• ベストアンサー

USBデバイス?!自動再生を有効に変える操作方法!!!

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4372/10797)
回答No.2

NO.1の続きです 詳しいサンプル画像があれば良かったのですが 探しても出てこなかったので 手持ちの物にも参考にできるようなプログラムが組み込まれた物がないのですみません 自動再生を止める 次にUSB機器を接続してもえいご漬けが起動しないようにするためです 一度抜いて 挿しなおした時から設定が有効になります USB機器の抜き差しは右下のアイコンかマイコンピュータから取り外しを選択して下さい えいご漬けの自動実行が有効になっている状態でした なのでUSBを挿すと勝手にえいご漬けが起動していました が DATA01には無線機器用のインストールプログラムが入っているのでは? DATA02にえいご漬けが入っていて有効のままだと現状と変わらない状態になりますが メーカーからのアドバイスの 有効=自動的に動く という事になりますので DATA02が有効になっているのでDATA01を有効にするようにアドバイスされたのか 勘違いされたのか とりあえずはえいご漬けが入っていない方を有効にするという事でお願いします USBを挿してもえいご漬けが起動しないためには無効にする必要があります 変わりなければDATA2の止めてDATA1を自動再生にしてください 設定が完了して USBを一度抜いて 挿しなおした場合はどうでしょう? 設定が正しければえいご漬けの代わりにインストールプログラムが起動すると思いますが ダメ? このUSBメモリの中身をどうするか指示を求めるウインドウは出てくる 何も表示されない場合は 選択されていない もしくは 実行させないで何も表示させない設定になってます 指示を求めるウインドウが出た場合は インストール作業とえいご漬けのプログラムをどうするか問い合わせてくると思います ここでインストール作業(実行プログラム名は不明です)の方を選択して下さい(毎回同じ作業を繰り返す所はチェックを外して) USB機器を差し込んでも何の表示も出ない場合は マイコンピュータからUSB機器を開いて目的の実行プログラムを起動させる(ダブルクリック)ことになります TXTファイルやHTMLファイルが入っていると思いますので 使用法はそちらで確認して下さい 手持ちで同じ環境を再現できる物が見つからなかったので 文章だけでわかりづらくてすみません 無線設定のインストールはえいご漬けが起動しても可能なのですが 挿し込むたびに起動では面倒でしょうから 余計な一手間が入ってしまいました

aft-chin
質問者

お礼

ホントにすみません(ρ_;) わたしホントに無知で理解ができないです(ノ△T) とりあえず自動再生せずに、選択してから開くように設定はしましたが、その選択もサウンド機能ばかりの選択肢で『なんだかなぁ?』でした。 で、1回抜いてからUSBに挿し込みましたが、結局はえいご漬けに辿り着く感じで…。 無知なわたしが言うのも恐縮ですが、とにかくUSBデバイスがえいご漬けに設定されてると思うんです。 だからとにかくそれを解除しないと進まないと思うのですが…。

関連するQ&A

  • USBデバイス自動再生停止

    WindowsXPのPCにUSBデバイスを挿入すると、端末の設定によっては、 自動再生が始まることがあります。これをはじめて接続したPC にも一律に自動再生を無効にすることはできますか? (たとえば、USBデバイスのルートにある特定のファイルを入れて おけば、PCの設定に依存せずどのPCでも自動再生しなくなる的な 方法です。) 探したところなさそうでしたが、もしそのようなツール・方法等 知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • USBメモリの自動再生機能を無効にする方法

    XPとビスタでの無効にする方法は出てましたが、windows7での方法がわかりませんので、 USBメモリの自動再生機能を無効にする方法を教えて下さい。 無効にした場合、他の自動再生には影響は無いのでしょうか?

  • USBの自動再生をさせないようにするには

    PCを7搭載機に買い換えました。 7機に限ったことではないでしょうが、普通USBを挿入した時には 自動再生エクスプローラー画面が立ち上がると思いますが、 これを無効にしたいと思います。 (ウィルス感染防止のためにそういう設定にしておいた方がいいと聞きました) どうすればいいでしょうか?

