• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浮気相手が示談書の内容を破ると、訴訟に持ち込める?)

浮気相手が示談書の内容を破ると、訴訟に持ち込める?

hoshiwakietaの回答

回答No.1

女の意地ですか?  そりゃやっつけるつもりならまた出来るでしょうが・・・一度和解金ですか慰謝料ですか?貰っているのと旦那からはかなり多額の慰謝料・養育費が入るのですからもうその女のことは放っておいて旦那からの事だけに集中したらどうですか? 離婚してしまえばあとは旦那がその女とくっ付こうと別れようと貴方の知ったことじゃないでしょう。 まあそういう女は将来も安定しているとは言えないと思いますよ。

nayamumama_2
質問者

お礼

>女の意地ですか?   そりゃやっつけるつもりならまた出来るでしょうが・・・ ご指摘のとおり、女の意地であり、 反省の色が見られない彼女への懲らしめです。 法廷に出る苦痛、金銭的な苦痛、家族に不倫をしていたことがばれる苦痛、 これらを味わせることができれば、金額の大小は問いません。 >離婚してしまえばあとは 旦那がその女とくっ付こうと別れようと貴方の知ったことじゃないでしょう。 それもその通りです。 私がダンナと浮気相手を許し、次の人生に進むための儀式のつもりです。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の浮気による示談書締結について

    結婚15年です。 子供はいませんが、いつも仲の良い夫婦だったと思います。 しかし、主人が同窓会で再会した元カノと浮気(挿入のない性行為)をしたことがわかりました。 元カノも結婚しています。 わたしは主人を愛しているので主人と相手の女性を許せず、離婚を考えましたが、 主人はすぐに相手の女性とは魔が差しただけだと言い、目の前で彼女に連絡を取り、連絡先を消去し、二度と会わないと言ってくれたので、再構築をしようと思いました。 主人は今まで以上にわたしに優しくしてくれていますが、フラッシュバックがひどく、 相手の家庭だけ何事もなかったかのように幸せに暮らしているのが許せず、弁護士に相談し、浮気相手の女性に内容証明を送りました。それにより相手の旦那さんの知るところとなり、修羅場になったようです。 でも結局継続ではなく、一度の過ちなのでお互い再構築することになり、示談書を作成し印鑑を貰い双方が被害者、加害者であるので、慰謝料は相殺、納得の和解となりそうです。いや、なりそうでした。 ただ一ヶ月経った今も示談書を送付してくれません。弁護士にも再度急かしましたが、 相手の旦那さんが再構築したいも、奥さんのことが許せず、最悪離婚になるかもとのことで、示談書を現時点では送れないとのことでした。 示談書には接触禁止の旨と、今後離婚した場合も慰謝料は発生しない旨が書かれています。当初はお互いが再構築希望でしたので。 こういった場合、相手方が示談書に印鑑を押す前に離婚された場合は主人は相手の旦那さんに慰謝料を請求されてしまうものでしょうか?(性行為の手前でやめたそうですが、キス、オーラル、射精したのはラインからばれております) わたしは主人との再構築を望んでおり、離婚の意思はないので、早めに示談書を返却して貰い安心したいのです。 ちなみに相手方夫婦には子供が居ます。 夫婦間も良好で結婚年数も同じぐらいです。 相手方は弁護士は立てておりません。 この条件で対策があればよろしくお願いします。

  • 不倫の示談交決裂かも・相手の会社を訴訟できますか

    詳しい方、お願いします。 私の友人(43歳)ですが、今年の1月頃から妻が浮気をしていることが、3月の上旬に発覚して月末に離婚しました。(子供は、成人です) 友人の妻は、昨年の10月頃からパートで働きだして浮気の相手は、その職場の上司で配偶者と子供もいるそうです。 友人は、探偵を雇い証拠を固めて弁護士にも依頼したそうです。 示談の交渉中に相手は、会社と奥さんには、絶対に内緒にして欲しいと言ったそうですが、友人の慰謝料の額は、500万円で相手は、浮気の慰謝料の事例を見ると200万円しか払えないと最初の交渉で言ったそうです。 それから、何度か相手が交渉して来て、相手は400万円で示談して欲しいと言って来たそうですが、初回の支払額は、50万円で月々の支払額は、2万円にして欲しいとのことで、友人は残り350万円で月2万円の返済としたら、14.5年だよ! 弁護士は、訴訟しても相手の言うとおり200万円取れればいいと言っているそうです。 1)慰謝料の賠償額の返済はこんな感じですか? 2)信販会社(ローン会社等)に入ってもらい友人は信販会社から、一  括で貰い後は、相手と信販会社との契約とならないものですか? 友人は、400万円なら、示談するが、上記の返済の内容に納得いかないようで、返済方法で交渉していたのですが、交渉中に相手は、弁護士を雇うから、この話は、保留にしてくれと言って来たそうです。 そこで、友人は、金の問題じゃないと激怒して、妻と相手は、同じ職場で不倫したので、会社を監督不行き届きで訴訟したいと言ったそうですが、弁護士は、人権侵害に当たるので弁護士の立場としては、行いたくないと言われたそうです。 3)会社を訴訟することは、無理ですか?また、訴訟を起こした時のリ  スクについてお聞きしたいのですが、 相手の会社は、福祉関係で会社が雇っている弁護士もいるそうです。 相手は、その会社の血縁関係で、年収は、400万円位ですが、資産家だそうです。   4) 友人は、弁護士が頼りないと言っています。解任して他の弁護士   を雇った方がいいのですか? 以上、詳しい方宜しくお願いします。

