• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市役所か建設会社か)

市役所か建設会社か

このQ&Aのポイント
  • 祖父からのアドバイスに迷っている高校生の就職についての相談
  • 自分は大工を目指していたが、祖父から市役所に入るよう勧められて悩んでいる
  • 建築業界の不安定な情勢に加え、将来を考えるなら市役所で働くべきか悩んでいる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.1

私の意見です。参考までに。 どのようなポジションでの市役所勤務かわかりませんが、コネはいいのですが非常勤ではないかが心配です。一応、公務員試験{市職員採用試験)を受けたうえで、問題ない学力があるなら面接に手コネも使えるとは思います(当方の地域でも親が市職員だと入れ替わりの時期に入局しやすいようではなります)ですが、完全にコネだけですと非常勤としての勤務になります。この辺は私も結構知っているひとが多いです。その場合はちょっと判断に迷いますね。 完全に市職員としてなら「土木部」に勤務すると建設や土木での発注者として設計や検査などの業務に関与して労働者ではなく工事責任者としての知識は得られるとは思います。ようは工事を監督する側の知識が得られるでしょう。 大工と言えど棟梁となれば今は2級建築士は必要でしょうし、パネル工法も多いので本当の意味での大工さんも少なくはなってきました。はっきり言って能力がない人もできる部分の仕事も増えて、なおかつ、作業単価が下落していています。低賃金、長時間拘束のある世界です。また、中途採用から方向転換することもある程度の年齢ならできます。 まだ時間があるなら、もう少し職について考えて見ましょう。公務員の業務や今の建築{大工)業務を詳しく見てみてください。正直な話をすると建築業界自体は疲弊している部分があると思います。私の知り合いも仕事がないので個人{一人親方?のグループ)としていろいろな会社から仕事を請け負うようになりましたが、それでもきついようです。 また、将来について長期的に考えることもいい勉強です。 例として 公務員として「土木部」に勤務。3年~4年の経験を積み、工事責任者や建築士に受験する{受験する条件に実地経験が関係あるからです)資格修得後、情勢もみて建築会社に転身(ただし、公務員と違い、雇用で守られている部分が少ないのでかなり厳しい経営や仕事感覚は必要。少なくともニュースに上がるような問題ありの公務員ではだめ。天下りとまでは言いませんが経営感覚が甘いと会社に肩身が狭いから) このほかにも派遣や一人親方としていろいろな地域や仕事をわたりあるいくひともいます。ただ、労働者としてなら会社を選ばないとまずいところもありますので注意すること{ホームレスなどを使う日雇いもいるから)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市役所就職について

    今年高校卒業するのですが 市役所に就職したいと思っているのですが何から始めていいのかわかりません。 時期的にもう遅いのかもしれませんが、どなたか教えてくれませんか?

  • 市役所はどこもこんなもの?

    先日2歳半の息子と市役所へ行った時のことです。 去年夫が失業したため(今は再就職できました)市民税が払えませんでした。 今回滞納分を払いに納税課に行きました。 窓口は先客が2人いて、どちらも複雑な話らしく、時間がかかっていました。 番号札もないので、その後ろに並んで待っていたのですが…。 けっこう長い時間立ちっぱなしで待っているのに他の職員は全く対応してくれないものなのでしょうか? せめて用件だけでも聞いて、あとから呼んでくれる、なんてことは…? 息子が珍しくおとなしく待っててくれたから良かったものの…。 これは私の住んでいる町の市役所だけなのでしょうか? 他の市役所ではどのような対応をしているのでしょうか? よかったら教えてください。

  • 市役所

    自分は八千代市役所を目指している高校三年生のものです。自分で調べてみたのですがどれも漠然としているため質問させて頂きます。八千代市役所の初級の年齢制限は何歳でしょうか?あと、専門学校卒業したらもう初級は受けられないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 市役所について

    私の両親は別居しており、今は母親と2人で暮らしています。 現在、就職活動をしているのですが、事情があって父親には就職先を教えたくありません。 就職活動先は市役所に絞って試験を受けているのですが、住んでいる場所の近くだろうと考えた父親が、お前が俺に教えなくても市役所に電話して聞いたら分かると言われました。 子供がちゃんと試験会場に着いたか不安なので、など理由をつけて電話(身分証明が出来ない状況)で○○という子は受けに来てますか、又は試験を申し込んでいますか等と質問した場合は、市役所はどう答えるのでしょうか。 父親だと言われると教えてしまうのではないかと不安です。 どなたか、教えていただけると嬉しいです。 御願いいたします。

  • 地方市役所を退職後違う地方の市役所へ…。

    【仮定】 元々地方の市役所で働いていて、そのあと結婚するために退職。 そのあと旦那の実家に近い市役所へ就職する時に、前の市役所のことを履歴書に書いたら有利になりますか?

