• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣の人(マンションで)に1万円を貸したが、返しに来ない。。。。)

隣の人に1万円を貸したが、返しに来ない・・・

noname#121983の回答

noname#121983
noname#121983
回答No.4

読ませて貰いました。俺だったら今更お金を返してくれなんて言えません。というのは食べていなくても数日たってしまったのなら受け取ったものになるからです。貰った時に返せば返金の申し出も言いやすいんですけどね。 今後としては物を受け取らない、そしてお金を貸さない。そして挨拶をする。 【今後会っても、笑顔で挨拶は無理だし。】と思われるのが何故だかわからない。「挨拶しずらい」ならわかるのですが。 その1、一番の発端は質問者さんがお金を貸したとこから始まってるみたい・・・・。 その2、返金されず替わりに米を置いてきた、その時点で米を返さず返金の申し出もせず・・・・。 その3、廊下でのすれ違いの際に何故に相手からの言葉を待ったのか・・・・。

pitycake
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にいたします。

関連するQ&A

  • 隣に住んでる人について

    隣に住んでる人について 初めまして。25歳会社員の♀です。 昨日帰宅すると、ポストにアパートの隣の部屋の男性から以下のような手紙が入ってました。 ・突然の手紙すみません。隣の○○です。 ・本当は直接話したかったが、なかなか会う機会がなく手紙で ・以前から見掛ける度に、いい感じの人だなと思っていた ・もし迷惑でなければ、友達になりませんか ・男性の名前とメアド ・隣に住んでるのも何かの縁~など ・気が進まなければ、この手紙を男性のポストへ入れてほしい 今までどおり何も無かった感じで接します。 この手紙は、某大企業の封筒に入っていました。勤め先かはわかりませんが! 隣の男性は、私と同じくらいの年で、私が引っ越してくる前から住んでいます。 3年くらいでしょうか。 たまに会うと、こんにちわー程度の挨拶を交わすことはありますが、 余計な会話などはまったくありませんでした。 隣の男性は、見た目は結構いい感じです。 私は一月ほど前に元彼と別れました。 特別すぐに出会いを求めているわけではありませんが、 せっかく手紙をもらったので、友達なってもいいかなと思ってしまいます。 でも隣人 なんかひっかかります。 こういう出会いもありでしょうか? 何かアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 隣のママからの嫌がらせに強く立ち向かうには…アドバイスお願いします。

    一軒家に住んでいます。私の家の玄関を出ると隣のお宅の窓があります。 子供と出かけようとすると心臓がドキドキするほどの音で閉められます。 早朝夜間の騒音や近所迷惑になるような事もしておらず、挨拶はこちらがするとかろうじてぺこりとしてくれる感じでしたが会えば笑顔で挨拶するように心がけてきました。何故?という気持ちとたびたび子供共々びっくりしてしまい、そうされるからには私にも何か落ち度があったかも?とお隣だし伺いました。 もしかしてうるさいですか?すみません、みたいな感じで行き、その時はわざとじゃないんですよ、うちは窓開けるんでと言われ腑に落ちませんでしたがいざこざになっても…との思いから、そうでしたかすみませんと言いお互い笑顔で別れました。 しかしその日からわざとらしい笑い声や立ち話が目立つようになりました。近所の関係ない人達には挨拶しませんが、同じ幼稚園ママとはとてもにこやかに話や挨拶をしていて、分譲地にも数多くの幼稚園ママがいるのでとても強気な感じです。 何故か私が悪者になってしまい、玄関出たらママ達いるかな?と思うと外に出るのが嫌になってしまいました。 こんな時はどう乗り越えたらよいですか?気持ちを強く持つにはどうしたらいいのでしょうか。 今となってはきっと私の存在自体が疎んじられていたような気がしてなりません。

  • お隣さんとの関係

    隣の奥さんが、どうも私のことを誤解してるようなんです。 私は、隣の奥さんに気づいたときは、挨拶するようにしてるつもりです。 なのに、「私には挨拶されたことない。人によって、態度変えてる」とか、 「ここにいるのに挨拶しないで行った」とか、その人の子供にも「あの人には挨拶しないでいい」とか言ってるんです。その奥さんは地声が大きいし、うちと隣はすごくくっ付いているので、よく話し声が聞こえてくるんです。その奥さんは外で、話してることが多いので。  私は、いちいち隣の敷地を見て行動してるわけじゃないから、むこうの 奥さんがいても気づいてないことがあるんだと思うんです。むこうが私に気づいてるなら、声かけてくれれば、ちゃんと挨拶しあえるのにな。 逆に言えば、私はむこうの奥さんの方から挨拶されたことないんです。それなのに、こちらが挨拶してこないって、悪口言ってるんですよ。 子供にまで、偏見植え付けるようなこと言ってたから、ショックです。 聞こえてくるたび、落ち込んで、そのことばかり考えてしまいます。隣の人と会うのが苦痛です。もっと、普通に気持ちよく挨拶できる お隣同士だったら、楽しく暮らせるのに。  普通に行動してたら、隣の人が敷地のどの辺にいるかなんてわからないですよね。いつもいつも、隣の敷地をジロジロ見回して、確認するほうが、不自然だと思うんです。むこうの人が私に気づいても挨拶してこないってことですよね。むこうが挨拶されないと思ってるのは、こちらがその人に気づいてないだけなんです。  なのに、近所の人やなんかに、「あの人は挨拶しない」っていいふらしてるんです。  もう、引っ越したいくらい嫌です。 どうしたら、誤解が解けて、気持ちよく暮らせるようになりますか?                                               

  • もしも、数年無愛想だった隣人が突然愛想よくなったら

    もし、あなたの隣人が20代の女性で ある日から無愛想になって 目を合わせてこなくて 挨拶しても返してくるか 返してこないような人だとします。 突然その隣人が笑顔で挨拶してくるように なったらどう思いますか?

  • 隣の奥さんへの接し方

    お隣の奥さんへの接し方を悩む社宅に住む主婦です。 家が後から引っ越してきました。 ご挨拶すると綺麗で華やかなオシャレな奥さんで普通に挨拶して終わりました。 でも翌日から玄関であって至近距離に居ても視界に入れようとしないのです。こちらが挨拶して初めて笑顔で「おはよう」と言います。 聞こえないふりをして無視している時もあります。 何か嫌われているのかな?と思ってよっぽどのことがない限り こちらからも挨拶しないでいました。 でも、話題になりそうな事があると寄ってきて聞き出そうとしたり、 時には「暇しているからお茶しに来てね」と言われたりもします。 でも翌日には50cmほどの距離に居ても無視。 私が知り合い同士で話していると私をまるで居ないかのように 私が話していた相手に話しかけて無視します。 毎回態度が違うので、バーとしゃべってこられたり無視されたり 玄関を出てその人に会うのがとても億劫になってきました。 私の一人娘とその人の3番目の娘さんが同じ年で共通項もあるので 普通に挨拶だけはしたいのですが、視界に入らずでも挨拶しないと 居心地の悪い至近距離だとついつい私から「おはようございます」と 言います。そうすると「ああ、おはよう」とだるそうに言われます。綺麗でスタイルがよく気の強そうな奥さんです。プライドが高いだけなのでしょうか。社宅では他のあいている部屋にも希望を出せば移れるので 引越ししたくもなってきました。主人は楽しく暮らすのが一番だと 引越しもOKしてくれています。でもわざわざそんな事で引っ越すのもどうなのかなと思い悩んでいます。引越しも含めて隣人の奥さんにどう接したらいいでしょうか。。かなりストレスになっています。

  • 隣り近所

    隣り近所の男の人はこちらが挨拶しても 無視します。 こちらもあまり関わりたくない気持ちになってきて挨拶しにくいですし住みにくい気がします。 こういう近所ってどう思いますか?

  • お隣とのつきあい

    私の住む地域は比較的裕福な方が多い地域で広めの土地に他人にあまり干渉せず暮らしている方が多いように思われます。 私の家もどちらかといえば収入も多く家族はのんびり暮らしています。 頭が痛いのが隣人です。 こんなことを書くとしかられそうですが 隣人は私より昔から住んでいらっしゃるのですが 広い土地に暮らす人が多い中 30坪の敷地に住み生活もそれほど余裕があるとは思えないです。 その隣人の定年退職されたご主人はとても温厚な感じの方で助かっているのですが奥さんが何かにつけ絡んでくるのです。 家を建てようとしたときは「うちの土地を取った」(この件は正確に測量していただきましたら逆に隣がはみ出ていたことが判明)、引越しのときは「通行の邪魔になった」、引っ越したら「酒一升持ってこなかった(タオルと洗剤を持っていきました)」また、工事中は文句のいいずめでした。これらはすべておくさんが言ってきます。 また、生活するようになってから 一応隣人なので 何とか頭を下げ下げお付き合いのようなことをしていたのですが何かにつけ奥さんが絡み怒ってくるのにうんざりしてしまいました。 昨日は隣が大声で夫婦喧嘩をしていたのですが、夫婦喧嘩といっても奥さんの怒鳴り声が30分ほど続く喧嘩で「おめーみたいなもんはでてけー、なにぬかすんじゃー」とヤクザもびっくりの怒鳴り声です。隣のご主人が毎日の日課なのか2時間ほどお経を読む声が聞こえてきますが気の毒な気がします。 私は道でお会いしたときは 頭を下げご挨拶するのですが 隣の奥さんは薄笑いを浮かべチラッと見るだけで挨拶すらしません。とても失礼だと思いますし、腹立たしいです。 斜め向かいや裏の家の方とは普通にお付き合いしています。 右隣、向かいは大きな駐車場なので家はありません。隣はこの一軒だけ。 皆さんでしたら この家の奥さんとどう付き合われますか?   

