• 締切済み

同じ現場に入っているD社(いわゆるブラック企業)の対処法についてアドバ

ryoma_kuroの回答

回答No.2

こんばんは。 貴社の上役へ話を持ち上げ、上役(あなたの会社の上役)からメーカーさんに相談をしてもらってはどうでしょうか? 「D社のせいで余計な無駄な作業工数が発生している。風紀を乱している。大変迷惑を被っている。」 要は、メーカーさんにD社を切ってもらうことです。 切ってもらわなければ、何らかの報復があります。これも迷惑でイヤなことです。 切ってもらえず、もし報復があれば、毅然とした態度で接して下さい。 切ってもらった後の作業工数は貴社や他社、あるいは別会社に入ってもらってカバーすればいいのではないでしょうか? しかし全てはメーカーさんが決めること。 D社のせいで余計な工数が発生している、風紀を乱しているため、一度、持ちあげたほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • Arvel社製のD-sub15ピン

    Arvel社製のD-sub15ピンって1ピンないですよね。それで問題ないから販売してるんだと思いますが、物によっては不具合が出るとかないのでしょうか?

  • D社1ヶ月遅れで料金支払中でa社の新規契約は可能ですか?

    同一世帯に料金滞納者がいても新規契約が出来るかどうかアドバイスをお願いした際にもう1つのアドバイスをお願いするのを忘れてしまいました~!なので再びアドバイスお願いします。友達なんですが現在D社使用中ですが料金は1ヶ月遅れで支払しているそうです。その際2台目としてa社を私と同じく新規契約する予定なのですが、D社の1ヶ月遅れでの支払いのせいでa社が申込みできないのではないか?と思ってますがどうなんでしょうか?D社は1ヶ月遅れだと各種変更も出来ないですよね!他社との情報共有で遅れてるのもわかると思うので心配しています。遅れてる料金も払ってしまえば何の問題も無いと思うのですがそれがなかなかキツイらしいくて・・・a社の新規契約出来るのでしょうか?ちなみにa社の契約後しばらくしたらD社は解約する予定です。

  • 同じ現場に働く仲間の対処関して

    質問者である 私は63歳勤続年数4年を過ぎ5年目にかかった者です。 大手会社の社員寮の清掃をしております。寮オープンから勤務しておりますが、 清掃内容は5名で労働規則に従い全員5時間勤務で週の労働時間規則を遵守した形態で 勤務しております。この方も5年目にかかりますが当初から会社指定清掃場所での役割或いは仕事基準(会社で指定された清掃用品を用いて何時間で指定現場を清掃処理する等) から外れ、我流で何でも処理しようとしております。 我流とは1例をあげれば、 1、 指定された清掃用品或いは洗剤以外の物をわざわざ自費で購入して処理する。 2、 指定場所(ごみ処理、トイレ、浴室清掃、等々)全て会社が指定する清掃道具を使用し、指定された時間内で処理し、更に全てのメニューを時間内で処理する。以上の事に完全に報いていない。 3、 2年前から仲間で話し合い、この方に向いた方法を選択し現在では仲間が会社指定された一部を専門でやってもらう様に考え、一部の現場に集中させて処理し時間内で終了してもらってます。 以上でも更に問題があり、この方の扱いに非常に苦慮するのは仲間5名の中で最高齢(66歳)です。日常非常におとなしく何を考えてるか分からず、決められた週一のミーティングでも聞いても問題点を言わず、その上この方を扱ううえで非常に厄介な事は物忘れ+ 言動行動に認知症的現れがあります。 ある現場備に何度も仕事手順を間違えても指摘されて治るわけでもなく、その上その仕事を完全に処理できなくても、平気で帰宅してみたり、その事を仲間から指摘されると 素直さより、逆切れされる場合があります。寮のトップにも問題点は挙げております。 この先この方と行動を共にすることには全員が不賛成ですが、会社から積極的に出てくれない為非常に考えあぐねてます。 同僚の質問者である私の考えですが、この方の精神的問題で考えられれば良いのですが、 いつも感じるのですが、この人ひょっとして認知症の現れが既に出ていて本人の意思では 収拾付かないでいるのではないだろうか? こういう場合、どう対処したら良いでしょうか? ご経験のある方ぜひアドバイスを宜しくお願いいたします。 質問の内容を書いてください

