• 締切済み

介護職 気づきの力が無い 気付かない 気が利かない

介護職 気づきの力が無い 気付かない 気が利かない 介護職を初めて2年以上がたちました。私は、とても鈍感で何にでも気付きません。 利用者さんの鼻水や咳、体の痣や発赤などに気付かないことがあります。 あるいは気付いていても気に留めていないというか… ほかの人に言われてみて、初めて「見てなかった…」と悔やんでいます。 咳してるね、と言われて「してたっけ…?」と。 どうして分からないのだろう? 観察しなくては。と意気込んでみても、体は観察して大丈夫だと思っても、入れ歯が入っていないことにすら気がついてなかったりします。何日も同じ服を着ていることに気付かなかったりします。 日々、なんで気付かないのだろう、ということが多く出てきます。 利用者さんの食事が足りないことにも気付かない時もありました。 周りを見なくては!と思って、見ているふりをしている状態というか、見ている風を装おうとしている(本当の見るということができていないという意味で)分当たり前のところが見えていないというか。 向いていないと言われればそれまでですが、なんとか改善をしたいと思っています。 観察力を養う方法などあったら教えてください。自分で考えてもみるんですが、実際はどうにも気に留まらないんです。

みんなの回答

noname#152980
noname#152980
回答No.4

ヘルパーのお仕事ですか?ご苦労様です。 家族が利用していたことがあるので、いろいろたくさんのヘルパーさんのお話を聞いて来ました。 一番利用者家族に重宝されるのは、基本的に優しく強い、よく気の付くヘルパーさんです。 相手の立場を考えて、言われなくとも ゴミをあちこちの部屋のゴミ箱を見て集めて捨ててくださったり、トイレ掃除も、お風呂掃除も、部屋のお掃除なんかも、手際よくこなしながら、お年寄りのたわいもない話し相手になって、明るく、外の風を運んで来てくれると、ちょっとお年寄りの方も元気をもらえるんだと思います。 時間にゆとりのある時は、お惣菜を1品作ってくれたり、いつもの味とはみな異なるので、食べることくらいしか楽しみがないお年寄りには嬉しいことですね。 共通のテレビの話題なんかも覚えて 用意してきてくださる優しい方もいたり、ちょうどヘルパーさんがいらしている時に、あの震災で大揺れしたのですが、強く冷静な態度で、ちゃんと守ってくださった様子です。 割れた食器なども すぐ片付けて、微震も続いたので、危ない配置の家具など、下敷きにならないように、低くしてくださったり。 とても頼りがいある方に恵まれている様ですよ。 家の場合、親の明るくあけっぴろげな性格のせいもあるかも知れません。(笑) ヘルパーさんも人間なので、千差万別、得意不得意、それぞれに性格、相性もありますからね。よく母のところに、別のおじいさんの介護で変えてくれって言われた~と、相談していたヘルパーさんもいたようです。(笑) ストレスになることも正直あるでしょうし、大変なお仕事頑張られてると思います。 向いていないというなら、強いて言えば、たくさん頼まれると忙しくパニックになって雑になったり、興奮したように自分の立場を守る為に言い訳始めちゃう人とか、動作が荒々しくなってしまう人、(お年寄りは上司でなく、もともと動作ゆったりなので、ちっとも仕事の出来については責めてないのに、機嫌が悪いのかな?と、びっくりしてしまったり 行き違いになるみたいです。ヘルパーさんの方も時間内にできるだけ頼まれたたくさんのことをこなしたいけれど 自己流に話かけられるので(笑)意思疎通も大変なこともあったり、手際良く進まない、ということもあるみたいですよね。他人だと甘えも少ないのでまだ、家族なら遠慮がなくなるので、喧嘩になりようなこともありますからね。。。たいへんたいへん、、、) 或は、やった先から健忘症のように、忘れてしまい、戸棚等開けっ放し、ガス付けっぱなし、という所が、危険な事態につながってしまう場合もあるので、感情や起伏の激しい人やちょっとおっちょこちょいの人は、一時お話も楽しいのですが、やはり長くおつきあい、ということになると不向きかな?と。 気性が一定、冷静で穏やかな態度を一貫して通せるような人の方が、向いているのではないでしょうかね? 人にお願い事、頼まれ事されるのが嫌でなく、地味でも 丁寧に ちゃんとやってくれる、とか。 時々、会社などで役職向きというか、人に頼まれたり指図されるのを嫌い、自分から率先してとか、自分流じゃないとできない人というのもいますので、そういう方だと、本当にお年寄りの必要なことに気づけないので、難しいのかもしれないです。 やはりたくさんのヘルパーさんを見ていると、よく気の付く働く人、優しい強い人は、たくさんお仕事が回ってくるみたいです。 人間なので、中には 人が嫌がるお仕事(トイレ掃除を汚れた部分までやるとか、お風呂の排水溝のゴミなど)もあるので、そういうのはやりたがらないで 見ないで済ませてしまう人などもいますからね。 たぶん、初心はお年寄りを笑顔にしたいとか、何か助けになることができれば、というお気持ちからだと思うので、初心忘れなければ、ストレスや忙しさに壊されることもないかと思います。

