介護職で一ヶ月の経験者がベットから車椅子への移乗で苦戦中

このQ&Aのポイント
  • 一ヶ月前に介護職を始めた者ですが、ベットから車椅子への移乗が上手くいきません。座りが浅くなってしまい、落下の心配もあります。
  • 先日も移乗の際に座りが浅かったため、身体に抱きつく形でおさえて安全確保をし、再度やり直しました。しかし、上手くいかず不安を感じています。
  • 一ヶ月経っても移乗で苦戦中の私は、介護職に向いていないのか悩んでいます。アゴが利用者様の頭にぶつかってしまったこともあり、報告すべきか迷っています。アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護職

介護職を始めて、一ヶ月の者です。 ベットから車椅子への移乗が、どうしても上手く行かず 座りが浅くなってしまいます。 先日も、移乗の際 座りがイマイチ浅く 落下するまでの浅さではなかったのですが 咄嗟に身体に抱きつく形でおさえ 息を整えてから もう1度ベットに移っていただき 体勢を立て直してから 再度やり直し なんとか無事、終わったのですが… なんだか先行き不安で 先輩方にも、何度も見せて頂いたり ポイントを聞いたりしているのですが 上手くいきません。 とにかく何度も何度もやってみる事が大事なので、頑張っているのですが もしあの時、落下していたらと思うと 急に怖くなってしまいました。 私は、介護職に向いていないのかな…と。 とにかく落下や転倒などで怪我をさせては行けないと言う 緊張感で仕事をしていたので 利用者様に怪我をさせずに済んで 良かったと、泣きたいくらい安堵はしたものの 後から色々考えて そう言えば、咄嗟に抱えた時 私のアゴが利用者様の頭にカクンと当たってしまった事を 思い出し…また落ち込み… 一ヶ月も経って、こんなモタモタしてるのって やはり向いていないのでしょうか? ちなみに、アゴが当たってしまった事は後から思い出して報告してないのですが 報告した方がいいでしょうか? こんな私にアドバイスお願い致しますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226089
noname#226089
回答No.1

 質問を拝読させて頂きました。  ごめんなさい。  今でも素敵な夢を見て居るでしょうか・・・?  一つ一つ落ち込んで居ると、一歩一歩前に進めなくなる ような気が致します(>_<)  ZARDの「負けないで」を聴いてみてください!!  いつも応援して居ます!!  

minnabuji
質問者

お礼

ご回答、有難うございますm(_ _)m そうですね、前に進めなくなりますよね。 試行錯誤しながら、1歩1歩前向きに進んで行きたいと思います。 「負けないで」聞きます!!!! 有難うございましたm(_ _)m

その他の回答 (2)

  • yuuri-k
  • ベストアンサー率30% (90/295)
回答No.3

車椅子を置く位置や角度によって、同じやり方をしても難易度が全然違います。 利用者さんと息を合わせるために、声がけをすること。利用者さんと体が離れていると難易度が上がりますから、体をある程度密着させること、 利用者さんの足の間に自分の利き足を入れて、そこを軸足にしてもっていきます。できない時は基本にかえってみるといいですよ。 先輩のやっているのをみるのも参考になると思うよ。近くで、あなたのやり方を見てる人の方がいいアドバイスくれるかもしれません。

minnabuji
質問者

お礼

ご回答、有難うございますm(_ _)m 基本にかえる、確かにその通りですね!!!! 忙しかったりして時間が無いと 気持ちが焦ったりして 基本を忘れ 落ち着いて冷静に出来てないかもしれません。 これから、基本にかえり 先輩方を見て勉強し 前向きに頑張りたいと思います。 有難うございましたm(_ _)m

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

ご本人(老人の方)は足に力は入らないですか? ちょっと踏ん張ってね お手伝いしてね。で少し楽になる気がしますが

minnabuji
質問者

お礼

ご回答、有難うございますm(_ _)m ご利用様は、あまり足に力が入らない方なのです。 それでも、頑張って協力して下さる様な方なので これから、前向きに試行錯誤し より良い介助が出来るように頑張ります!!!! 有難うございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 介護職に就きたいけど

    以前も質問させていただきました。とても参考になって助かりました。 もう一つ質問させていただきたいのですが、もし軽度の発達障害の人が介護職に就くのは無謀でしょうか? 言い方は悪いですが、(観察力、洞察力、視野力に欠けてしまう)利用者さんを怪我させてしまったり、病気の症状を悪化させてしまうリスクは通常の介護職員より高いでしょうか? あとADHDの人が介護職員になってる人はいるのでしょうか?