  • ただの便利屋にならないための対処法

    数ある中からこちらの記事をお読みいただきありがとうございます。 正社員として、経理の仕事に携わっている30代・女です。 役職はありませんが、同僚の指導役を任されており 部署の中での評価は高い方だと思います。 口約束のレベルではありますが、昇進の話も良く聞かされています。 ところが実際は普段の評価に反して、3年間平社員のままですし、 給料も数千~数万円程度アップするだけで30代女性の収入としては 決して多い方ではありません(手取りで20万弱の収入です)。 普段から私の至らない所について指摘があれば諦めもつきますが、 いつもは聞こえの良い評価ばかりなので、正直不満です。 また、他の社員が務まらなかった仕事をあれこれと任されるのに対し、 時間をかけて改善してきた仕事は他の社員に引き渡さなくてはならず、 常に不慣れな仕事と向き合わなければなりません。 達成感もありませんし、どの仕事も半端にしか関われないので、 自分のキャリアアップに繋がらない事が不安です。 好きな仕事なので、できれば転職せずに仕事を続けたいのですが、 器用貧乏のまま落ちこぼれて行く事が怖く、悩んでいます。 今の会社は2社目ですが、実は前の会社でも似たような扱いを受けており 自分にも責任があるのだと思いますが、どう対処して良いか 相談する相手がおらず困っています。 似たような問題を解決された方がいらっしゃれば、ご助言頂きたいと思います。

  • 不当解雇について

    不当解雇について質問です 始めまして、僕は派遣社員として、 先月の25日、26日の二日間工場で勤務してました。 26日に勤務中、ちょっと危なく労災になる事もあり、現場のリーダーからは、「気を着けてね」と言われました。 26日の夜20時位に派遣元の担当者が、僕の家に訪問し、「機械を操作するに辺り現場のリーダーから、指を挟まないでねと言26日に勤務中、ちょっと危なく労災になる事もあり、現場のリーダーからは、「気を着けてね」と言われました。 26日の夜20時位に派遣元の担当者が、僕の家に訪問し、「機械を操作するに辺り現場のリーダーから、指を挟まないでねと言われたよね?」と聞かれたので、「確かに、話しはされた」と答えました。 派遣元の担当者からは、派遣先の工場の課長からは、「労災を起こしそうな派遣社員とは、仕事をしたくないと言われたので、26日付けで辞めて貰いたい」と言われました。 確かに、慣れてなく、機械に挟まりそうになりましたが、リーダーから、現場の作業長から、課長に報告が行き、実際に作業長や課長が見に来ると思いますが、 実際に見に来る事はありませんでした。 これって不当解雇に辺り、他の派遣先が見つからない場合は、30日分の給料を支払いが発生する事案だと思います。 良きアドバイス宜しくお願いします。

  • 3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。

    3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。 私が配属された部署は2交代(加工)と3交代(製造)があり私は3交代の現場に配属され、そちらで2週間ほど日勤で研修をしていたのですが、 先日同じ部署のなかで2交代(加工)の現場で2日間研修をしたのですがそこは細かい作業が必要で手先が器用でないとできない仕事で、 私は自分で細かい作業が得意だと思っていて製品の計測などをしている時に上司の方に「初めてでこんなに上手なのは珍しい」と褒めていただきそ冗談っぽく?「うちの現場くる?」と言われ、そこのチームリーダーの方にも「うち来るべきだよー」と軽く言われ、 うちの現場くる?と言っていただいた上司の方と2人きりになった時に「異動できるんですか?」と聞いたところその現場も少し人手不足な様で、課長に言ってみればもしかしたらこれるかもねと言っていて私はその現場の方がやっていて楽しく、3交代が不安という事もあるので課長に頼んでみようか悩んでいます。 (もう1人の違う上司の方に同じ様なことを聞いた時はむりじゃないー?と言われました。 あと上司の方が言っていたのですがそのうちうちの部署に2人新しく入ってくる様です。) 課長に言ったら配属を変えてもらえるものなのでしょうか? また、課長とは結構喋るのですが2人きりになる状況がないのでどうやって聞けばいいかわかりません。 (電話番号は知っています) 長文失礼いたしました。 少しでも知識がある方、お力を貸してください。