回答No.3

>利用者さんの鼻水や咳、体の痣や発赤などに気付かないことがあります。 あるいは気付いていても気に留めていないというか… 気づいた時点で気に留めて下さい。 私も同じ介護職の者ですが、同じ職場で一緒に仕事してたら・・・ちょっと イラつくかもしれません。 命に係わる事であろうとなかろうと、大変な事なんですよ! (1) 何かを発見したら「あれ?」でと必ず気に留める。 (2) なんだろう?と思ったら他の人に聞くクセをつける。 (3) 少しでも疑問を持ったら、興味を持つ。 何で気づかないのだろう、じゃなくて興味を持たないし考えていないから なんじゃないですか? この仕事を選んだのであれば、観察力大事ですよね。 何でも、簡単な事でいいと思うので身近な所から興味を持って観察して いける事やモノを探すことをおすすめします。 仕事の事については職場の先輩方にしつこくてもいいから何でも質問して 聞いて覚える事も大事です。 覚えようと思ったら必ずメモを持ち歩いて記入する事です。 記入してもそれを必ず読み返す事も忘れないで下さい。書くだけでは 右に左にと聞き流しているのと同じです。 私は15年介護の仕事してますが、毎日興味&疑問だらけですよ。 おかげで楽しいです。              

ebinosin
質問者

お礼

考えていないといわれると、否定できないところもあります。 とりあえず、メモを持ち歩きよく書き込むようにしていますが、まだまだ忘れてしまうことが多いです。 もともとは、言われたことを3歩歩くと忘れてしまう性質なので、その対応策として使いだしたのですが。 咳や鼻水については、メモを頻繁に取るようにすることで、これから改善を目指します。 原因の一つに、普通でない状態というのがわかっていないというのがあります。 ほかの方が「○○さん、歩行が不安定」というと、なるほどと思うのですが 自分は不安定な歩行というのがしっかりと判別できない。 シルバーカーや歩行器を使っているだけで不安定に感じてしまいますが、ほかの方に言わせると「全然しっかりしている」ということになります。フラフラになるまでは安定しているということかな?などと思ったり。 今思い返すと、就職したての頃は先輩方によく変化を報告していたように思います。 しかし多くのことは「そんなこといちいち言わなくてもいい」と言われたのが尾を引き 今は自分の判断に自信がないことが、連絡不足につながっているのかと今、思いました。 興味がないというのはそうです。どうやったら入浴しやすいか、ご飯がたべやすいか、レクに参加してもらえるか、というのは考えますが、その人の鼻毛が出ていることにはまったく気がつかなかったり、そでのボタンが止まってないことに気付かなかったり、昨日着ていた服を覚えてなかったり、偏りがあります。 こうやって書いていると、新しく気付くことがありますね。 今日から、仕事の反省日記のようなものをつけてみようかとおもいます。 ありがとうございました。

  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.2

自分自身を大事にして生きようとしないと、他人のことも大事にできないと思います。 自分の暮らしの中で、例えば、こうしてもらいたい・こうしてもらうとありがたい・こうしてもらうとうれしい‥‥等というポジティブな思いを抱くことがありますよね? その思いは、他人(相手)にとっても同じです。人間ですから。 その質や量はひとりひとり異なるかもしれませんけれど、ポジティブな思いに快感を抱くということは同じだと思います。 そのことこそが、私は“気づき”だと思います。 自分の感情の動きに気がつけば、他人の感情の動きにも気がつくと思うのです。 ですから、自分の暮らしの中に、同時に、他人の暮らしを支える立場としてのヒントがあるのではないですか? つまりは、自分の暮らしや思いや感じたことを他人に置き換えて考える、ということですよね。 自分の暮らしを粗末にしていたり、心に余裕がなかったら、そういうことができないと思います。気付けません。あたり前のことすら見えてきません。 早い話が、あえてきつい言い方をさせていただきますけれども、あなたは「鈍感」だとか「向いていない」とかというのではなくて、「自分を大事にできていない」のだと思います。 自分を愛せない・大事にできない人は、他人を愛したり大事にしたりすることはできないので、介護や支援などはできないと思いますよ。

ebinosin
質問者

お礼

そうですね、最近は、私生活も忙しく仕事も職場がかわったばかりで、余裕についてはいつも無いです。 仕事中はかたくなっていますし、毎晩仕事の夢を見ます。最近までは夢なんて見た覚えもないのに。 自分ならどうしてほしいか、という視点をこの頃は忘れていたかもしれません。 ありがとうございました。

noname#137229
noname#137229
回答No.1

自分の事に忙しすぎる・・が原因では? だから、他への関心が薄れるのでしょう。 自分の事に忙しすぎる・・しかし多くの場合は妄想・・に忙しい。 >>観察力を養う方法などあったら教えてください 妄想・・本当に自分と向き合っていないと妄想から抜け出ることは難しい。 >>自分で考えてもみるんですが それがそもそも、妄想の様に思います。 何を考えるのかが、分かっていないのでしょうから。

ebinosin
質問者

お礼

確かに、自分のことに意識を取られています。 新人を指導、指示する機会が多くなり、一連の流れを間違えないように、などばかり考えて 利用者の方に注意が行ってないのかもしれません。 妄想から抜け出せてません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう