• 締切済み

これは妻の不誠実に下った天罰だと思えますが

dayanvanillaの回答

回答No.5

はい上出来です。 とことん不幸を味わってもらいましょう。 でも解ってよかったですね。 他人の子を何も知らずに育てている男は 結構多いです。 私は他人の子を医学部まで出してアメリカに 留学までさせて今は何の連絡もありません。

croeban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご自身も大変なご経験をお持ちですね。 私なら、きっと何か仕返しをするくらいのことで驚きます。

関連するQ&A

  • 天罰について

    天罰、ばちがあたるってあるんでしょうか? 「ばち」とは何でしょうか? 神様が与えているそうですが、いくら神だからといって自分の判断だけで人間を好きなようにしていいのでしょうか? また、人間以外の動物や植物にも天罰は与えられるのでしょうか? 人間だけが邪な心を持っているという人もいますが、この根拠はどこにあるのですか? 天罰は、関係のない後ろめたいことをした場合でも与えられるのでしょうか? 例えば ・道にゴミを捨てた罰でテストで悪い点を取る ・親が見ていない隙に戸棚から食べ物を盗って食べた罰でバイトの面接に落ちる ・同僚を酔わせてその場の食事代を払わせた罰で翌日妻から「あなたとはもうやって行く自信がないわ。別れましょう」と言われる(同僚は酔っていて気付いていない) ・人の家の窓を割ってしまい、誰も見ていない・家の人も気付かない(留守)のをいいことに何もなかったことにして逃げた罰で交通事故にあい大怪我する などです。 よろしくお願いします。

  • 天罰は本当にありますか?

    母親に彼氏がいます。 母には父も子供2人も居ますが、借金があり父と離婚しています。 ですが、父と母は再婚する気です。 それなのに、母には父の他に彼氏が居ます。 (母曰く父に不満は無いけど彼氏を捨てきれない…と) 私は人間として 母と彼氏を認めてました。だけど、娘としては認めたくありませを。 だけどある日、母と彼氏が二人っきりで出掛けていきました、所謂デート。 私はそれが許せなく、 寂しさの余り家で一人になった時に、声に出して、 "閻魔様、母に天罰が下りますように"と言いました。 そしたら夜になり 母から電話があり、 "生々しい夢を見た、ゆうたいりだつ、した"と言ってきました。 私は本当に閻魔様が天罰を……と気になっています。 皆さんどう思いますか? 私が閻魔様に"天罰"をと 言ったから、母が 恐ろしく生々しい夢を 見たんでしょうか……? 長々しい話失礼しました 意味不明で申し訳ありません 回答よろしくお願いします

  • 妻と子供の将来・・・助けてください。お願いします。

    はじめまして。 自分は23、元妻は25歳、子供は2歳です。 去年、自分が借金を作ってしまったのと、うちの親とも仲が悪いのも、重なり、離婚ということになりました。 借金の理由は、詐欺に引っかかりました・・・ さすがに妻にも、詐欺に引っかかった何て言えないし・・・ 勝手に相談もしないで作った借金だから言えるわけない それでそのまま別れました。 今でも元妻とは、メールのやり取りしていて自分としては 微妙な感じです。 メールしてても喧嘩ばっかりだし。自分でも何で離婚してまで、連絡とっているのか・・・?分かりません。 新しい彼女なんて作ろうとも思わないし。 子供大好きなので、子供と会っていた方がいいんですが、 最近、子供と会っていた方がいいのか、会わない方が良いのか・・・? 離婚してまもないころは、3人で遊んでいたり、元妻Hもしていました。 でも、ある日から子供と遊んだらすぐ帰ってと言われるようになり、男、出来たかな?って思ったんです。 別れているから当たり前だと思い。 男、出来きたなら、もう会わない方がいいんじゃない?って 聞いたんですが、返事は子供いるから、男なんて作らないって言うんですが・・・ 何か、自分に気を使っているような気がしているんです。 どうして気を使うのか・・・? 自分としては、気持ちの整理がついているつもりでも 内心はヨリを戻したいのが本音です。 今まで通りメールや月に一回子供に会っった方が良いのでしょうか? それこも、もう会わない方がいいのか? ヨリを戻すなんて考えないほうがいいのか? 自殺を考えたことあるくらい悩んでも、分かりません。 自分はどうなっても良いです。 ぜひみなさんの考えを教えてください。

  • 離婚した妻に教えるべきだったでしょうか

    40代前半の離婚した男性です。離婚時のことがいまだに気になっているのでご意見などをお聞かせください。 元妻の不倫が分り、1年程の辛い時間の後で離婚しました。 時間もたち、大分立ち直ってきましたが、一つだけとても気にかかってることがあります。 それは妻の不倫相手でその後結婚した相手の男の問題です。私はその男が大分前からクスリに手を出していることを離婚を決断してから友人に知らされました。 そのことに確証がないので、元妻にはそのことを直接は言えず、相手の男性にはとかくの評判があるから再考するよう何度も促しましたが、聞く耳をもたず、離婚になりました。 結果的には、その男はクスリの件で捕まりましたし、元妻にも容疑がかけられましたが、釈放になりましたものの警察のクリのブラックリストに載ってしまったようです。これで彼らの関係は壊れました。 この件で、もし私が、クスリのことを妻に直接伝えていれば良かったかのか、或いは、それは私が気に病む必要のないことなのか、この2つの思いが頭の中を駆け巡ります。 離婚に至る経緯や妻の人間性で再構築はありませんが、人としてどうすべきだったかの心の整理をつけたいので、アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 元妻との間の子と現在の妻との息子は何頭身

    一度、離婚経験があります。 元妻との間の子に息子(25歳)がいます。普段もよく連絡を取り合い会っています。私の家にもよく泊まりにくる関係です。 戸籍は私から抜け、元妻の戸籍に入っています。姓名も元妻の名です。 私は再婚して、現在の妻との間に男子がいます。その子は大学入試を控えておりましす。私は兄弟もなく、親戚らしき人もいません。奨学金の保証人について、元妻のところにいる子に相談をしているのですが保証人になってくれると言ってくれております。 日本学生支援機構の説明書を見ると、「保証人は4頭身以内」と記載されております。現在の妻との間に生まれた息子と元妻の息子は「何頭身として」として記載できるものなのでしょうか。また、この二人の息子の関係はなんと記載する関係になるのでしょう。 つかみどころのない質問で申訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

  • 離婚。妻は養育費を払わないの?

    離婚の原因=双方の価値観の違い 私の兄である人が離婚して、お聞きしたいことがあります。 旦那(兄)は年収400万 正社員 親権あり 子供2人 元妻    年収103万 パート 親権なし 子供引き取らず 最初は実家の助けなどあり、兄も頑張ってきましたが、自分の子供なのだから妻にも養育費を払わせる必要があるという話しになりました。 すると 元妻が『私はお金ないから払えないわよ!女が払うなんて聞いたことない!貴方だけで育てられるじゃない!』 旦那(兄)が『俺達の子供だろうが!お前も母親なら養育費を払うのは当然だ!これは【子供の権利】なんだぞ!絶対に請求するからな!』 っと、2人は真っ向から対立してます。ここで私が聞きたいのはこの場合、元妻から養育費を請求することはできるのでしょうか?私も女なので、自分の産んだ子供の養育費を払おうとしない元妻はおかしいと思ってます!養育費は収入に応じてちゃんと計算されるはずなので払うべきだと思うんです。裁判の時に法的手続きをすれば【元妻のパートの給料から天引きしたり差し押さえ】ができるのでしょうか? また、元妻が結婚して専業主婦になった場合は請求できなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚と内縁の妻、養子縁組などについて

    複雑な身内の問題について悩んでいます。 私には兄がいます。兄は、3年前に元の妻と別居しました。 別居理由は、行き違いによるケンカのようです。 元妻の子供(現在28歳ぐらい)を、中学生ぐらい(当時11歳ぐらい)のときから、養子にしています。 別居してから、2年以内に、離婚が成立しておらず、離婚協議中に、べつの女性と交際をはじめ、国際結婚(相手は中国人)しました。結婚といっても、外国で挙式をした形になっているだけです。 そして最近、その女性と子供ができました。(内縁の子になる) 私たち親族は、兄の結婚に対して、特に意見するつもりはないのですが、兄の元妻が、慰謝料に 5000万要求してきました。法外な金額に驚いています。(結婚期間は7年ぐらい) 離婚はまだ話し合いの段階で成立しておりません。 私と私の兄の実家は、不動産価値がおよそ最低6000万以上はあるのではという物件です。 不動産価値として、これが高いのか、安いのかは、素人である私にはわかりません。 兄の元妻は、私と兄の実家に、相続財産があるのではと、以前から一方的に思い込んでいて 離婚しようとしません。 養子である子供ですが、現在、大人になっていますが、今も兄の実子であることはかわりないのですが兄は、再婚して、中国と日本を行き来する生活をしており、元妻と離婚する気のようで その養子の子とは、もう会うことをやめてしまったようです。 最近になり、別居期間が長引き、離婚可能になってきたあたりから、養子の子供が自分でHPを たちあげ、旧姓を名乗り、自分が養子であっても実子であること、相続権等があることを表明して きました。 現在は、内縁の兄の妻が、実家に出入りしていて、実家では殆ど実質兄の奥さんはその内縁の 奥さん状態です。子供もいますし、当然のことですが、実際はまだ離婚が成立していません。 養子の子供は、小さい頃から不遇な境遇で育っていて、(兄の元妻は再婚です)、結局、兄の 実家に一度も来ることなく、(最初から結婚が賛成されなかったため)7年間、兄と同居していた にも関わらず、今回離婚となりました。 養子の子が、兄の財産を相続する権利はあるというのは当然のことなのかもしれません。 兄が別居する際、私に電話をかけてきて、実家に帰りたいといわれたので、妹の私が親に 伝えました。べつに別居を手引きしたわけではありませんが、形として妹の私が関わったこと になってしまいました。 兄の今の内縁の妻も、子供がいるので、兄には今回こそ責任ある行動をとってもらいたい ので、いつまでの内縁の形ではよくないとは思うのですが。 このままだと泥沼になると周囲から言われているのですが、実際何がどうなるのか、よくわかりません。法律に詳しくありませんので、よくわからないままです。 法律に詳しい方、詳しくない方でもこのような問題に興味がある方、どのように対処すべきか、ご意見ありましたら、いただけませんでしょうか。