  • 新入社員の夏の服装について

    今年四月の新入社員になりました。 同じ部署の同期達が、夏に現場でもネクタイとスーツをしています(上司からしなくてもいいと言われてもだ)。しなくても別に何か問題を起こすわけではないと思いますので、これから外すつもりです。多分話題になるでしょうが、従って通常なら本当に必要はありますか?

  • 社内恋愛をしている上司の対処法について

    こちらの記事に目を留めていただいてありがとうございます。 題名のとおり、社内恋愛をしている上司の対処法に困っており、 客観的なご意見をいただきたいと思います。 私の部署は15名規模の組織で、 部長と課長が1名ずつ、リーダークラスの平社員が2名、 それ以外の社員が13名おります。 恋愛関係にあるのが、課長と平社員の女の子。 課長は否定していますが、女の子が課長との関係をほのめかしていることや、 課長の言動があからさまな事から、実質的に部内では公認状態です。 社内恋愛を禁止している会社でもないので、 仕事に持ち込みさえしなければ、当人たちの自由で良いと思っていますが、 気になるのが、課長が恋人の女の子と一緒にいたいあまり、 職権乱用と思われる言動が見られることです。(以下、事例です) ・他に適任がいるであろう課長主催のプロジェクトに、その女の子を参加させる。 ・普段は平社員だけで対応するような仕事(忘年会の幹事等)に課長が参加する。 ・恋人の女の子が休日出勤する日は、必ず課長も出勤する。 ・会食の時は、リーダークラスの社員や仕事上の関わりが深い社員でなく、恋人の女の子を同席させる。 その他、「この部署の中で○○(恋人の名前)が一番頭が良い」と部署の全員がいる中で公言したり、 キャリアアップにつながる仕事を最優先で恋人の女の子に回している様子が見て取れたりと えこひいきと思われる言動も目立ちます。 また、課長とある社員が個人面談で話した内容を、 ランチタイム中に、その女の子を相手に話している場面を目撃したこともあります。 普通、個人面談で得た情報には、守秘義務があると思うのですが…。 初めの内は「たまたま」と目をつぶっていたのですが、 この状態が1年以上続いており、かなり辟易しています。 部長は忙しい方で、職場にいることは少ないですが、 課長のえこひいきの噂は聞いているらしく、 2人が親しく話している様子を、そっと観察している場面を何度かみかけました。 課長も部長から注意を受けたことがあるのかもしれません。 部長が社内にいる時は、女の子とのランチを控えたり、距離を置いているようです。 明らかな社内規定違反等をしていれば対処のしようもありますが、 決定的な問題がないため、誰にも相談ができません。 ただ、女の子が白を黒と主張すれば、あっけなく黒に流れる状況に むなしさを感じています。 転職も視野に、ただ無心に仕事をし、キャリアップをするのが 一番前向きな対処法なのでしょうか。 すっきりした解決方法が見つからず、もやもやしています。

