• ベストアンサー

初めまして 自分は定時制高校に通う高1です 今日ここに質問させてもらお

noname#120344の回答

noname#120344
noname#120344
回答No.4

まず同じ大学に入ることが難しいと思います。 彼女が志望している大学がどこかは分かっているんですか? 彼女と同じ大学に入るには彼女の志望校と滑り止めの大学など彼女が受ける大学のすべてを把握して同じ大学を受験しなければなりません。 そして彼女がどの大学に合格してどの大学に入学するのか全て把握して同じ大学に入学手続きをしなければなりません。 メアドすら分からない状態で彼女の行動のすべてを把握するのはかなり困難です。 メアドを知っていたとしても受験期のメールはかなり迷惑になるのでメールは出来ないと思います。 恐らく同じ大学に進学することがまず不可能です。 それに定時だと一切勉強したことが無いと思うので大学受験は無理ですよ。

manngo22
質問者

お礼

たとえ無理でも頑張って受験します 絶対あなたを見返してみせます 自分のやる気を出させてくれてありがとうございます

関連するQ&A

  • 定時制高校から進学

    僕は高1で定時制高校に通っています。 定時制高校から大学や専門学校進学ってやっぱり普通の人より何十倍も勉強しなくちゃ行けないですよね?? まだ中学生の勉強してる自分でも頑張れば行けますか? 学校は授業がゆっくり進むので何とかついていけています。

  • 定時制高校から文教大学

    定時制高校に通っている高1です(´・ω・`) 高校卒業したら文教大学に進学したいなと思ったのですが私は小学校から不登校で勉強の基礎がさっぱりなのです; 今はちゃんと学校に行っているんですが やっぱり今から勉強しても進学は難しいでしょうか(´・ω・`)?

  • 初めまして 自分は高1(男)です 最近、凄く会いたい中学校の頃の同級生

    初めまして 自分は高1(男)です 最近、凄く会いたい中学校の頃の同級生(女)がいます で、多分、その女子のことが好きなんですが…同じ学校の違う女子にも目移りしてるので違うと思いますしかし、最近、夢にもその同級生が出て来るようになってどうしても会いたいです しかし、その子のメアドも知らないし家も知らないしその子のメアドを知っている友人もいません どうやったらその子と会えるでしょうか?

  • 静岡県、東京都の定時制高校について

    今通っている学校を転校することになり、定時制へ通おうとしています。 大学進学を考えています。 そこで、静岡県(東部)から毎日通う予定ですが、静岡県か東京都で大学進学を視野に入れられる定時制の高校を教えてください。

  • 札幌の定時制高校について教えてください。

    私は、現在不登校中の中学3年生です。 中学2年生からクラスに馴染めず、不登校になってしまいました。 (1年の頃から週1くらいで休んでた時期もありました。) 今年は受験生なのに、勉強もしてなくて、今の学力ゎ今の中1の人にも劣るくらいです。《多分》 個別指導の塾に行きたいと親に前から言ってるけど、金銭的な面で行かせてもらえません。 出席率、学力を考えて、定時制高校に進学しようと思ってるんですが、ネットで調べても詳しいことが中々見つかりません。 札幌の定時制高校の情報を知ってる方、教えてください。 私的には、月寒高校が行きやすいところなんですが、倍率や、偏差値(?)をネットで検索しても、普通科しか出てこなくて、去年の情報でもいいので知ってる人が居たら教えて欲しいです。 もちろん、他の定時制高校の情報も知っていたらお願いします。 あと、これからでも勉強を自分のペースで少しずつしていこうと思うんですが、効率がいい勉強方や、おすすめの問題集があれば教えてもらえると嬉しいです。 あともうひとつ、定時制高校に合格するには、最低どのくらいの学力が必要ですか?? 質問ばかりですいません。

  • 定時制から専門学校にきた友人の同級生の言動について

    友人が専門学校に通っているのですが、そこの同級生の言動が気になると言っていました。 その同級生は定時制から進学してきたらしいのですが、そこの定時制で勉強の出来る人は地域の4大(私学が多いですが国立に進学していった生徒もいる)に進学するらしいです。 その同級生の言動というのは、4大(国立含む)に進学していった生徒より自分の方が勉強が出来ると言っているそうです。 同級生は定時制高校の商業科に在籍していたみたいで、検定を10個位取ったらしいです(全て2級以下みたいです) 友人とその同級生は今は商業の専門学校に通っています。 私立大学に進学していった生徒の中には、検定で3冠(一級を3つ)を取った生徒もいるそうです。 その生徒も商業科(大学の)らしいのですが、検定で3冠を取って私立4大の商業科に進学していった生徒より専門学校の生徒の方が頭が良いのでしょうか?