  • 介護職を前向きに取り組みたい。

    甘えた質問になり、読んでいただく方には気分を害する部分があることを我ながら情けないとおもいつつ、覚悟をもって質問します。 40歳女性です。 初めて介護職で働きたいと思っています。 20代の頃から興味のあった職種だったのに、今までデスクワーク中心の仕事をしており、きっかけを失っていました。 やっとヘルパーの勉強ができる機会を得る事ができ、資格も取得し、 勉強中は意欲的に取り組んでいました。 しかし、いざ実習になった時、自分の浅い気持ちでは、介護職はできないかも、という程に利用者さんの役に立てない自分がいて、立ち直れないほどのショックを受けています。 情けないのですが、排泄処理なども、絶対自分は大丈夫だと思っていたのに、 想像以上に精神的ダメージを引きずってしまい、本当に厳しい業務だという事を痛感しています。 介護職になる方は、共感、思いやりの気持ちを常に持ち続ける事ができないといけない、と勉強では何度も学びました。 自分も心からそう思いますし、今までの人生経験上、人と人とのつながりが何よりも大事だと心から思っています。 なのに、いざ介護の仕事をする時に、自分はそこまで人間ができているのか、私につとまるのか、と本当に自信がでてきません。 こんな気持ちでは、介護職に就くのはやめた方がいいのでしょうか。 向いていないのでしょうか? どういったモチベーションを持てたら、介護職として長く(一生)働く事が可能なのでしょうか? お願いです、本当に悩んでいます。 いくつか、施設の面接も受けています。 それなのに、覚悟や勇気が100%出てきません。 経験者の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 介護職に臨むにあたって

    介護職に臨むにあたって 男、40代後半です。 4月から介護福祉士の取得を目標に勉強することになりまして、専門学校へ2年間通います。 それと同時に介護施設(主にデイサービス)で見習いで未資格の範囲で出来る仕事も手伝います。 雇用としては ハローワークの介護雇用プラグラムになります。 介護現場の仕事の内容などは過酷さも含めて腹をくくっていますので迷いはないです。 質問としてアドバイスを頂けると嬉しいのは、 例えば、自分が介護の現場で働く場面で、こんなものは最初から持っていると(携帯していると)良いよという物があれば、準備品として入手しておきたいと思います。 もちろん現場の先輩に一つ一つコミュニケーションを図りながら指導を仰ぐことが一番だと思いますが、自分なりにも先々まで考えながら、持ち物1つにおいても知っていて望ましい小道具があればと思いました。 例えば、『 小さなメモ帳をストラップ等を利用して首から下げて持っているととっさの記録に良い 』などです。(この例が望ましくない方法なのかは別として) 介護の現場で働いている方々のアドバイスを、働き出す前にぜひご教授頂けると心強いです。 よろしくお願いします。

  • 介護職をしながら家族の介護

    認知症で要介護3の父親と、少し精神障害のある兄と、3人で同居しています。 父親の介護と、家事、家にまつわる事の最終的な意思決定などは主に私の役目になっています。 母親が急死したため、当時無職(職業訓練でヘルパー2級取得中)だった 別居していた私が急遽家に戻り、 今の生活になりました。 同居をはじめてから、父親の介護認定を受け、 サービスを利用できるようになってから、時間の都合のつきやすい訪問介護の仕事を始めました。 はじめは少しずつ件数も増えていき、仕事自体にもやりがいを感じていたのですが、 仕事でも自宅でも四六時中介護に縛られているように感じて、辛くなってきました。 そんな気持ちでいたのが災いしてか、仕事中も集中力やとっさの判断力に欠け、 ミスが多かったり、考える時間が増えててきぱきできなかったりで、 今では週に4件ほどしか仕事をもらえなくなってしまいました。 経済的に苦しく、何か他の仕事をしながら今の仕事を続けて、 件数が増えるように挽回していくか、別の仕事を探そうと考えたのですが、 この際、介護とは全く関係のない仕事に就いた方が、 自分の心のバランスが保てそうな気もしています。 介護職をしながら自宅で家族の介護をすることは、難しいことなのでしょうか。 介護職も、家族の介護もほぼ同時デビューで、今の自分には荷が重く感じています。 どちらかから逃れたい、と思うのは、甘いでしょうか…

  • 介護職

    介護を勉強している者です。 素朴な疑問なのですが、何故介護福祉関係の職は地位も賃金も低いのでしょうか? 利用者(施設に入る人)は結構高い料金で入所し、働く介護者の人数も少ない中の重労働で、事業所の利益中心の経営をしているという事なのでしょうか?

  • 介護職に就いている方。何歳くらいまで続けられると思いますか?

