• 締切済み

愚痴らせて下さい。

akiyamakunの回答

回答No.12

どうして、里帰りするんですか? 私は、実母とは近すぎると喧嘩してしまうので、あえて里帰りしてません。 離れていると上手くいきますが、毎日、何度も顔を合わせると、遠慮がなくなったり、抑えがきかなくなりますから。まして、おばあさまだったら、確かにお疲れになってますよ。

関連するQ&A

  • つわり中でもつけられる香水。

    現在妊娠3ヶ月です。つわりがあり、鼻が敏感になっているようで、きつい香り(香水・タバコ・食べ物など)に吐き気をもよおしてしまうようになりました。 元々香水を集めるのが趣味なので、悲しいです。 しかし、つわり中に気分転換として、アロマテラピーを取り入れられている方もおられると本で読み、もし気分転換になるような香りがあれば、試してみたいと思います。 ご存知の方、教えてください。

  • 祖母に香水を贈りたい

    祖母に香水を贈りたいのですが、お勧めなものを教えてください。 先日祖母が95歳の誕生日を迎えまして、プレゼントに香水を贈りたいと考えました。 けれども私自身が香水のことがさっぱりわかりません。 詳しい方、お勧めありましたら参考にしたいので教えてください。 以下参考になるか分からないですが情報です。 ◎年齢:95歳 ◎用途:ハンカチにひとふきしたり、部屋にさっと撒いて楽しみたい ◎希望の香り:「こんなおばあちゃんに似合う、甘くない香りを選んでください」と一度言われたことがあるのでその方向で ◎祖母の印象:優しい。小柄。上品。 ◎祖母の趣向:選ぶ服はモノトーンが多いです。でも趣味の手芸(刺繍・レース網み)等に使う色は鮮やかなものが多いです。 ◎予算:そもそも(祖母に似合う)香水の価格帯がわからないので、そこは気にせず教えてください。皆様の情報を元に考えて決めます。 ◎購入予定エリア:横浜が一番近いですが、フットワーク軽いほうなので、その付近のエリアならどこでも行きます。 なんでもニコニコ受け取る祖母が、たった一度だけ私に「欲しい」といったのが香水でした。 その時はブルガリの「白茶の香り」がする香水を贈ったのですが、名前とかは覚えてません(ほんとスミマセン) 喜んでくれるか自信が無くて、不安だった私に父が「おばあちゃん喜んでたよ。あのひと香水好きなんだよ」ってニコニコと言ってくれたのが印象的で、もう一度贈りたいと思ったのです。 ところが私自身が香水をつける習慣が無く、さっぱりわからなくって途方に暮れています。 「白茶の香り」の香水を売っていた場所は無くなってしまって、どこで探したらいいのかも正直わかりません。 一応デパートの化粧品売り場等をあたってみようと思うのですが、 闇雲に探しても仕方が無いので、なにかヒントを頂けたらと思い投稿しました。 お勧めの香水の名前でも、探しやすい売り場でも、どちらでも構いません。 お知恵をお借りできたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 香水

     勤行のためにお香やお線香を焚いていました。  しかし、お香やお線香を好まない人が参加することになりました。  1. お香やお線香に替(代)わる、香水みたいなのはありませんでしょうか?    部屋用の香水というのはあるのでしょうか?    どういうところで買えますでしょうか?    いくらくらいなものでしょうか?  70数年、無骨、無粋に生きてきた男性ですので、香水などを使ったことがありませんので。  2. 西洋的な香りや、化粧のようなものはできれば避けたいと存じます。   そういう香りを好まない人もいますので。どうかよろしくお願い申しあげます。

  • 部屋の匂いを香水の香りにしたいです

    部屋の匂いを香水の香りにしたいです 自分はとても香水が好きで男女用やユニセックス問わず買います 部屋に香水をまいて香りに包まれてる時幸せを感じるのですが 匂いがキープされないので 時間が経ったらまいてを何回も繰り返してるんです ただ いくら香水が好きでも 部屋にまいたばかりでは匂いがきつ過ぎて 鼻が痛くなります なので試しにアロマディフューザー加湿器に香水と水を混ぜて使ってみたのですが 気分が悪くなったんでどうすれば良さそうかアドバイスが欲しいです。 外から帰ってきて 部屋の香り=香水の香り と思うくらいにしたいです ちなみに部屋は6帖くらいです 日に日に慣れて匂いを感じなくなっていくのは分かってるのですが ・アロマ加湿器に香水と水ではない何かと混ぜればいい とか ・こうすると長時間香りが消えないよ と言う回答が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 柑橘系の香水でおススメは?

