• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通勤路でのら猫が車にひかれました。)

通勤路でのら猫が車にひかれた!対策を考える

このQ&Aのポイント
  • 通勤路で可哀想な猫が車にひかれ、周辺住民も悲しむ一方で怒りも募る。
  • 深夜の交通量の少ない路上での事故の原因はスピード違反や路上駐車の問題。
  • 対策として、厳しい取り締まりや速度制限、歩行者専用化などが考えられる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

まずは交番に相談してみてはどうでしょう。パトロールくらいならすぐにやってくれたりします。立地条件などによって、通行の制限、ガードレールの設置などの可能性も探れます。まずは公的機関への問い合わせから。ただし、その一匹の猫だけが理由なら、その猫をもっと管理すべきだという話にもなりかねないので、ほかにも理由を用意しておいたほうが得策ではあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#119957
noname#119957
回答No.5

そのように猛スピードで走るのは道路交通法違反です。 普段の交通の様子をビデオ撮影して、その地区の町内会とい通じて地区の議員にも相談してみては? 最終、地域の公安などに話を持っていくことになると思います。 交通安全を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.4

>2度と起こらないように対策をしてほしいのですが 貴方が、その野良を飼っていればそのようなことは起こらなかったはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurubonpp
  • ベストアンサー率26% (128/488)
回答No.2

役所のホームページなどに意見を投書するとか、その地方のテレビ局に投書して取り上げてもらう。我々一般人に出来るのはそのくらいですね。 知り合いに国会議員がいれば、頼んで権力で無理やりという方法もあるにはあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

質問文を読む限り、ただの第三者であるあなたがなんでこのような質問をするのかが理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野良猫を拾いました!

    自宅近くで野良猫を拾ったのですが、推定1ヶ月~2ヶ月と思われます。拾った場所近くにおばさんがきて、その人は自分は飼えないのに、その子猫がかわいそうといってご飯をあげていたらしく、コロコロしています。そのあと、うちにも猫いるから・・・よろしく見たいな感じで押し付けて!!去っていきました・・・受験生で時間もないので正直きついのですが、捨てるのはかわいそうと思い育てることにしたんですが、まだ小さいので寝ているのを起こすとニャーニャーないて、私の膝にのると安心するみたいです。子猫をあやす方法は他にありませんか?それにしても、無責任なえさやりババアはむかつきました!

    • 締切済み
  • 警察の取り締まりについて

    うちの近くでよく一時不停止の取締りをしている交差点(T字路)があります。 そこは見通しもそんなに悪いわけでもなく、物理的にもスピードを出すこともできないような場所です。 素人である私は、一時停止が必要ないのでは?と思ってしまうようなところです。 (だからみんな止まらないから取締りしてるのか・・・) 毎日のように通る場所ですが、個人的に危険を感じたこともほとんどないですし 事故が起こったということも聞いたことがありません。 むしろその近くにある交差点のほうがよっぽど危険で 停止線を越えてくる車がたくさんいます。 前者の交差点の近くには空き地があり違反者の対応がしやすく 後者は近くに適当なスペースもなく、狭い道なので取締りを行なうスペースがないように思えます。 警察はいったいどのようにして取締りの場所を行なっているのでしょうか? また、この取締りをしている場所を止まらずに徐行のみ、 もしくは停止線を越えてから一時停止で抜けていくパトカー、カブのおまわりさんを何回も見ています・・・ 少しずれてしまいますが、明らかに速い白バイや、交番から出るのに歩道を走行する白カブもたまに目撃します。 もし、彼らに注意したらどのような対応をされるのでしょうか? 少し納得がいかなかったので質問させていただきました。 くだらない質問かもしれませんが、皆さんの意見お待ちしております。

  • 道路独占許可

    先日、会社の近くの企業が健康診断の為、レントゲン車を路上に駐車していました。 その場所は、交差点内(T字路)から路上パーキングでしたが、このような駐停車禁止場所でも、独占使用許可が下りるのでしょうか? 警備や交通誘導はされていませんでした。