    介護職に就いている方。何歳くらいまで続けられると思いますか? 私自身も介護福祉士として10年目の者です。 最近はどんどん介護度の高い方や、目離しの出来ない大変な方が増える一方。かつ、年齢が若くなるにつれ、体格の大きい利用者が増え、介護職は更に大変になってきていると感じます。 実際、どれだけ自身で気をつけていても、ベッドの高さだったり、重量級の利用者の増加だったり、自分だけではどうにもできない原因で腰を痛めたりもしています。腰ベルトが欠かせない…。 そうなってくると、今後、「何歳まで介護職で食べていけるのか?」といった疑問が湧いてきました。 介護福祉士というのはきちんとした資格ではありますが、世間で言う定年まで介護職となると「老々介護」まではいかなくても、近いものになってしまいますし、正直今でも腰が痛かったり、夜勤がハードだったりするのに、「50越えても介護できるのかな?」という不安が付きまといます…。 みなさんはどうお考えですか??やはりある程度の年齢になったら違う職種に変更をお考えなのでしょうか?それとも頑張って定年まで働く予定でしょうか? 「ケアマネ」という、重労働以外の福祉関係職もありますが、最近では需要が減ってきてもいますので、あまり将来性はないかな?とも考えていますが…。 同業者の方のご意見を伺いたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 介護職についてです

    内定辞退を取り消しを申し出る価値はありますか? 介護資格なし。介護職未経験の35歳です。 就職難の時代に介護を選択に入れて活動をし パートで内定した通所介護施設の見学に5日前に行ってきました 自分の思い描いた場所とは違いすぎて戸惑っています。 今まで面接してきた会社は、面接場所が就業場所で、立派な施設、人材多数、利用者多数で 今風のマンションや学校のような感じの介護施設です。 今回の会社は、面接場所は事務所のみであり。現場は別でした。 平屋の30坪位の古めかしい建物に、空調殆どきかず。ワンフロアで、調理場、ベッド、レクリエーションなどを 兼ねて行います。トイレは隣・排泄介助は同室で行います。排泄行為がある度に、 部屋全体がその匂いになってしまいます。レクリエーション行為は、形だけのもので事実上機能していません。 利用者は、全員女性です。みんな行き場がなく、暗く沈んでいます。 施設員は、20代後半の管理者。着任して数カ月。 60代位の介護員。勤務1年。2人共に男性で前職は、特養勤務経験有。 介護施設は運営して数年経過してると思います。 他は、非常勤で日中の通院付き添いなどがある場合に、助っ人が一人入ります。 その人は、見学日に、今日で辞めると言っていたので、正直 ここで働いていいのかな? みんな辞めていくんだと、寂しさを覚えました。 夜勤も非常勤で、17時から9時まで、一人のスタッフが入ります。 同じ介護でもこんなに、雰囲気が違ってしまい戸惑っています。 ここで働いている介護員の方は、介護職はどこで働いても一緒だよ、うちで働いた方がいいよと言っています。 正直、この施設に介護員として働くよりも出来れば前者のような施設で働いた方がいい気がします。 あと介護職をやるにあたり、 この日、初めて寝た切りの女性の排泄介助の大便を見た時に、 正直気持ち悪すぎて無理だと思いました。 あと上記に記した他の利用者が、 用を足すたびに汚物の匂いが施設全体に充満するのも我慢出来ませんでした。 指に布?を巻いて歯を磨いたりとか、抵抗感がありました。 慣れるものでしょうか? そして、悩んだ末に見学の翌日に上記の理由により、先方に見学して自身に難しいと思われる部分があり、 辞退の連絡をしました。 しかし、日が経っても、この施設の介護に未練があり(利用者や、従業員の雰囲気の良さが理由です)、 辞退したのに身勝手にも、先日の辞退取り消しをお願いしたいと思っています。 今までの仕事では、辞退しても非常識な取り消し願いなど考えた事もありません。 それは、その仕事に本当に未練がないからです。 ただ、やはり排泄介助がどうしても抵抗感があり、やっていけるか不安感があり 介護職に絶対になりたい!と思えず躊躇してしまっています。 介護職経験者、介護業界の方、介護されている一般の方のご意見をいただければ幸いです。 内定辞退が受け入れられる可能性は、ほぼ0である事は重々承知しております。 よろしくお願いします。

  • 重大なミス

    車椅子からベットに移乗後、ベットの安全柵取りつけ忘れ、落下事故を起こしました。 手首の打撲とヒタイにすり傷を負わせたしまいました。 介護者として情けない思いで一杯です。 また介護者として、資質に欠けるのではと、自問自答しています。 柵を取りつけ忘れない為の方法等あれば教えてください。

  • こういう性格じゃ介護職は難しい?