  • 浮気相手への慰謝料請求訴訟

    夫の浮気相手へ慰謝料請求訴訟をしています。 先日裁判所より和解案が出されました。 判決までいけば70万くらいですが、被告の経済状況を考慮して50万で和解を検討して下さいという内容でした。 被告の経済状況を考慮するだとか、とにかく被告を擁護する様な文面にも納得いきませんでしたし、単純に判決までいけば20万上乗せされるのであれば、その方が良いなぁと思い、弁護士さんに和解には応じないと伝えたのですが、なんとか私を和解に応じる様諭してくるのです。 その理由が全くわからないのですが、裁判所の和解案に応じないと、弁護士的になにかまずい事でもあるのでしょうか? 慰謝料が20万上がれば弁護士さんへお渡しする成功報酬も多少ですが増えますよね? お金じゃない何かがあるのか・・・ なぜ和解させたいのか知りたいのですが、それとなく聞いてものらりくらりで話してくれません。 夫との離婚裁判が今後も続くので、弁護士さんとの関係が悪くなるのが怖く、強く出る事ができないのですが、何か心当たりがある方がいらっしゃったらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不倫相手への慰謝料の請求について

    主人の不貞行為により離婚することになりました。 離婚協議書を作成し公正証書にしております。 結婚期間は15年、子供は2人おり、発覚するまでは円満な家庭でした。 相手の女性は遠方の方だったため、メール、電話などで話し合いを行い、 主人もその女性も二度と連絡を取らないと約束したにもかかわらず 幾度もそれを反故にされたことが、離婚の直接の原因です。 諸事情があり離婚後もしばらく主人とは同居になりますが、夫婦としては当然の事ながらすでに破綻しております。 当然浮気は女性側のみの責任ではありませんので、 示談で事が済めばと思っていましたが、 自分の行為は認めながらも「離婚しないのなら払わない」 離婚すると伝えれば「同居するなら払わない」 挙句には「私は不貞行為は一度しか認めていない」 (交際期間は2年に及ぶはずなのですが。。。) などを理由に慰謝料を払う気はないと伝えてきました。 こんな無責任な女性に自分の家庭を崩壊させられたのかと思うと 悔しくてなりませんが、子供をかかえてのこれからの生活もありますので 示談→和解の試み→訴訟となった場合に、利があるのか計りかね、 こちらで質問させていただきました。 当方側の証拠となるものについては ・主人と女性とのメール数通(内容は不貞行為を証明できるものではありません) ・泊まりで会った事に対する主人へのメール(この際には不貞行為があったと相手の女性も認めています) ・主人本人は数年にわたる付き合いを認めている 程度です。 示談や和解で済めばいいのですが、訴訟となった場合、この程度の証拠で、慰謝料は取れるのでしょうか。 勝てる見込みがあれば弁護士さんにご相談をと思うのですが、弁護士費用はどの程度必要でしょうか。 また和解、訴訟となった場合、相手方の住所地を管轄する裁判所で行うと書いていたように思うのですが、 こちらの住所地を管轄する裁判所で手続きすることは不可能なのでしょうか。(相手方が遠方のため、時間と費用が心配です) ご存知の方ありましたら、一部でもアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 「浮気の示談金」について教えてください。

    「浮気の示談金」について教えてください。結婚し子供3人(10才・6才・4才)いる友人(女性)が、旦那さんに浮気され(既に相手の女性との間に1才6ヶ月になる子供もいるそうで)離婚する事がきまりました。友人が、相手の女性に慰謝料を請求したところ「300万円払うから示談にしてもらいたい」と言われたそうです。そこで質問なのですが、こういう場合の300万円という額は相場なのでしょうか?よくご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。家庭を壊された事を考えると、500万円位は請求したいのが友人の本音です。

