• 締切済み

会社の人間関係について

tanetoraの回答

  • tanetora
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.2

他職種ですが、私も有資格者です。(看護師) 私も何度か転職したので、経験から回答させてもらうと……。  資格はあっても、経験がないとなかなか難しいかも知れません。看護師の場合は転職時、その経験年数が考慮されて、ベースアップされた、お給料が提示されます。それだけ、お金を払ってでも、経験を買いたいってことなのでしょう。  会社の内情お察しします。女の上司にありがちですね。仕事が出来ないくせに口だけは達者な奴。皆さんがそうではありませんが、多いですね。  でも今やめたら、嫌な思いをしただけで終わってしまうのではないですか?  もし、その会社で転職時、優位になるスキルを見につけられるのなら、それまで頑張ってはいかがでしょう?  会社をうまく使い、うまく転職しましょう!

関連するQ&A

  • 入社一年目。人間関係で悩んでます。

    入社して一年が経とうとしています。 前に、パートのオバサンに仕事が遅いとかでいじめまがいな事をされました。 結局、私がその部署をでていく事になり違う部署で仕事をすることになりました。 けど、また部署移動が上司から命じられました。 仕事も人間関係もせっかく新しい部署で慣れたのにまた移動です。 しかも、今度の部署はそのもめたババアと隣の部署なので廊下で会う可能性がありとても気まずいです。 上司に相談しましたが、部署移動はもう決まってるので避ける事はできない。とりあえずまた新しい事を覚えてやるだけやってみようとの事でした。 毎日不安で不安で悩んでいます。 どうしていいのかもわからず、辞めるべきなのかもわかりません。 どうしたらもっといい方向に向かうでしょうか? 思い切って辞めるべきですか?

  • 会社での人間関係に悩んでいます。

    子育て・家事をしながらパートに出ています。 今、会社を休んでいます。実は会社の人間関係で悩んでいます。 私は事務をやっているのですが、各自仕事の分担があり私がしている仕事が1番気を使う仕事です。私は子供が居る為、休む事があります。何度か休んだら急に同じ仕事をしている人から冷たくあしらわれるようになりました。前は一緒に昼食いったり、飲みに行ったりと仲良かったのですが、いつの間にか会話すらなくなりました。 11月いっぱいでその人は会社を退職します。今までそのポジションについた人はすぐ辞めていく状態。私も今辞めたいって思っています。質問しても態度が・・・冷たく言われ、質問も出来ない状態。私より13歳ぐらい年下の子なのですが、上司はあと少しだから我慢してって。最初は正社員で入った会社なのですが、休みが多くパートになりました。でも、定時で帰れないし休みずらい。仕事の量は社員の人より多い。退職する人は6年目で、その仕事を1年そこらの私に全部任せるとのこと。負担が大きすぎる。子供の行事で休む事が出来なくなりそうだし、自身がない。上司にも行ったのですが、一度は他の仕事をさせてくれたのに、また急に変わりました。「1年間してきて出来ないとか言われても困る」って。求人をかけても見つからず、あせってるんだと思います。今のままでは私が精神的に参ってしまいます。 誰にも相談出来ず、荷が重過ぎる仕事どうしたらいいでしょうか?

  • 会社の人間関係でうつ病と診断されました・・・。

    4ヶ月前に希望の会社(上場企業子会社)に転職でき嘱託社員として働き始めました。実績上、相当なことがない限り希望者は社員になっているらしいので私もがんばって社員になろうと日々努力していました。配属部署は派遣女子社員が多く、私は、その管理業務や社内外との調整・問題解決などの仕事をまかされました。しかし、2ヶ月すぎたぐらいからその派遣社員たちから私の仕事が頼りないと批判を受けるようになり、いまや私の一つ一つの言動を監視されるようになりことあるごとに意見・批判を受けるようになりました。数人の集団でくる批判などに徐々に耐えられなくなり、口数も極端に減り、やる気や気力がなくなり、頭痛がひどくなり始めたので思い切って病院にいったところうつ病だと診断されました。今では会社にいく気力もなくなってきてどうしよか悩んでいます。上司に相談したいのですが、嘱託社員であるのでそのせいで契約更新できなくなってしまうのではないかと思い躊躇しています。また、退職するにしても失業手当がもらえる期間の保険料を払ってないのでその後の生活を考えると決意できません。 何かいい対処方法はないでしょうか。また、嘱託社員に対する法的な保証や就業できない場合の手当のようなことなども教えていただきたいです。