  • 市役所に勤めたいと思っているのですが……

    市役所に勤めたいと思っているのですが…… 高校三年で、理系(情報工学系)の大学に進学しようと考えています。 地元で、市の仕事に興味もあるので、大学を卒業したら市役所(習志野市役所)に努めようと思っています。その際に (1)受ける試験は市役所上級なのでしょうか、地方上級試験なのでしょうか。  また、難易度はどれくらいになるのでしょうか。その場合、勉強時間は一日どれくらいが基準になりますか? (2)公務員というと文系のイメージがあるのですが、現状の学科志望からでは難しいでしょうか。 (3)市役所は休みが多いと聞きますが、休みの多い職業なのでしょうか。  個人的な希望としては、給料がある程度低くてもいいので、休みがあって定時で帰れるような職場を希望しています。  また、上記のような内容を満たす職業は他にあるでしょうか。大学職員は家から遠いので無理そうです。 (4)今からやっておくといいことなど、その他アドバイスなどありましたらお願いします。 当方のスペックとしては、 ・学力は偏差値50位、現在高校三年生 ・習志野市在住。 ・志望は大学進学→市役所勤め ・望む職場は趣味に割ける時間が多く確保できる職業。年収は低めでも構いません。

  • 市役所について

    市役所は個人のどの程度のことを把握しているものなんですか? どこの高校に行った、どこの大学に行った、今どんな仕事をしている、過去にこんな事故があったなど…。このような個人個人の学歴や職歴など市役所は理解しているのでしょうか? また進学をする時など、どこの学校に行くなど市役所に申請をしているものなんですか? 無知で申し訳ありませんm(__)m 詳しい方お願い致します。

  • 市役所(区役所)職員の方へ質問

    将来、地元で働きたいので市役所で働きたいと思うのですが、お仕事の内容などは実際にはどのようなのでしょうか?就職してからのステップアップや、実際の業務内容、やりがいを感じる時、辛いことなどなどアドヴァイス頂けるとたいへんありがたいです。 最近は市役所に就職するのも倍率が66倍とかで、かなり難関になってきているみたいですが、本当に自分に合った仕事なら挑戦してみたいと思います。よろしくお願いします。

  • 国税か市役所かで迷っています。

    こんにちは。 現在大学4年生の女です。 今、就職先を国税専門官か市役所にしようか悩んでいます。 私の第一希望は労働局だったのですが、内定がいただけず、 国税と市役所から内定をいただきました。 なので、どちらかから選ぼうと思っています。 ですがどちらも魅力的な仕事で、選びきれません。 自分の適性もわかりません。 バイト先からは「あなたは人と接する仕事が向いている」と言われますが、 どちらも人と接する仕事なので、選べません。 私としては、自分のいいところが伸ばせる職、福利厚生がしっかりしている職、 職場環境がいい職、プライベートも確保できる職がいいと考えています。 もし、国税と市役所にお勤めされている方、もしくは 近くにそのような方がいらっしゃる方がおりましたら、 何かアドバイスをいただけないでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • 市役所の新卒採用について

    市役所の採用について質問です。 今大学4年で、就職活動中です。社会福祉士、精神保健福祉士の国家資格を頑張って取得する予定です。 そして福祉分野での就職を希望しており、病院や施設などの求人を下調べしているところです。 市役所の福祉課にも興味を持ったので、質問させていただきます。 市役所に採用されたからといって、必ず福祉課につけるわけではないのでしょうか。 採用募集要項のところには、どの市を見ても「事務」としか書かれていませんでした。 全部の部署を数年単位で移動していく、ということですか? 受験申込をするか迷っています。 詳しい方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • AC-40を使用してギターチャンネルにマイクケーブルを接続する方法を教えてください。
  • AC-40は、重いPA機器を持ち運ぶ必要がなくなるため、練習時に便利です。
  • Hosaのキャノンケーブルを使用してギターチャンネルにマイクを接続することは可能です。また、マイク/チャンネルの二股に又二股を繋ぐタコ足配線も考えられます。
回答を見る