などありますから分かりませんが。 あとは精神科や心療内科への通院医療費が割安になったり、ヘルパーさんを何割かの負担でお願いできたりする「障害者自立支援法」の適用を検討する、くらいでしょうか。 ちなみに「精神障害者保健福祉手帳」を取得できたからといって「障害年金」に該当するとは限りません。それぞれの等級表が異なるものだからです。 それから、お母様を質問者さんの扶養(社会保険・税法ともに)に入れることは可能だと思います。 同居していたらまず大丈夫ですし、同居していなくても仕送りをしていれば大丈夫な事業所が多いのではないでしょうか。お母様が生活保護を受給しているしていないは、社会保険上の扶養に入れる入れないには関係しないはずです。そもそも報告の義務はありませんし。 ただし、社会保険に加入していることは、福祉事務所のCWに報告してください、義務があります。 私に答えられる範囲は以上です。 お母様心配ですね、でも、がんばりすぎて共倒れにはならないようにしてくださいね。 そういうときのために相談できるところもいくつかできているみたいですから。

関連するQ&A

  • 精神障害者手帳と自立支援法について。

    障害者手帳の申請をしている最中です。 そのことで質問があります。 病名はうつ病でした。 日常生活能力の程度は 自発的にできるが援助が必要、もしくは おおむねできるが援助が必要、でした。 日常生活の程度は (3)精神障害を認め、日常生活に著しく制限を受けており、時に応じて援助を必要とする、でした。 治療方針は、 抗うつ薬。抗精神病薬を今後検討。 でした。 疾患の状態は 思考・運動抑制   憂うつ気分 幻覚 妄想 でした。 (1) この場合、だいたい手帳は予想で 何級をとれそうでしょうか? (2) あと、自立支援法も同時に申請したのですが、 うつ病なのに、失業保険をもらっています。 一人暮らしでお金がないのでそれに頼っています。 その場合、申請できない時もあるのでしょうか? また、もし申請された場合、どれくらいの(半額とか)免除をしてもらえるのでしょうか? (3) 自立支援法は、うつ病と統合失調病とは 免除が違うと聞いたのですが、それは本当でしょうか? 色々と質問させていただきました。 よろしくおねがいいたいします

  • 精神障害者福祉手帳について・・・

    私は現在、精神科の病院にかよっています。統合失調症と診断されているらしいです。 交通機関の割引などがあると聞いたので、障害者手帳を申請しようかどうか迷っているのですが、申請して通るかどうか分かりません。 手帳申請の際の基準などはあるのでしょうか? 私は今、両親との同居中です(一人暮らしは無理と医者から言われました)。過去2回入院しています。通院は親と一緒に行きます。学校にも行ってません。仕事もしてません。22才です。不足分があればまた書き足したいと思います。よろしくお願いします。

  • 精神障害年金について教えて下さい。。。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者手帳

    統合失調症と診断され、2ヶ月入院しました。 3年前ぐらいから通院でクスリをもらって治していたのですが、今回、入院です。 退院したら、精神障害者手帳をもらうべきか悩んでいます。 障害年金は受け取る予定はありません。 夫の会社の厚生年金に加入しているので、精神障害者手帳を取得しようとした場合、 夫の会社に障害者だということを知られてしまうでしょうか? また、精神障害者手帳を取得すると、何かメリットがありますでしょうか。 手帳の有効期間は何年ぐらいでしょうか。 すみませんが、わからないことが多いので、精神障害者手帳について教えてください。

  • 精神障害手帳の等級について

    精神障害手帳の等級についてお聞きしたいです 現在、統合失調症で通院中で先日、精神障害手帳の申請をしました 症状としては幻聴、リストカット(現在は落ち着いています)、鬱状態、人におかしいと思われてるなどです 統合失調症でこれくらいの症状の場合、精神障害手帳の等級はどれくらいになりますか? ご回答お願いいたします

  • 精神障害者手帳について どちらがよいか悩んでいます

    悩んでいるので相談させてください。 統合失調症による2ヶ月ほどの精神病院入院を経て、自立支援とあわせて、精神障害者手帳3級を取得しました。退院後、8ヶ月以上過ぎ、現在は減薬し、殆ど普通の人と変わらない状態で主婦業をしています。正直なところ、薬の効きがよいせいかまったく通常の人と変わらない状態です。 困ったのは精神障害者手帳のことです。今現在3歳の子供がおり、育児しています。子供は当然手帳についてなど知りませんが、やむをえない場合とはいえ、親が障害手帳をもっていることが子供の教育によくないのではないか、症状が変わり、等級も3級ではなくなっている状態になっており、医師に相談したところ、返還してもよい状態だといわれたのだから返還すべきなのではないかと悩み始めました。 しかし反面、ここで手帳を返還し、将来もしまた再発、統合失調症で障害年金を申請しなければならないほど症状が悪化してしまったら、息子に迷惑をかけたくないので、障害年金をとる必要があります。 しかし一度手帳を返還すると再審査が厳しくなるのではないかと思い、手帳の期限2年間で自動的に失効するのを待つべきなのではという思いもあります。 ただ病状は軽いのに手帳をもっているということにうしろめたさを感じますし、ママ友とのつきあいも、今までどおり健常者だった自分でいたいという気持ちも強くて、手帳を必要ないなら持ちたくないという気持ちもあります。制度をよく知らず、申請してしまって後悔しています。 毎日、障害の状態ではないのに手帳をもっていることが自分の中で、心苦しく感じ、息子もだんだんといろいろなことがわかりはじめる時期なので、今のうちに返還したほうがいいのではと思うのですが、もし10数年後、病気が再発し、障害年金ももらえず、金銭的に息子に迷惑をかけるようにはなりたくないという思いもあります。 返還すべきか、期限までまつべきか。期限まであと1年半はあります。1年半、心苦しく生活するのも憂鬱です。どちらにすべきでしょうか。制度がよくわからないので、悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 精神障害年金について教えて下さい。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 自身では、厚生年金はかけておらず、夫の扶養になっております。 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金について

    今年の2月より精神科通院しています 病名は統合失調症との事で先日医師から障害者手帳と自立支援医療の申請をするように言われました そこで質問なのですが障害者手帳をもらえたとしてもこの段階ではまだ障害年金の申請は出来ないのでしょうか? ご回答お願いいたします

  • 障害年金

    36歳無職で、統合失調症とパニック障害で通院しています。障害者手帳3級で、精神自立支援も受けています。就業が困難で4年も無職で、今回障害年金を申請しようと考えているのですが、審査が厳しいと聞いています。申請してから給付までには、どれぐらいの期間かかるのでしょうか?分かる方、お教え願います。

  • 障害者手帳のサービスについて

    61歳の母が人工股関節の手術をして月末に退院する予定なのですが、 先生にヘルパーさんとか来てくれるようなサービスの手続きをした方がいいのでは?と言われています。 母は2年前くらいに統合失調症で精神障害者手帳3級を持っています。 姉と住んでいて昼間のみ一人です。統合失調症の具合はだいぶましです。 介護保険の申請をしたのですが、65歳以下は特定疾病のみで、 両足が人工股関節じゃないと介護認定は多分無理っぽいです。 精神障害者手帳でサービスの申請をしに市役所へ行って下さい、と病院に言われていますが、 精神障害者手帳3級と身体障害者手帳4級で受けられるサービスが分かるサイトはあるでしょうか? 例えば介護保険みたいにベッドのレンタルとか風呂の椅子とかが安く買えるようなサービスはあるのでしょうか? 大阪に住んでます。 ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。