  • 妻、高校生と浮気離婚、子供達に会えない。

    離婚して二年になります。41歳です。離婚理由は元妻の浮気です。浮気相手は妻のパート先の18才の高校生でした、妻は27さいでした。自分の顔見知りであり、精神的にも参ってしまい、子供達と会わせると約束したので、離婚しました。しかし、離婚した途端、離婚したんだからもう、ほっといてくれと、あわしてくれません。理由は子供は三人で上の子は、元妻の連れ子なんですが、ぱぱと会いたくないといっているからです。下の2人は自分の子供で会いたいといっています。しかし元妻的には2人と会うと上の子が、可哀相といっています。連れ子のこともかわいがってたしあいたいです。しかし、ぱぱは、こわいから会いたくないといってるので、三人とも会わせたくないとはなしになりません。優しくしてるつもりだったのに、ショックです。精神的にも参ってしまい、悩んでいます。浮気相手も訴えると会わせない、といってきます。それを、いいことに浮気相手も、慰謝料請求して、書面にのこしたんですが、関係ないといってギャグにストーカーで訴えるとあおってきます。どうにかしたいが子供達に会えないと思うと、我慢するしかないか、迷います。長々すいません。アドバイスをお願いします。

  • 妻がかってに、使った夫名義の預金を取り戻せるか?

    妻に私の知らない借金が有ることを知り、離婚をしました。子供は夫の私が、引き取りました。しかし私名義の預金も400万使われ、子供の養育費として貯めた預金です。 子供の進学などかなりお金が必要です。少しでも、元妻から、取り戻せないでしょうか。私名義のカードでの借金もあったのですが、それはなんとか返済しました。 子供の為になんとかならないでしょうか。。

  • 裏切りへのこの対応は非難されるべきでしょうか

    私は14年連れ添った元妻に3年に及ぶ不貞を働かれました。元妻は美人で不貞が露見するまでそれまでと変わらず、夫婦関係も充実したものでした。子供は13歳の息子が居ます。 私は世間的にはかなりの高収入があり、時間的にもゆとりがあるので、家族との生活は充実していたと思います。自慢の妻とは何時も会話をして、2人でよく出かけました。元妻を大切にし、愛した積りです。 喧嘩などして記憶はありません。 露見すると、元妻は私に気持ちはないと言い、相手と一緒になりたいと言って聞きません。私の落胆と怒りはすさまじく、元妻をすぐたたき出しました。息子も理解してくれました。 しかし、元妻は別に男を作ったばかりか、相当額の金銭を相手につぎ込んでいたことが分かりました。相手は商売をしている男で、既婚者でした。やがて相手の妻にも知れて、同時に離婚騒ぎになり、この2人は早く一緒になりたいので、協議にしてくれと言い、相当額の慰謝料を払うことで承知しました。彼らは借金が必要でしたが借り先が無く、仕方なく私の知人の紹介で借金しました。慰謝料が支払われ、2家族とも離婚しました。 2年ほどして、彼らは紹介された借金先が闇金のようなところに付け替えしたために、完全に路頭に迷ったことを知りました。地獄の生活だそうです。 ところが、元妻の家族から、いくら不倫したとは言え、そのようなあやしいところを紹介するとは酷いとお門違いの非難をします。 私は離婚協議の際に、すべてを公正証書にし、借金の件も確認書をつっておきましたので、問題はなく、むしろ借金を返せなかった彼らが悪いと思いますので、無視していますが、普通の考えではないでしょうか。 よろしくお願いします。