    いつもお世話になってます。 香水についての質問なのですが・・・ 柑橘系の香りで良いものはありませんか? もう本当にレモン!とかオレンジ!などフルーティーな果実そのものの香りが良いのす。 色々な香水を試してみたのですがどれも化粧品特有の香りがしてしまい気分が悪くなります^^; 以前知り合いがレモンの香水だったのですが本当にレモンそのものの香りで果汁をかいでいるみたいでした。 それが探せられれば一番なのですがどんなケースだったのかすら覚えてなく見つけるのは困難ですし他の香水も知りたいのでもしご存知の方は教えてください。

  • バラの香りの香水

    こんにちは。いつもお世話になっております。 最近よく、道や電車の中で、20代くらいの女性からふわっと香ってくる香水の香りが気になってしかたないです。 おそらくバラをベースにした香水だと思うのですが、 そんなに爽やか・フルーティでもなく、 どちらかというと 母や祖母の化粧品の香り(笑) のような、ちょっと粉っぽいかんじの香りです。 街でよく香っている香りなので、どこかの有名なブランドのものではないか… と思い、お店で探してみたのですが、見つかりませんでした。 名前やブランドのわからない香水の香りは、 自分の嗅覚のイメージでしか表現できないので、 これだ!とはっきり示せるようなものではないとは思うのですが、 「こういう香水もあるよ」程度で良いので、 上記のイメージのような香水をご存知の方がいらっしゃれば、 教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • アロマを香水がわりに

    アロマの知識は疎いですが、アロマがなんとなく好きです。 香水は敏感なせいか、ものによってはブランド品でも頭痛がしてしまうことがあります。 でも香りを部屋だけでなく、ちょっとお出かけのときや気分を変えたいときに自分の肌または服でもいいのですが、つけて香りを取り入れてみたいです。 その前に、アロマの香りがする人って、近づいてイヤになりませんか? くさい、苦手と思われるかたが多いようならやめとこうと思います。 もし大丈夫そうなら、アロマのスプレーみたいなのを簡単に作って体につけてみたいのですが、作り方やお勧めの香りを教えてください。 私はラベンダーは持っていて好きです。他に女性らしい香り、自分にも周りにも優しいようなちょっと癒されるような気持ちにさせてくれるような香りってありますか?

  • 香りが長続きする柔軟剤

    わたしは匂いフェチでいつも香水をつけてるのですが 時間がたてば匂いは消えてしまうし、 今の時期は香水をつけても 汗のにおいとまざってしまいそうであまりつけていません。 そんな時職場ですごくいい香りの人がいて 香水とかではなく柔軟剤の香りでした。 今わたしはレノアの柔軟剤を使っているんですが、 たしかにこすると香りがするしいい匂いです でもそのひとがきていた服は 直接匂いをかがなくてもそばをとおるだけで ふわっといい香りがします ロッカーなどにいた場合ドアを開けた瞬間 部屋中がいい香りです いったいなんの柔軟剤をつかえば あんなにかおりが広がるんでしょうか? 本人とは話したことがないので聞けません(>_<) 香りが長続きしてふわっと広がる 柔軟剤や洗剤があればおしえてください!

  • 里帰りについて質問です。

    里帰りについて質問です。 里帰りを考えていますが、実家の母は夕方まで働いているため、実家の近くの祖父母の家に里帰りし、母が仕事から帰ってきたら手伝いにきてもらう予定です。 祖父母の家も自営業なのですが、趣味程度の仕事なので、 営業時間が短く、食事や洗濯などほとんど手伝ってもらえるので 心配はないと思っていますが、歳も歳なので手伝いも大変ではないかと思っています。 もうひとつ気になるのは赤ちゃんの夜泣きです。 部屋が祖父母の部屋の隣の部屋になってしまうので、 夜中に子供が夜泣きをしたら祖父母に迷惑がかかるのでは・・??と思っています。 祖母は昔から薬を飲まないと寝れないみたいなので、とても気になっています。 出産後すぐはやはり夜泣きはひどいですか?? 祖父母の家に里帰りはどう思いますか??

  • 義姉の出産里帰りについて

    主人の姉がもうすぐ産後の里帰りをしにやってきます。 そして私には1才8ヶ月の子供がいます。 いろいろあって、産前の里帰りはしておらず、いきなり住人が増えたら少し人見知りするかなあとは思っています。 心配なのは、私の子が赤ちゃんに対して「引っかいたり、たたいたりすること」です。児童館等で小さい赤ちゃんによく会いますが、興味しんしんで近づいた後はキューっとやってしまいます。今までは出先で会う人のことだし、すぐ離れればいいわけだったんですが、これからはそうはいきません。目が離せません。 あいにく部屋も子供の遊ぶ部屋の隣で、ふすまなので鍵もできません。きっとその部屋で遊んでいれば「今寝たから静かにしてね」といわれることもあるでしょう。 私の二人目の赤ちゃんなら、「お兄ちゃんだから」的なこともいえるのかと思いますが、実際はいとこだし、いとこの為にわが子が我慢ばかりするような気がします。 義姉もある程度遊ばれる覚悟はしているとは思います。 私自身子供が欲しいのにできなくて、気持ちに余裕ができないんです。 気持ちが病んでしまっています。 きっと義姉も実家に居ながら、私にも気を遣うだろうし、大変な気持ちもわかるつもりです。 どちら側の意見でもいいので、乗り切った経験者の方お願いします。 もう一つ、実家にお嫁さんがいて子供もいる場合、二人目(義姉は二人くらい欲しいといっています)の出産のときも里帰りするのでしょうか?