• 締切済み

B型肝炎 8兆円 増税

noname#120489の回答

noname#120489
noname#120489
回答No.8

請求金額・支払額が数千億なのか数兆円なのかは別として、数日で治る病気であれば、高額の補償は必要はないと考える。

関連するQ&A

  • 教えてください!B型肝炎の予防接種について。

    針の使い回しなどの人的ミス以外で、予防接種でB型肝炎になってしまうことなどあるのでしょうか。 B型肝炎ワクチンは、感染力を失ったB型肝炎ウイルスだと聞きました。 2ヶ月ほど前から口の周りに異常にニキビができ始め、少し体を動かすと右の肋骨の下辺りが痛むという症状に陥りました(食事や水分を摂ってすぐ運動をしたときの”わき腹が痛い”という感覚に似ている)。最近は歩いただけで痛みます。 今まで健康そのもので生活習慣にも問題があるとは思えなかったので「ストレスだろう」程度に考えていたのですが、知人に私の痛がっているところは肝臓であることを教えられました。よく思い起こすと、ちょうど2ヶ月ほど前に、医療機関でB型肝炎の予防接種を受けていました。 予防接種でB型肝炎に感染することなどあるのでしょうか。 馬鹿な質問だと思われるかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらコメントお願いします。

  • B型肝炎ワクチン接種費用

    B型肝炎のワクチン接種をしたいと思っているのですが、ある医療機関のHPでは、費用はだいたい7000円くらいとありました。しかし、私の家の近くの内科ではワクチン接種は3000円といわれました。(B型肝炎の血液検査は3割負担で1900円といわれました。) ワクチン接種の費用は医療機関によってこんなにちがうものなのでしょうか?それとも、ワクチン接種の内容が異なるのでしょうか?

  • 増税?

    『財政制度等審議会が歳出・歳入一体改革の議論の前提となる「財政の長期試算」を公表した 歳出削減だけで財政健全化をめざすには 国民生活への影響が出る 増税が避けられないことを強く示唆している』 そもそも800兆円も借金を作ったのは 議員 官僚 公務員ですよね 何の責任も取らずに 増税なんでしょうか? 自分達は 高い給料をもらいボーナスも出ておかしいですよね 800兆円の借金を 返すまでボーナスカットとか 給料2割カットとかすれば 増税なんかしなくて良いんじゃないですか ちゃんと自分達も責任を取って大幅に減給するべきと思いませんか?

  • 消費税増税で、30万円=子供手当て分、増税?

    民主党は、歳出削減については、パフォーマンスに終始し、折り込みチラシのマニフェスト通りには、ほとんど取り組まずに、消費税増税にだけ、口から泡を飛ばしています。 最低でも消費税15%辺りを企んでいるようですが、現在、5%で、税収10兆ですから、15%ならば、税収30兆の見込みです。国民一人当たりに置き換えると、国民一人、ざっと年間30万円の納税になります。消費税は、景気に左右されず、パーセンテージに比例するらしいですが、この計算に間違いはないでしょうか。 また、子供手当てがなぜ、2万6千円のバラマキなのか分かりませんでしたが、この金額は一年間で、31万2千円で、ほぼ大増税された、消費税分に相当します。(消費税は16%なら、32万円。) もしかすると、鼻から、消費税の大増税を見込んでいて、「大して消費はしないであろう子供は、まぁ、勘弁してやらぁ」、ということだったのでしょうか? 

  • 税金負担が重い。それでも増税するの?

    定率減税が廃止されたせいか国保なども含めて 一気に負担感が重くなった気がします。 今回の増税で消費税3%に相当する9兆円が増税となったと なにかで読みました。 歳出、歳入の収支はいまだにあっておらず、なぜか?借金して 予算を組んでいるのも意味がわかりません。 税収が50兆円なら50兆円の中で知恵をふりしぼって やればいいのに・・・。 そのつけが我々に回ってきているのでしょうね。 老後世代も働きにでなくてはいけないようです。 国民の負担はこれ以上増えるのでしょうか? 増やさなくてはいけないのでしょうか? 歴史的にこの程度の税負担がふつうだったのでしょうか? 最近は税負担感を強く感じますが、みなさんはどうですか?