  • ツバメに巣を作ってもらいたい

    最近、うちの家にもツバメさんが巣を作ってくれたらいいのになぁと思っています。 すぐ近所の交差点では、今朝もツバメ夫婦が商店の軒先などを物色していましたが、まだ決めかねているようです。 誘致するにはどうしたらいいでしょうか。 家は古い一軒家で、玄関には軒があり、人通りの多い道路から10メートルほど奥まったところにあります。 猫を1匹飼っていますが、家の中から出ることはありません。 どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。どうぞよろしくおねがいします。

  • 飲酒中の路上駐車取り締まり

    数年前より駅のそばの飲食店前に夜になるとほぼ毎日、路上駐車があり危険で歩くことができません。 交差点の中心に路上駐車されていることもあります。 路上駐車されている場所は神奈川県警の路上駐車重点取締り地域になっています。 路上駐車の車は駅前の交番の窓から見える位置にあり、路上駐車のある時、交番に取り締まるようお願いしましたが全く取り締まりが行われません。 飲食店の前にはバイクや自転車もとまっており、飲食店の客が路上駐車して飲酒してその後、飲酒運転していることは誰にも容易に推測できます。 路上駐車があるかどうかは横浜線車内からでも容易に確認できます。 どうしたら取り締まってもらえるのでしょうか?

  • 通勤時、同じ車にあおり運転される。

    朝の通勤時、同じ車にあおり運転されます。 毎朝出会うわけではないのですが、 出合うたびに憂鬱です。 わたし自身は60キロ前後の速度で走行していますが 後ろにピッタリつかれて そのうち追い越しされます。 通勤ルートは曲がりくねった山道で 追い越し禁止の場所です。 信号で黄色~赤で停車したとき 後ろから追い越して猛スピードで交差点を通過して行ったこともありました。 寄せて道を譲れればいいのですが 道が細くてそういう場所もありません。 通勤ルートはその道しかなく、変えることもできないでいます。 時間帯を少し変えてみた時期もあったのですが その車も毎朝同じ時間に通勤しているワケではないようで やっぱり出合ってしまいました。 車種とナンバーをメモしたので 近所の交番へ相談してみたのですが その時間帯に、パトロール?するけれど まずその現場に出くわすかどうかわからないし 取り締まるのは難しいと思う、といわれました。 また合ったらイヤだな~と憂鬱になるし、 考えないようにしたいのですが 思い出してしまいストレスに感じています。 道も細くカーブしていて、対向車も多いので そのうち事故になりそうで不安です。 でもやはり、取り締まるのは難しいのでしょうか?