  • 浮気 示談金の相場について

    私は1歳の子供と子供の父親と住んでいます(結婚はしていません)。 私は最近、同じ職場の方と浮気をしました。 性行為も何度かしています。 浮気相手は私が子供も彼もいるのを知っています。 夜中帰りが続き、さすがに彼も私を問い詰めてきて、 私は全て話しました。 彼は私と浮気相手に示談金を請求しました。 私は50万、浮気相手には150万。 私は全部私が悪いと思っているので 50万全部払うつもりです。 ですが、浮気相手には150万て... 示談金というものはこんなにも高いものなのでしょうか? 私はこういうことはほとんどわかりません。 少しでも額を減らしてあげたい。 詳しい方、よろしければ教えてください。 本当にお願いします。

  • 夫の浮気相手に示談書を作成しろと言われています。

    夫が同じ職場の女性(既婚)と浮気をしました。 その女性から、自分が会社を辞める代わりに示談書を作成しろと言われています。 私から相手に慰謝料を請求する気も、相手のご主人(不貞の事実を知りません)に言いつける気もありません。 相手が会社を辞めるのも、自分が会社に居にくくなった為です。 相手が示談書の作成を要求してくるなんて、おかしいと思うのですが。。。 万が一、相手のご主人が私の夫に慰謝料請求をしてきた場合は、夫に責任を取らせるつもりです。 しかし、相手の女性はご主人には何が何でも隠したい様子です。 相手の要求は全く筋が通っていないと思うのですが。。。

  • 内容証明を浮気相手に送った後・・・

    教えて下さい。 離婚が成立し、夫の浮気相手(今は夫の現妻)に内容証明を送り、慰謝料請求をします。 相手の女性が何の連絡もなければ、こちらはどう動いたらいいですか?訴訟ですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 不倫の慰謝料の請求に対する訴訟って

    浮気の相手に慰謝料を取ろうとしたときは、やはり調停や訴訟になる確率は高いのでしょうか。 決定的な証拠はないものの、主人が書いた「彼女と不倫してました、ごめんなさい、申しません」的なとの不貞を示す念書はあります(結局それを守らず、今に至っているわけですが) 訴訟となった場合、その念書は証拠として有効でしょうか。 今離婚を念頭におき(旦那の浮気は一度だけではないので)、日々証拠となるものを集めているのですが、証拠を集める前に精神的に倒れてしまいそうです(実際鬱になり、心療内科に通っており、睡眠薬が無いと夜も眠れない状態です) 離婚をすれば母子二人の生活になるため、そして私の精神的な苦痛の代償のため、相手からも慰謝料が欲しいのですが、やはり俗に言う「Hホテルに出入りする写真」とやらを撮るまでは、頑張った方がよいのでしょうか。 不倫に対する慰謝料の請求を相手に出したとき、相手はやはり訴訟や調停に持ち込むものなのでしょうか。 それとも、世間体を気にして示談(和解)に持ち込むことのほうが多いのでしょうか。 ちなみに、主人は私とは離婚して不倫相手と結婚するつもりでいるようです。もちろん、不倫相手もそれに合意し「なるべく穏便にことを進めたい・・・。双方が傷つかないような形で」と、結婚に前向きになっている40のバツいち女性です。

  • まずは不貞行為も含まれた示談の請求。合意しない場合は訴訟へ!

    まずは不貞行為も含まれた示談の請求。合意しない場合は訴訟へ! 不貞行為の離婚も含む慰謝料と養育費などの請求と進む事になりました。 最善だと思う提案を元主人に全て却下され 相手の女性にも慰謝料請求する手続きにいたりました。 たとえ小額になろうがかまわないのです。。 無一文で元主人の家に住んでいた退去をせまられたからです。 (慰謝料請求しないかわりに主人名義の家にローンを半分払うとのことでの住んでいました。) それならばと慰謝料請求に考えがかたまりました。 離婚してまだ3カ月です。 それで 最初にいきなり裁判にはせずに 示談から手続きしようと思うのですが 相手の女性にはどういう対応から入ればいいのでしょうか? 裁判となると内容証明の送付など送る事が出来ると思いますが 勝手にはできないですよね。 相手の携帯ナンバーも知っているのですが 直接連絡して 示談から入る訴訟を起こしたいんですが?  などの事は法律に違反する行為なんでしょうか? どのようにすれば? 示談内容の合意をお互い拒否した場合本格的に裁判にかけるつもりでいます。 示談に応じた場合 公正証書を残せば 効力はありますか? その場合 委任状があれば私一人での公正証書の作成は可能ですか? 私、元主人、その相手の3人で公正役場まで行くっていうのも 無理だと思うんですが。。。 またまた離婚による相談ですが アドバイスお願いします。