  • 賃貸マンションに住んでいます。しばらく隣が空室だったのですが、1か月ほ

    賃貸マンションに住んでいます。しばらく隣が空室だったのですが、1か月ほど前に隣に夫婦?で引っ越しして来られました。夫日本人、妻韓国人のようです。引っ越しの挨拶がなかったのですが、ポストの名前がそのようでした。引っ越しの挨拶がないのは別にかまわないのですが、一つ困っているのが、ベランダにゴミを置かれることです。 私のところと、隣とは仕切り板一枚で避難時にけ破るようなもので、隙間があり、洗濯物を干す時など首を伸ばすと隣のベランダが見えます。 私のところの境界仕切りのところに引っ越しで出た段ボールを立てかけ、缶ビン、燃えないゴミ、燃えるゴミ、それぞれの袋に入れてベランダに置いています。隣の敷地なので文句言えないですし、覗いてると思われても困るのですが、ゴミ箱に入れず、袋に入れてベランダに放置されるとそのうち臭ってきそうだし、何より私はゴキブリ嫌いなのですが、あのベランダを見ているとゴキブリの出現も時間の問題のような気がします。 引っ越してこられて約1カ月。それぞれのゴミ収集日はすでに何回もあったのに、ため込んで出す人なのか、ベランダはゴミがたまる一方です。どうすればいいのでしょうか?

  • 子供ができたことをお隣さんにどう伝えるか・・・??

    関西の北摂の公団の団地に住む者です(37歳男性) 結婚して今の団地に来て1年半、待望の子どもも授かり、今年の11月に妻が出産予定です。 ここでちょっと気がかりなところが、私も妻も団地育ちで、引っ越してきた時は1階段9世帯のみなさんには1つ1つ挨拶をして粗品を配り回り、留守のところには手紙をいれました。 入所当初はお隣さんは老夫婦で、もちろん挨拶も快く受けてくれ、関係は至ってよかったのですが、エレベーターのない団地なので、そのお隣さんは最近、低層の別の団地に引っ越されたのです。 そしてしばらく空き家だったのが1週間前に新しい方が入ってこられたのですが、妻は妊娠しており家にいるのですが、全く挨拶もなく、どんな人かわからない状態が続いています。 まあ、団地暮らしが長い私は子供のころ結構同じ階段のおばちゃんやおっちゃんに可愛がってもらったり、たまには怒られたりして育ってきたので、どんな人かわからないは不安です。 しかし、今住んでる団地はそんなに他人の生活には関わらない感じの人が多く、私もはっきり言って最近でも全員の人の顔は覚えておらず、出会ったら挨拶や会釈をする程度です。 しかし、今回子供が生まれてくるにあたってはどうしても多少の騒音(成長すると声や走るなどの音)や鳴き声は避けられず(古い公団の団地なので防音対策は十分でないと思います)、最低お隣さんと真下の人には子供がうまれたこと。子供なので多少の騒音があるかもしれませんが、もし我慢できないと思われた教えて頂きたいことを挨拶がてら行きたいと思っているのですが、問題はとなりの住人の方です。 もちろん、昨今引っ越ししても挨拶なんかしないという人もいる考え方を否定しないのですが、古い団地という性質上、どうしても騒音は出るので、親としては少しでも、緩和につながればと思い挨拶は行きたいのですが、挨拶に来ない人お隣さんには簡単な手紙と粗品程度でいいでしょうか? 団地暮らしの方、マンション暮らしの方どうされましたか?

  • お隣さんが引っ越すかもしれないので聞きたいのですが

    先週末にお隣に引っ越し業者が来ていたのですが、引っ越されたのはご主人だけのようでした。 お仕事の都合かと思うのですが、奥様も後から引っ越されることはありますか? 近所の人から「引っ越されるんですか?」と聞かれたらいやな気持になりますか? お隣はとてもいい人で、特別親しいわけではないのですが、ずっと住んでいてもらいたかったのでショックです。 家の外構工事の時なども必ず挨拶に来てくださっていたので、引っ越す時も一言くらい言ってくださるのではないかと思うのですが、もし何も言わずに居なくなってしまったら凄くさみしいです。 引っ越されるのか聞きたいのですが、勇気が出ません。 変な質問で申し訳ないのですが、回答お待ちしております。