  • 消費増税、反対の方へ質問

    財政健全化の為に何を削る?何を増税? 平成元年に 消費税(3%)を導入後、導入直後の 痛みを忘れた頃に平成9年に5%と増税。 更に社会保障の為にと8%10%と増税予定の日本。 国民の為だからと、社会保障費という名目で増税をする。 いやいやいや???増税の前に支出を抑えたのか!!!!? と、多くの国民は思うでしょう! 今後も何年か後に、熱いお茶喉元通れば、何とやら・・・笑 【アホな公務員(官僚)の給与は先に安全確保後】、更なる増税が 財務省必殺奥義、打ち出の小槌消費増税が見込まれる。 財務省の試算 消費税1%で2兆円の税収が見込まれるとか! ゆえに只今、予定MAX10%に引き上げると+5%×2兆円=10兆円(年間) 消費増税、反対の方へ質問 1)あなたなら、この10兆円を何処から工面しますか? 2)また、工面しないで削るべきだと考えるなら何処を削りますか?

  • 増税で日本を潰そうとする勢力がいる?

    デフレスパイラル真っ只中の日本で増税が決まりそうですよね。 短期的には税収アップするでしょうが、 増税によって消費が冷え込み、企業の業績悪化、経済停滞するとしたらそちらの損害が大きいのでは?デフレスパイラル脱却どころか悪化は必須ですよね? 国の借金が膨大なのは分かりますが社会保障の問題が根本的に解決されなければ、焼石に水じゃないですか? マニフェストは無視して選挙では増税なんて言わなかった政治家。自分達が無駄使いを助長しておいて身を切る事もせずに国民に負担を強いる財務官僚ども。どうせ彼らは一時的にでも税収上げて自分達の出世しか頭にないのでは? 意図的に日本経済を潰しにかかっているのでしょうか彼らは? もしくは、ホントに日本を良くしようとして焦りすぎて空回りしているだけ?

  • 薬害C型肝炎被害者の一律救済について

     薬害C型肝炎についていくつか質問があります。よろしくおねがいします。(1)薬害C型肝炎ということは、薬害と前についているので、フィブリノゲンを投与されたという人だけが(もっと詳しく言うと、投与されたという証明があるひとだけが)今回の救済対象となるのでしょうか。(2)予防接種など、注射針の使いまわしで感染したC型肝炎患者は薬害ではないかもしれませんが、行政の怠慢が原因だと思います。このケースは今回の救済対象にはならないのでしょうか? (3) (1)と重なりますが、フィブリノゲン投与を客観的に証明できない(病院がもうないとか、カルテがないとか)の場合は、やはり救済対象にはならないでしょうか? (4)今回の薬害ケースは、国が一時的に経済的負担をするにしても、その一部を、製薬会社、病院にも求償するようなことにはならにのでしょうか? 製薬会社も病院も責任の一端はあるので国民の税金だけで100%救済というのはどうかと思いますが(製薬会社や病院も応分の負担し、支払うべき)そのような考えはないのでしょうか?  

  • 消費増税で公共事業を増やすことについて

    本日(8/4)の朝日新聞・6面に「増税でなぜ公共事業増えるの?」という記事の中に自民党の国土強靭化基本法案などについて解説されています。 これらの根拠は、消費増税法案の附則18条2項にそれらしき条文があるとのことです。 私には以下のような疑問があります。 1.消費増税分13.5兆円のうち7兆円を公共事業に回すとのことですが、7兆円を公共事業に回さなければ、10%まで増税しなくてもよいのではないか? 2.結局この7兆円分は、ゼネコン業者、政治家、官僚が潤う構図ではないのか? 3.野田首相は「まったなしの財政再建」と言いつつ、最初から消費増税法案にこのような附則を想定して、上記3者が潤うことを考えていたのではないか? 4.「新しい国債発行を減らす」ということよりも、このような公共事業拡大政策を優先実施することが、一般国民のためにもなるという根拠は何か? 以上、すべてでなくでも結構ですので、ご教示お願いします。

  • AIJ年金

    行方不明の5000千万件年金と同じく うやむやにされ、 またもや天下りや年金官僚の尻ぬぐいを増税等国民負担~させられるのか?