     介護職に就こうと今年2月に介護学校を卒業しました。自分はご高齢の方や困っている人の助けになれればと思い入職しました。日常の介助(入浴、排泄、食事、移乗等)は苦にならなく、利用者さんからもそこそこ評価して頂いているようです。  そういった意味では遣り甲斐を感じるのですが、ただ一つ難点があるんです。それは、他の職員さんとうまくコミュニケーション(連携)が取れず他の職員を苛立たせてしまったり、出勤時の申し送りにしても、きちんと理解できていない状態で仕事に入り、他の職員からは叱責されたり・・・。  介護職に限らず保育士や看護士、会社員、どんな仕事でも連携やチームワーク性が必要ですが、介護職の連携は特に重要だと改めて痛感しております。  そこで、改めて今までの人生を振り返ってみると・・・・、友達は比較的できやすく浅くも深くも付き合える方(決して人嫌いではない)。ただ、4,5~人も集まって話をすると何故か皆との会話に取り残されてしまい、自分だけが「え?今何話ししてるの?」みたいな状況になってしまうんです。それとよく学生時代の事なんですが、先生の言っている事が理解できずに自分だけが「とんちんかん」みたいな事をしてしまった事が度々あるんですね。介護の学校の時もグループワークって言うのがあったんですが、よく「で?今から何するの?」みたいな状況になった事もあるんです。  親や親しい友人からは「分からない所はちゃんと聞きなさい」ってアドバイスを受けるんですが、それもなかなかできずで・・・。「普段からもっとコミュニケーションをとってみては?」とのアドバイスも実行はしているのですが、やはりそれが業務となると急に萎縮するのか緊張するのかわかりませんが、頭に入れようとすればする程、頭の中は「???」になってしまうんです。  日々決まった業務をこなす分には段取り等の効率的な動きもできるのですが、突発的な変更事があったりと、なかなか対応できなくなってしまうんですね。                           だらだらと前置きが長くなってしまいましたが、要は、  自分で適職と感じる点・・・・・    立場を重んじ礼儀正しく接しており、気が利くため利用者からはそこそこ評価して頂いてと感じ    ています。日々決まった業務を段取り良く(ついでに持っていくとか、ついでに〇〇しておく)とい   った作業的な業務  自分で不適と感じ点・・・・・・  他の職員とのコミュニケーションや連携(チームプレー)。申し送り時や日々変わるパートナーとの  業務の分担の打ち合わせ。  長々と書いてしまいましたが、私のようなコンプレックスを抱えた方とかいらっしゃいますでしょう   か? またこようなコンプレックスを抱えた者は介護職は不適でしょうか?どのような意見でも参考 にさせて頂きますので、ご回答宜しくお願い致します。(もう、自分でも何が向いてるのか、何ができ るのか分からなくなってきてしまって・・・・)      

  • 介護職何かもう辞めたい

    質問というか何というか。 新卒として介護職として勤め始めまして、1日目ですが、既にもう辞めたいです 私が嫌だなぁと感じていることは、いくつかありまして。 ・職員。明らかにヤンキー上がりと思われるような人が多いので、関わりあいたくない。 ・介護サービス。初めて見させていただいたときは声には出さないものの「うおっ、マジか。こんなんなの!?」といった感じであまりにも危ない介護に驚きました。 ・その介護を何の疑問も持たずに享受している利用者。明らかに痛いだろうに何にも言わず「これでいいよ」と言っていう現状。 ・上司。新任研修を受けていまして介護を仕事とするうえで大事な事、例えば利用者には~ちゃん。ではなく。~さんと呼ぶ等々あります。現場ではそんなの全く浸透しておらず、私よりも奴らにこれを受けさせたほうが良いのではないか? と、思うほど こんな状況でして、もう何か嫌だなぁと、感じ辞めたいと思ってしまいました。 何でこんな所に新卒カードを使ってしまったのだろうと思い、後悔しています。 最低1年(1年経たないと退職金がもらえない為)は頑張ろうと思っていたのですが、今の精神状況を考えると、1ヶ月早くは1週間も危ういです。 ただ私自身辞めることが中々出来ないのも事実でして 1、学校のローンがある。 2、車のローンがある。 3、親になるだけ頼りたくない。 見学とかしなかったのかとか言われそうなので一応言い訳をしておくと。しました。 職場見学というよりも施設見学といった感じでしたけど。 そして、先生からの紹介という事もあったので、ここまで酷いとは思わず。。。 もうちょっと猶予があれば、周りがせかさなければ、もっと適切な職にたどりつけたのではないか。と、後悔しております。今となっては後の祭ですが。。。 はぁ、どうすればいいんだろう。 甘ったれるなという感じなのですが、現在心への傷が結構深いのでそういった方向ではない回答がいただきたいです。

専門家に質問してみよう