• ベストアンサー

下記質問で意見がわかれているので助けてください。。。 http://o

googoo1956の回答

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.14

>manage to「なんとか...する」 >seem to や happen to と一律熟語でいいと思います。  なるほど、この区別がきちんとなされていなことが問題を生みだしているようですね。  「manage to ...」や「want to ...」のような形で目的語として不定詞をとる動詞が「他動詞」だと呼ばれるにはちゃんとした理由があります。それは目的語をとるということです。 (1) I want an apple. (2) I managed a smile.  「an apple」や「a smile」という目的語の働きをする「名詞」と同じように、動詞の後に置くことのできる「不定詞」を目的語と呼ぶことは極めて自然です。  一方、「seem」という動詞の後には目的語を置くことはできません。その場所に置かれた名詞は主語と=の関係を持つ「補語」の働きをします。したがって「manage to ...」と「seem to ...」は全く異なるものです。  「happen」も本来後ろに目的語を置くことはできない動詞ですから不定詞を続けても「SVO」の文型をとることはありません。「manage」とは本質的に異なる語です。  このような違いを理解していない(または無視している)ことが、根本的に異なる表現を同じであるかのように扱ってしまう原因だと思われます。  前回も述べましたが、自動詞の「manage」には副詞句をつけることが原則ですから「manage to ...」を「自動詞+目的を表す不定詞」だと考える人はいないでしょう。  このあたりは、言葉で説明するようなものではなく、多くの英文に触れた結果身につく感性のようなものです。  したがって、英語の語感に敏感な人であれば、「manage」の後に直接置かれた不定詞は「manage」の目的語としか感じられないはずです。  残念ながらそのような感覚を持たない人は「manage to ...」を熟語として考えた方が良いでしょう。それはおそらく「良い、悪い」という問題ではなく仕方のないことではないかと思えてきました。  しかし、より奥深い英語の構造の理解を望む人ならば、「manage to ...」がつくる英文は「SVO」という文型であるという理解をした方が良いと思います。  改めて考えれば、「manage to ...」を「単なる熟語」だと理解するのか「SVO」という文型の英文だと理解するのかということは、それぞれの読み手が望むものやその感性に応じて使い分けをすれば済むことではあります。どちらの立場をとるかが、その人の英語に対する姿勢を表しているのだと思います。  ご参考になれば・・・。

rescue98
質問者

お礼

ありがとうございます。動詞は自動詞と他動詞しかないんですか? 他動詞の後ろは目的語と覚えたので勉強になりました。

関連するQ&A

  • 下記の質問は一覧では「解決済み」と表示されていますが、このページを見る

    下記の質問は一覧では「解決済み」と表示されていますが、このページを見る限りその表示がありません。 またご覧になればわかるように「ベストアンサー」も付いていません。 しかし、「この質問に回答する」ボタンを押しても回答できないところを見ると、確かに「解決済み」のようでもあります。 いったいこのページは何なんでしょう。? 管理者が勝手に締めきった? http://okwave.jp/qa/q6039436.html

  • なぜこの質問に回答が付かないのでしょうか?

    こんばんは。 12/20に投稿した下記の質問なんですが、 http://okwave.jp/qa/q7200701.html 私は真面目に聞いています。 ●なぜこの質問に回答が付かないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 本気で悩んでいます。ご意見ください。

    http://okwave.jp/qa/q6439569.html コチラの質問の回答、もっと聞かせて欲しいです。 お願いします。

  • 男性、女性に質問です

    以前、下記の質問をさせていただきました。 ご回答いただいた方のご意見も参考にしております。 二人の方に回答をいただきましたが他の意見も参考にしたいので、いただけたらと思います。   私の「この回答への補足」を読んで、ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 http://okwave.jp/qa/q8871249.html

  • 意見おねがいします。

    http://okwave.jp/qa/q7151039.html

  • 首都圏在住の方々に質問 原発について

    よろしくお願いします。 首都圏在住の方々に質問です。 東北電力の圏内にある福島県、新潟県の原子力発電所で発電した電力が、首都圏(東京電力の圏内)に供給されていることに関して、後ろめたさを感じますか? 理由を添えてご回答ください。 (1月にたまたま下記の質問をしていたのですが、現時点でまたご意見を募りたいと思いました。) http://okwave.jp/qa/q6441539.html http://okwave.jp/qa/q6436205.html

  • 再質問です。

    すみません。 先程質問をアップした際に誤ってベストアンサーを 押してしまいました。 まだまだ、ご意見を御伺いしたいので、 ご回答、宜しくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q6730058.html

  • たくさんの意見お待ちしています。どういうメールを送ったらいいのかな?