  • 職場の人間関係について

    パートで週4日、事務の仕事をしています。 事務所には正社員の男性と、女性が一人ずつ、パートの女性が私を含めて二人います。 悩みは女性二人との関係です。 入社時から正社員の女性は、私に全く話しかけてきません。始めのうちは、私から天気の事などを話しかけていましたが、迷惑そうにされるので、次第に何も話さなくなってしまいました。 正社員の女性は決して無口な訳ではなく、もう一人のパートの女性がいる時は、とてもよく話をしています。 また、配送の社員ともとても楽しそうに会話をしています。なぜ、私とだけ話さないのかはわからないです。 仕事の事をきくと、低いぼそぼそした声で、めんどくさそうに、教えてくれます。 (もしかしたら、私の考え過ぎかもしれませんが…) 近頃では彼女と視線を合わすのが怖くなっています。 ここで、新規のパートを雇う事になるようです。 更に私だけが孤立したら…と思ってしまいます。 元々あまり人付き合いは上手でないし、一人も嫌いではないのですが、何だか不安です。 職場はお金を稼ぐところと割り切ってはいますが、頑張って彼女たちに声を掛けた方がいいのでしょうか?

  • 会社で悩んでます。人間関係で・・・助けて

    会社で悩んでます。人間関係で・・・助けて 当方34歳管理職です。 今すごく悩んでて・・・3つの悩みで仕事に行きづらくなってます。 1.この度パートが委縮するほど恐れられていたお局が人間関係・作業ルール不履行などが原因でクビにされました。 私ともぎくしゃくしててある意味仕方なかったのですが。。 お局がいなくなるとパートの態度が豹変!! 人間関係でパートのおばちゃんのわがままで困ってます。 そしたらパートがだらけたり、なにか緊張感がなくなりました。 私も注意するとこはしていかないとと思ってるのですが、やはり女の怖いリーダーのようにはいかず・・・ たまに怒って喧嘩になりやってもらうこともありますが・・・ どうしたらいい緊張感を保てるようになりますか? 2.1の問題を全社員知ってますので、今後はパートに対し、「今後はいろいろ大変な部分でてくるとは思いますが協力お願いします。」 と言った方がいい??響かないかもしれませんが・・・・ または例文お願いします。 3.今回クビになって正直しこりが残りました・・・私がやめさせた形になったのですが・・・責任感じてます。皆さんならどうします?

  • 職場の人間関係について

    こんばんは。 最近職場での人間関係に悩んでいます。 私は今AさんとBさんと3人で一つの仕事を担当しています。二人は年上、入社も私より先で仕事もできます。 今年にはいって3人で分担していた仕事をローテーションにすることになり、私のやっていた仕事をAさんがやることになりました。 すると私のやり方やミスが分るといちいちBさんに報告し、コソコソ話しをして批判をされています。 何を言っているか分らないならまだいいのですが、二人は私の前の席に座っていることもあり、普通に話が聞こえてしまうのです。 また、Aさんは気分屋で少しでも嫌なことがあるとすぐ顔と態度にでるきつい性格の方で、些細なことできつく言われ、 会社に行くのも嫌です。周りもAさんがきつい性格だというのは知っています。以前にもAさんと合わずに担当が代わった方もいます。 このような嫌がらせのような事をされるのが初めてで、どうしたらいいのか分りません。 私のミスもあるので100%Aさんのせいでないのはわかってはいるのですが、些細な事で傷ついてばかりで辛いです。 まだ同僚にも上司にも何も話していません。まずは同僚に相談し、それから上司に話した方がいいのでしょうか。 今の仕事は正社員ということもあって辞めたくありません。だからといって担当を決めてそれぞれが仕事をしている以上、 簡単に担当を代わることもできません。 何かいい対処方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 職場の人間関係

    社会人二年目に突入しました、22才の女です。 だいぶん前から、悩んでいる事があります。 それは、職場のパート女性との関係です。一人は21才もう一人は35才の方です。 新卒入社し、半年の研修を経て、今の本部署に配属になりました。会社歴だと私の方が長いのですが、今の部署だど、三ヶ月ほどパートさんの方が早く入社しています。 始めは仲良くやっていたのですが、段々と正社員とパートの差が開いていき、女の子三人ですが、私だけなんだか避けられたり、話に入れなかったり、私が会話に入ろうとすると急に話が止まったりします。 私が考えられる理由は 1,お茶出しを上司命令で、私は出さないで。と止められ、一時期ほとんど任せていました。 2, 私の言動は人を気づけている様です。(言われた言葉です。) 3,私だけ、女で正社員 一度お茶くみで、21才の方が私に対し怒ってしまったらしく、それに全く気づかない私にハラハラしたのか35才の方に呼ばれ注意を受けました。お茶出しと私の言動に対してです。 私はその時に上司からお茶出しは私の仕事を止めてしまうから、パートにさんにやらせる様に、お茶出しはあなたの仕事じゃないからね。と言われ事を伝えました。 それからは21才の方からほぼシカトを受け、お茶出しも前より私もする様にしています。 21才の方と35才の方はいつも一緒で、席が向かえ合わせなので、よくぺちゃくちゃとお喋りをしています。私はその方の隣の席です。 話が聞こえると集中が途切れ、また2人でたのしそうにしている傍ら私は業務に追われている、、、。 少し話に入ろうとしても辛くなるだけなので、最近はもう会話に入らない様にしています。でもこれははたからみたら明らか変ですよね? 社会人一年目で仕事にしがみつくのでいっぱいいっぱいで、まさか人間関係しかも女性からのハブリを受けています。私の人生で、始めての経験です。 唯一心支えは男性社員の方が優しい事です。 でもパートさんとの人間関係もよくしていかないと仕事を円滑に出来ない気がして怖いです。実際私が頼んだ仕事は四ヶ月立った仕事も終わってませんでした。 正直段々辛くなってきました。 もう関わらないでおこう。 と思ったら怖いメールが届いたり、やっぱりお喋りしてる2人が気になる自分もいます。 社会の先輩の方々こんな私にアドバイスをください! 仕事も辛いのに、パートさんからのハブリは辛いです。 お願いします

  • 会社の人間関係

    会社での人間関係に悩んでいます。 (1)最近入社した新人(部署は一緒、仕事は別)の態度が私の価値観と違うため、これからどう付き合っていけばいいか悩んでいます。 入社当初はこちらの指導にも耳を傾けていたのですが、最近は仕事に慣れてきたせいか、仕事の内容を聞くとき以外は完全無視状態で、私が彼女宛の電話を取った際、内容を説明をしている間もにらむようにこちらを見るのです。何か気に障ることをしたのかしら・・・?と思う程度。 かと言って、入社間もないのに、暇があれば自分の同期と話に花を咲かせる始末。 もう諦めているのですが、指導した方がいいのでしょうか? (2)私の部署に女性は4人(私を含めて)いるのですが、私が担当している仕事は女性は私だけで、他の3人の話題に ついていけず、孤独感を感じることがしばしば。あからさまに仲間外れを受けている訳ではないのですが、私自身、仕事が原因で病気になったこともあり、ちょっと人間不信なところがあります。もっと人間関係の潤滑なところで働けたら・・・と思うこともあります。担当している仕事は好きなので仕事は続けたいのですが、このままでは、またストレスで体を壊しそうで怖いです。ここ一年でひとが2人変わり、変わる前の人間関係はまだ良かったんですが・・・。 考えすぎと思うこともありますが、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 会社の人間関係が上手くいかずに困ってます