  • 【ブラック企業の職歴】

    デザインの仕事をするのが夢だった私は、数年勤めた雑貨屋のアルバイトを辞めて就職しました。 しかしその会社は曰くブラック企業。好きな仕事なので簡単には辞めまいと覚悟したつもりではありましたが・・・ *遅刻(電車の遅延でも)で罰金5000円。(他にもちょいちょい罰金制度) *貸与されたPCは信じられないほど低スペック。仕事にならず結局持参。 *すべての最終決定は社長の気まぐれ。(一度OKしたものを撤回することも。) *海外の安い人件費で雇える社員にデザインをさせ、日本人社員は今後指導に回る&人員は減らす可能性がある。 *キチンと出社しても社長から見て成果がなければ欠勤扱い。 *長い社訓を一言一句句読点に至るまで覚える義務。 (明らかに社長が守っていない上に社長自身覚えていない。) *海外進出のための英会話教育で授業料6000円社員の自腹。 (任意の体をしているが空気的に断れない。<私はその前に辞職) 勿論10時から終電まで。祝日は休まず。 (デザイン業界では当たり前の事らしいので原因にはしませんが。) 勤務時間はともかく理不尽でワンマンな姿勢について行けずに恥ずかしながら2ヶ月で辞めてしまいました。甘いと言われてしまえばそれまでですが、過ぎた事として今は就職活動をしています。 しかし出来るならまたデザインの仕事をしたいと思っています。 【1】2ヶ月の短期間では履歴書に書かなくて良いとは言いますが、少しでも正社員としてデザイナーとして社に所属していた事はアピールポイントになりうると思うのですがどう思いますか? 【2】周囲のアドバイスでは書くなら水増し(2ヶ月→4ヶ月)も問題ない。と言われます。例え発覚しても失い難い有能な社員になればいい!との事ですがどう思われますか? 【3】退職理由は上記の通りですがたとえデザイナーでも2~4ヶ月という短さは心象に悪く響くものでしょうか?(履歴書には『海外進出に伴い、望んでいたデザイン業務を行うことが難しいと思われたために転職を決意しました。』などと書くつもりでいます。)恨みがましく正直に理由を言うのもはばかられるとは思うのですが他にいい意見があったらお聞かせください。 【4】改めて、上記の理由でやめてしまう私はやはり甘いのでしょうか?周囲には所帯もないから努力もせずに安易にやめられるのだ。何が辛いのか?という意見もあったので苦悩しています。私としては努力をしたつもりでしたが、大概が空回りで実にならず酷く不毛でした。

  • 最近自分の部署の環境が、居づらい気分で、自信があり

    最近自分の部署の環境が、居づらい気分で、自信がありません。 私は今、部署のサブリーダーをしています。 以前私は、確認ミスで失敗をして、リーダーの方を怒らせてしまいました。 その時は申し訳無いと思ったので、リーダーの方に謝って事なきを得ました。 その後も私が作業の事で、休みだったリーダーに LINEで連絡を取った所、また確認不足のまま連絡を取ってしまった為、怒らせてしまいました。 その時も謝りましたが、その後もちょっとした事(自分の中では雑談だった)でLINEで連絡を取った所、カチンとさせたようで、機嫌の悪い返事が返ってきて、私もそれにイラっと来てLINEでケンカの様な事になってしまいました。 一応熱が冷めた頃LINEで謝りましたが、既読が付いただけで、返事はありませでした。 それからというものリーダーの方と、よそよそしくなってしまいました。 以前リーダーの方は 「何かあったら(LINEで)連絡してきてね、すぐには返事でき無いかもしれ無いけど」と、言ってくれたり、仕事が終わった後も、LINEで職場の子のグチを聞いたり、相談に乗ったりしあったり、雑談を話して笑ってくれたり、話が合って楽しい人でした。 が、今では私を避ける様に 仕事の連絡を同じ部署の私以外の人にしたり、その相手とリーダーの2人で、共に行動したり、相談を持ちかけたりする様になりました。 今日もそのリーダーの方の持ち物に対して質問をしたら、嫌そうな顔をしていました。 最近私の部署の社員の方と、仕事の話をする事があって「サブリーダーは私にとって重荷かどうか?」と、聞かれました。 その際私は「サブリーダーという役目が出来て嬉しかったので、頑張りたい」と告げました。 その話がリーダーの耳に入った様で、2人で話す事が出来、私の今までサブリーダーをしていた事の指摘を受け、その時リーダーに、できれば仕事の話を私にしてほしい、私以外にしてもいいけれど、私にも教えて欲しいと言ったのですが、その次の日、その願いは届きませんでした。 最近はそのリーダーが休みだと、以前は私が頻繁にしていたLINEでの仕事上の連絡を、リーダーが良く仕事の話をしている子に、質問をLINEでしてもらっています。 このままではいけないと思うのですが、仕事の相談をする相手が居ないので、居づらい気持ちでいっぱいで、自信が無くなってきました... 私はどうしたら良いでしょうか? 長文失礼いたしました。

専門家に質問してみよう