    たくさんの意見お待ちしています。どういうメールを送ったらいいのかな? こちらで質問した彼のことです。 http://okwave.jp/qa/q5793745.html http://okwave.jp/qa/q5802889.html http://okwave.jp/qa/q5833654.html http://okwave.jp/qa/q5858252.html 厳しい状況なのは、わかっています。 みなさんのコメントを読んで、彼に執着しているのはもったいないのかもと思い始め、色々な所に顔を出すようにし始めました。(なかなか良いと思える人は見つかりませんが…) 彼に対しては「いい子」でいすぎたかな?追いかけるのは少し控えた方がよかったかな?と、思っています。連絡も私からばかりだったので、彼は安心してしまったのかも…と。私が当たり前のように彼を想っているので、刺激がなかったかな、とか。 そして、彼が「体調不良」を理由に会うのをキャンセルしたことが本当か嘘かわからないけれども、なかなか会えていない・連絡がとれないという現状を自分なりに理解して、彼から連絡がくるまで待とうという考えに至りました。 それで、送るメールの内容に迷っています。 (1)お話したいことがあります。体調が良くなったら連絡ください。 (2)体調が良くなったら連絡ください。お願いします。 (3)こんばんは☆具合はどうですか?体調が良くなったら連絡ください^^ (1)友達に相談したら、ちゃんと話し合った方がいい!と言われたので、「お話したいこと=この関係に疲れ、最悪の場合別れも考えている」ことをにおわせる内容です。これを送ったら、なんとなく別れ話だろうな…と彼もわかりますよね。彼としてはしめしめという感じでしょうか…。 (2)だと、私から連絡を控えるようなかたちになるので、彼からそれっきり連絡がこなくなることもありえますよね…。(1)のようにハッキリ別れるわけじゃないので、辛さは少ないかもしれませんが、自然消滅でいつまでも思い続け、引きづってしまう辛さがありますね。 (3)は明るめで返信はくれそうですが、これだと今までの「いい子」な私と変わらないかな…。 自分ではこれぐらいしか思い当たらなくて…。何かいい案を教えてください! それと、特に男性の方に聞きたいのですが、どういうメールが良いと思いますか?これは重いとか、こういうのだったら嬉しくて会おうと思うとか、教えてください!(一応、別れたくない、仲良く付き合っていきたいと思っていますので、そういう方向でお願いします)

  • 罵倒じゃなくて建設的な意見を下さい。

    このようなことがあって心身ともに疲れ果ててしまいました。 http://okwave.jp/qa/q7773231.html http://okwave.jp/qa/q7773045.html http://okwave.jp/qa/q7772360.html 不眠で悩み、心療内科で睡眠薬を処方してもらっています。 前はこんなことなかったのに、ふがいない自分に苛立ちます。 彼女との付き合いは精算します。できれば自然消滅を願っていましたが、 最後のけじめくらいは自分でつけます。 今後はどうしたらいいでしょうか? こんなことで悩まない、大きな心を持ちたいです。 心療内科の医師は、まずは不眠を治して、そのうち時間が解決すると言っていますが、 できれば睡眠薬を飲まずにいたいです。 どうしたらいいでしょうか?恋愛は向かないので金輪際しないほうがいいでしょうか? 罵倒ではなく、建設的なご意見をお願いします。

  • 先の質問で意見を募って判った事、思った事

    先の質問〝日本は鴨にされているのでは?〟で http://okwave.jp/qa/q7774450.html 意見を募って判った事、思った事 海外のメーカーから価格を上乗せされているのではなく 日本国内のディーラーが〝高過ぎる〟価格の上乗せをしているのだという事が解りました そこで思うのですが何とかして国内のディーラーに 高過ぎる上乗せを改めさせる事は出来ない物かと考えて行きたいと思います 何か良い方法が御座いましたら意見をお願いします(・o・)