    4月より工場で仕事をしてます。 現在の構成メンバーは、 アルバイトスタッフ3人(自分はこの中の1人です)と 社員1人(以下社員A)で行ってます。 最近になり人間関係が上手くいかずに 困ってます。以前は私が新人で先輩のアルバイト1人と上記とは 別の社員1人(以下社員B)の合計3人で、 別の部署の仕事をして仕事を教わる立場だったのですが、 8月より、部署を増設して、2チームに別れる事になり、 現在の構成となります。一緒に仕事をしていた先輩のアルバイトと 社員Bとは、別になりました、私が社員Aの下で新たに雇った アルバイト2人に、仕事を教えて指導しながらチームワーク作業を 行います。作業は記憶力と体力が必要です。 私は記憶力や体力がなく、 新たに入った体力もあり 記憶力もいい出来のいいアルバイト(以下アルバイトD)に 仕事を教え、体力があるので力仕事も任せるような状態が 続きました。 正直、私より能力は上です。 本来であれば、均等に作業内容を分担しなければならないのですが、 上記の理由で、アルバイトDに負荷がかかってました。 もう1人は、遅刻や欠勤が多く、仕事をこなすだけの体力もなく あてにならないので、教育係である私は、 仕事を教えずにアルバイトDにあてにならないアルバイトの 教育係まで任せてました。 この間、実質的にはアルバイトは、私とアルバイトD 2人といった状態でした。入って2週間経たずに、 あてにならないアルバイトは辞めました。 代わりに1週間ほど前に、 30代半ばのクセのある態度の悪いアルバイトが 入ってきました。本来であれば、指導する立場である私が 教育係を務めなくてはいけなかったのですが、嫌だったので (アルバイトDは、20歳で非常に素直で言われた事は、 嫌がらず引き受けてしまう)アルバイトDに教育係を 任せてしまいました。自分は30歳で、 先に働いていて彼に仕事を教えていて普段も仲良く話をするような 関係でした。今月に入った問題のアルバイトは、 予想通り、アルバイトDの指示は従わずに、 好き勝手に仕事をやってしまいました。 私は、アルバイトDに、 やはり舐められてしまったか・・・ と言ってしまいました。 この時は何もアクションは ありませんでした。 問題のアルバイトは、私がいる前では、きちんと言われたとおりに 動いているのですが・・・、入って3日あまりで辞めました。 そして3回目の新人で22歳の子が今日入ったのですが、 今度の子は初日なので、まだわかりかねますが 非常に礼儀正しく、素直な子で、私自らずっと丁寧に教えてました。 すると、アルバイトDの態度が豹変してしまいました。 自分が楽なところを、今日入ったアルバイトの子に教育していると、 1人で、力作業を連続する箇所をやっていた、アルバイトDが 作業を終えるたびに手伝うのはいいのですが、今まで見たこともない 粗暴な振る舞いで、物を乱暴に放り投げながらやってました。 共同作業で、少しずつ商品を入れる箇所も、一度にいれてしまい、 力のない人間では動かせない状態にして自分でやってました。 これじゃ動かないよ? といっても無言です。 今日入った新人の子にいっぱい入れて! この方がやりやすい といってました。今回は教育係を命じてなく、 勝手に今までやってきた 何十年と続いた工場の作業手順を自分のやりやすいように勝手に、 変更して進めていきました・・・・ きちんとさせるべきでしょうか? 今まで先輩達が何十年にもわたり行ってきた方法を否定して、 今日入ってきた新人アルバイトにもその方法を指示してます。 本来指示すべき立場の自分を差し置いて勝手にやってます。 社員Aは、同じ部署にいて、常に作業状況をみているのですが、 今のところ何も言いません。アルバイトDは昼休憩には、 今までのように普通に話してきます。そして、仕事の話をすると 力の必要なところでは、自分が偉い的な事を言ってきます。 ない人がやると、周りがつらい的な事を間接的に言います。 きちんと、立場をわきまえる様に言うべきでしょうか? このままでは力のある、アルバイトDにしか 出来ないような方法を勝手に今日入ったアルバイトを手下にして 力のない私が、彼に従うようなのっとり状態になってしまうのでは? と危惧してます。 居場所が急になくなるような状態になり困ってます。 能力の高さと素直さに目をつけ、今まで丁寧に教育して、 仕事を一通り覚えさせた アルバイトDの急に態度が豹変してしまい、行き辛くなりました もともとこういう性格なのか、それとも私が面倒な事を 押し付けたのがいけないのか・・・・ 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくおねがい申しあげます。

  • 職場の人間関係について

    約半年前から小さな事務所でパートをしています。 正社員数人と、パートは私だけです。 社員旅行に行くことを10日間ほど内緒にされていました。 私はパートなので社員旅行に参加することは初めからできないのですが、事務所が急遽数日間休みになると聞かされた時も、それが社員旅行だということは伏せて教えられました。 行き先は初の海外とのこと。行き先は今も社長からは聞かされていません。他の社員が雑談の流れで教えてくれました。 それ以来、もしかして私はいない方がいいのかな?自主退職した方がいいのかな?と思うようになりました。 資格を活かした仕事ですが、かなり短時間の勤務なこともあり仕事の覚えはあまりよくないかもしれません。 考えすぎでしょうか?