  • 野良猫なのでしょうか・・・・

    野良猫なのでしょうか・・・・ 先日、母とスーパーへ買い物にいき、その帰り道で猫ちゃんにあいました。 たぶんアパートの裏からだと思うのですが、猫ちゃんが2匹でてきました。 アイスクリームを買ったので少しだけあげたら、なんともう2匹どこからかでてきました。 他の3匹はアイスクリームを少し舐めるとそれぞれアパートの下や車の近くで、横になったり、顔をあらったりと毛づくろいをしだしたのですが、一匹だけはお腹がすいていたのか、もっとちょうだいとアイスクリームを舐めるのです。 そして、母がついてきてしまうからもう行こうといい、歩きながら振り向くとやはりついてきました。 私が立ち止り、母も立ち止ると猫ちゃんは下を向きながら座っていました。 そして、その時ちょうどゴミ収集車が大きい音をたてて近づいたら、その猫ちゃんはあわててたぶんもとの場所に走っていきました。 家に帰った今でもその猫ちゃんのことが忘れられません。 我が家には2匹猫ちゃんがいるのですが、新たに3匹目としてその猫ちゃんを引き取りたいです。 ですが、4匹の猫ちゃんはきっと兄弟かもしれないし、もしそうなら兄弟一緒にくらすことが幸せであり、また、母猫がいたり、飼い猫だったら引き離すのはもっとかわいそうと母に言われました。 母猫がいることや飼い猫であるということはどのようにわかるのでしょうか? ・4匹の猫ちゃんは汚れているわけでもなく、結構綺麗な毛並みをしていました。 ・アイスクリームを猫ちゃんにあげているとき、カラスが近くにきたので、猫ちゃんを守るため、猫ちゃんに「危ないからあっちにいきなさい」と手であおり?、その後、私が足をジタバタさせてカラスを追い払ったのですが、その時の猫ちゃんたちの反応はちょっと頭を低くして、腰をひいて少し警戒しているようでした(私がカラスを追い払うために足をジタバタしたので、びっくりしたのだと思います) ・4匹の猫ちゃんはにゃーとかわいい声でなきます。 ・指でアイスクリームをあげると舐めました。 ・人間に慣れていて、近づいてきます。 ・頭をなでようとしたら少し嫌がりました。(触れられるの嫌なのかもしれません) ・歳はたぶんまだ子供だと思います。

    • ベストアンサー
  • 路上についての質問

    (1)路上の端の方に植木でもコーンでもいいですが物が置いてあったとします。 道幅には余裕はありましたがその道を通った車がそのものに接触しました。 車はへこみました。路上においていたものは破損しました。 これはどちらの持ち主に賠償請求されますかそれとも両方共ですか? (2)路上の駐車禁止場所また駐停車禁止場所(禁止指定区域でなくても構いませんが)に駐車している車があったとします。 駐車している車があるので道幅はかなり狭くなっています。その道を通った車が駐車している車に接触しました。 走行中の車はへこみ、駐車していた車もへこみした。 これはどちらの持ち主にも賠償請求されますか?それとも両方ですか? どちらも一車線通行です。

  • 車が撥ね飛ばした石で怪我をしたら、訴えることはできますか?

    こんにちは。 先日車である交差点に差し掛かったときに、いきなり石が飛んできて、ドアに当たり、窓が開いていたので、破片が車内に飛び込んできました。 見てみた所、運転席側の窓下3センチくらいの所に当たっていて、その部分はへこんでしまっていました。 直接は当たらなかったのですが、もし顔にでも当たったら思うとぞっとしました。 その交差点は工事の資材置き場がすぐ隣にあり、路上にその資材置き場からと思われる砂利がたくさん落ちていました。 石を跳ね飛ばした車は走り去っていますし、どの車だったのかも分かりません。 こういう場合、もし怪我をしたら(というか、車も傷が付いてしまっているので、それも含めて)、その資材置き場の管理責任を問うことはできますか? 賠償など、してもらえるのでしょうか? 本気で訴える気は無いですけど、知りたいので教えてくださいませ。

  • 交差点の止まれ(白線のみ)は停止の効力ないんですか?

    教えてください。車対車の交差点の事故です。 | | | ---| ------ ------- ←自↑ ------ 相 ------- |--- | | | 交差点で事故に遭いました。閑静な住宅街の交差点です。 私が交差点半分通り過ぎたところに相手の車が向って左 より出てきて自車の後部に追突、自車は衝撃で塀にぶつ かり横転、完全にひっくり返ってしまいました。 1.私は全く相手の車が見えませんでした。 2.当方の交差点侵入速度は30kmほどです。 3.相手の出てきた道には「止まれ」の標識はありませ   ん。図のように白い白線が引いてあります。 4.道幅は両筋ともほぼ同じです。 いざ、保険会社のやり取りの段になって困りました。 「左方優先」で6:4で当方に非があると保険会社が いうのです。白線のみは法的に全く意味がないそうなの です。 法的にそうなら涙を飲むしかないのでしょうか? 教えてください!!