  • 自動再生

    WindowsMEを使っていて、こないだDVD-ROMドライブを 買ったのでつなぎました。DVDを見る分には全く問題ないのですが、 最初Real playerの環境設定で、自動再生の項目で、 DVDを入れた場合もRealで自動再生する みたいな項目にチェックをいれてありました。なので、DVDをドライブに入れるたびにRealplayerで自動再生していました。 ですが、このあいだ自動再生をやめたくなり、環境設定でできることを知らなかったので、無理やりRealplayerをアインストールしてしまいました。 その後は、DVDをドライブに入れるたびに(指定したデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。適切なアクセス許可がない可能性があります。)と出てしまうようになってしまいました・・・ Realplayerを再度新たにインストールすればこの警告ウィンドウは出なくなって、またRealでの自動再生に戻るだろうと思い、またRealplayerをインストールしました(DVDを自動再生しない設定にしました)。しかし、その後もDVDを入れると(指定したデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。適切なアクセス許可がない可能性があります。)が出てしまう症状はなおりません・・・ これはなにかWindows側の設定でそのようになってしまっているのでしょうか? どなたか解決方法の分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 外付USBドライブの自動再生停止

    XPに外付USBドライブをPC起動中に接続すると、自動再生のための検索がスタートしてしまいます。 この設定を無効にする方法はありませんか。 今後ともこの機能を使う予定はありませんのでレジストリなどで無効にしてもかまいません。

  • 突然、自動再生が出来なくなりました・・・

    突然、自動再生が出来なくなりました・・・ パソコンはNEC Windows 7デスクトップです。 メーカーのアドバイスに従いFix itの操作、システムの復元をやるが自動再生できない。 後は「初期化設定」するしか無いと言われました。 初期化すると、データがゼロに戻るので一から立て直すため面倒臭いのです。 なのでメーカー担当者には保留にしてこちらに相談に訪れました。 初期化以外に、何か方法があれば教えてください。 わかりすいURLがあれば助かります。 それとも初期化設定にするしか方法は無いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • WMPのみの再生デバイスが変更できません。

    使っているPCはFMV-BIBLO NF/B50で、 OSはVista Home Premium SP2です。 WMPの再生デバイスの設定の仕方は分かっているのですが、 手順どうり操作し、スピーカーの所に行っても、選択するボックスが現れず、 詳細設定のボタンのみが表示されている状態です。 詳細設定から、選択したいデバイスでOKを押しても、そのデバイスから音は出ず、既定の変更をするしかない状態です。 WMPもデバイスも最新の状態で、もはや他のプレーヤーを使うしか方法が思い浮かびません。 WMPのみ再生デバイスを変更する方法か、再生デバイスを変更できるフリーのプレーヤーをご教授いただきたく、お願いいたします。 なお、再生したいデータは、「.wma」形式です。

  • 自動再生が表示されない!!

    パソコン初心者です。 デジカメで撮影した画像をパソコンに取り込もうとSDカードを挿入したところ自動再生が表示されません。コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→自動再生→『すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う』にチェックを入れたのですが、それでも表示されません。 わかる方教えていただけませんか? または別の方法でパソコンに画像を取り込む方法はありますか? OS:WindowsVista

  • デバイスの自動再生の項目の重複

    デジカメカテかとも思いましたが、7本体のことだと思いましたのでこちらで質問します。 コンパネ>自動再生>デバイス にデジカメが重複されて表示されており理由が分からなく気持ち悪いです。 どっちかを削除したくても、ここから削除もできないようで、動作には支障ないようですが、変な感じです。Canonに尋ねましたが、重複して載ることもあるようだみたいな回答でした。 思い当たるのは、今日初めてつないだとき、自動再生が起動して、どれにするか聞かれて、一度閉じてしまい、再度コンパネから自動再生を設定したことですが、それにしてもなぜ重複表示なのか不思議です。 デバイスが重複されて表示される理由がお分かりの方がいらっしゃれば、と思います。 NEC LaVieG Home Premium SP1 64bit デジカメ…Canon Power Shot S5IS 自動再生設定…画像をキャノンカメラからダウンロードします-Canon Camera Window使用 (2つあるので仕方なく2つともこれにしています) カメラ付属のソフト…ZoomBrowser EX ドライバは7用のドライバを購入してすぐ入れたのですが、つないだときにドライバをインストールしますみたいな文面が右下にちょっと出ました。 実は7でこのデジカメをつないだのは今日が最初でしたので。

  • メディアを挿入してもエクスプローラが自動で開かない

    DVDやUSBデバイスなどを挿入してもエクスプローラが自動で開かないように「Shell Hardware Detection」というサービスを無効にしたんですが、やはり不便だなあと思い、サービスの設定を再び開始にしました。しかしメディアを挿入しても以前のように新しいエクスプローラウィンドウが自動で開かなくなってしまいました。 コントロールパネルの自動再生の設定も「すべてのメディアとデバイスで自動再生を行う」になっています。また以前のように自動でエクスプローラが開くようにしたいんですが、何かよい解決方法はあるでしょうか?