  • 定時制高校から大学に進学をしたいです。

    定時制高校から大学に進学をしたいです。 今年から通っている1年生です。 中学3年生の頃は勉強もせず不登校だったのですが、今年から心を改めて定時制高校に通っています。そこで勉強をひたすら頑張って大学進学をしたいと考えています。 定期考査では学年で1位はとれています。ですが、やはり決して授業のレベルも高くないので大学進学をしたいのなら塾に通うことや、もっと難易度の高い問題集を解くべきだと思っているのですが具体的にどのようにするべきでしょうか。 勉強自体も今は定期考査に向けて毎日4時間は勉強しているのですが(考査範囲のなかでも考査に出なさそうな部分も役に立ちそうなら暗記し、細かく自分なりに勉強しています。)、あまり中身が詰まっている勉強ではないなと感じています。 定時制高校から大学進学、さらに言うと国立大学には進学したいのですがどのように勉強するべきでしょうか。アドバイスをよろしくおねがいします。可能性は遥かに低いのは理解していますが、それでも頑張ります。

  • 就職活動中ですが高校が定時制

    私は、中学三年で学校に通わなくなり、定時制に進学しました。 そこの定時制は四年制だったので同期でも一年ズレています。 今は私立の四年制大学(一部です)の三年生で就職活動中なんですが 履歴書に「定時制課程卒業」と書くか、そして「自分の特徴(自己PR)」欄に 定時制高校の事を書くべきか否か、面接で高校のことを詳しく聞かれたら・・・と困っています。 まわりに同じ境遇の友達も居ませんし(高校の同期で大学進学したのは自分だけです) 就職課等にも相談し辛いので、非常に孤独で困っているのですが どうしたらいいと思われるでしょうか。 やはり高校が定時制ということで書類審査落ちしたりという事はあるんでしょうか。 みなさんの忌憚のない意見をお聞きしたいです。

  • 定時制高校からの進学

    閲覧ありがとう ございます。 私は群馬県の 定時制高校に通う 高校二年生です。 最近、進学したいと いう気持ちになったの ですが、金銭面での 余裕がないのが現状で 学費が安い学校を 探しています。 公立大学に行けるほどの 学力は、現時点では ないと思います。 なので、私立で 学費の安い 群馬近隣の学校は どこでしょうか? ぜひアドバイスや ご意見お願いします。

  • 定時高校

    初めまして。 現在進学校に通う高校1年の者です。 現在の高校へは県外受験をし、進学致しました。 ですが環境が変わったこと、遠距離恋愛中だった彼氏といざこざを起こしてしまったなどの精神的な面で少々よく無いことが積み重なってしまい、体調面でも不調がでてきてしまいました。 またこれから病院に行くのですが、午前中の体調が悪く午後になると徐々に良くなるということが多くなってきており、起立性調節障害ではないかと保健の先生に昨日言われました。 現在遅刻を繰り返しており、進級するための単位がそろそろ危なくなってきております。 母にもといた所に自分だけ帰り、定時制の高校に通うか、と聞かれました。 もといた所では祖母が住んでいるためそちらにお世話になることになります。 前置きが長くなり、申し訳ございません。 現在通う高校ではある程度の成績はあり、このままであれば国公立大学進学も可能であろうと言われました。希望している学科は薬学部です。 定時制高校だと国公立高校進学は厳しくなるかもしれないという話を聞き、今どうすべきか悩んでいるところです。 今はとりあえずこのまま行けるところまでこの学校に通い続けたいと思っております。 ですが、もしも単位が足りなくなった場合今の学校を留年すべきか、もといた所へ帰り新しくやりなおすか、どちらにすべきでしょうか。 自分のことなのに自分で解決出来ず質問させて頂きました。 どうぞお力添え頂ければと思います。