• ベストアンサー

子供の接し方について

私は学童保育の指導員になって1ヶ月ぐらいになるのですが、思春期の女の子に対する接し方がわからなくて苦労しています。  普段は男の子を中心に見ているのですが、平気で物を人に投げて女の子を泣かせたり、ひどい時は、はさみやクシを投げたりします。その時にいくら注意しても動じる事なくぶつかってきます。いくら注意しても聞かない男の子と女の子の確執が広がり指導員としても女の子から信頼をえられなくて困っています。  私としては限度を超えたことをして注意を聞かない子供に怪我をさせない様な叩き方をして、叩いてもいいのでしょうか。  保護者によっては、バラバラなのですか、弱い者いじめをしたり、刃物の様な物を投げる子供に対して、叩いてわからすことはよい事でしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

》 保護者によっては、バラバラなのですか、弱い者いじめをしたり、刃物の様な物を投げる子供に対して、叩いてわからすことはよい事でしょうか。  学校教育法によって体罰は禁止されています。(学童保育の場が学校教育法で言う学校かどうかはわかりません)すなわち、体罰を使えるのはその子の親だけです。  ただ、親の代わりということであれば、使えるでしょう。ですから、あらかじめ、こういう場合には体罰を使っていいか、ということを直接親に確認しておくことです。  たとえば、ご質問のように、刃物を投げたりする行動は緊急に制止する必要があります。当然、体罰を用いてもよいケースだと考えられます。  同意を得られた親についてはその約束に基づいて体罰を使えばいいでしょう。けれども、同意してもらえなかった親については体罰を用いてはいけません。訴えられる可能性があります。その場合は、子供が問題行動を起こした時点で、すぐさまその親を呼び出すことです。また、体罰を用いた場合は、記録に残し、親に事後報告をしたらいいでしょう。  往々にして体罰を容認する親は家でも用いているでしょう。そういう子供は、たぶんそんな問題行動は起こさないでしょう。  逆に体罰を容認しない親は、「親ですら一度も叩いたことがない」と言うでしょう。そんな子供が問題行動を起こしても不思議ではありません。

その他の回答 (3)

noname#5998
noname#5998
回答No.4

学童年齢の子供達は大人の言葉を理解できるし、精神的な発育の早い子供であるなら言動における良識の判断もできると思いますが、なかには自分のことが最優先にて、大人の言葉に耳を傾けない子供はいくらでもいると思います。 私も子を持つ親ですが、例えば赤ちゃんが扇風機のファンがきれいに回る様子を見て興味を持ち、手を出して触ろうとしていたら、親は赤ん坊の手を叩いて阻止しますよね。言葉や危険を理解できない赤ん坊ですから、赤ん坊はその時叩かれた理由が理解できず、ただ痛さに泣き出すことでしょうが、そんなことはいってられません。人間の命や身体に明らかに多大な危害を及ぼす危険性が認められる場合は、タイムリーに痛さで覚えさせることも必要ですよ。 文面のケースのような明らかに危険が予想されると考えられる場面において、指導員の方が教育的配慮をもって叩いた事について、親が不服や文句を言ってくるものなら、あきれたバカ親と判断して良いでしょう。 法や体罰などを持ち出して大騒ぎする親なら、ご自分で面倒を見てください程度のことは言ってやりたいものですね。 反面、自分の子供が悪いことをしたら叩いてでも厳しく叱って欲しいと望む理解ある親もいますね。 このように親によって考え方も違いますので、親に対しては大人の配慮も必要と思います。 私はこういった問題となる言動をしてしまう子供達への責任は、指導員の方達の責任ではないと思います。責任は親や保護者たる大人にあると思います。家庭において乳幼児期から学童の時代においての躾(しつけ)や教育をきちんと行うことは親の責任と義務ですが、「学校や託児所や保育園へ子供を預けておけば安心」といった自分の子供の躾や教育をまる投げしてしまう親達も多く存在することは事実ですね。 指導員の方には他人の子供を預かり、その報酬にてお給金を頂戴している以上、プロの意識を持ってほしく思いますが、命や大怪我にかかわる事故が起きてからでは遅いわけですから、その場面においてのタイムリーな指導を躊躇されることなく、勇気と大人の良識を持って行って欲しく思います。もちろん叩いたその後にその子供に対するフォローやサポートも必要としなりますけれども。 教育の現場で起こった問題ある子供の親や保護者に対しては、事実をきちんと伝え、連絡を取り合い、より親密な関係を保ち、子供に対する改善をお願いしていくことも必要になると思います。 しかしながら仮に叩く指導がおこなわれた場合には、親に対しての事後説明も必要とされるという、実に面倒くさい時代でもありますね。

  • aya_t
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.3

以前、教育実習に行った時ですが、一年生の男の子が、同じクラスの身体障害を持った女の子に、抵抗できないのをいいことに、殴る蹴るの暴行を加えていました。クラスメイト、担任の教師の目の前で堂々と。 その時、担任の教師は、必死で口で注意していました。でも、馬の耳に念仏のごとく、まったく無視状態でした。 それで仕方なく、実習生の身ながら、力ずくで止めに入り、一発引っ叩きました。 その男の子から一言、『暴力教師』と。。。 そして、わたしはその後、ずっと口で注意していただけの担任の教師から叩くのは駄目だと注意を促されました。 どんな状況であれ、暴力は絶対に駄目だという人はいいると思います。 ですが、もしも、殴られたり蹴られたり、はさみやクシを投げられたりしているのが自分の子供だったらどうするでしょうか。 目の前で自分の子がそんなことをされていて、注意しても動じることなくし続ける子に、口で注意するだけでしょうか? 逆に、もし自分の子がそんなことをしていても、同じように口だけで済ますでしょうか? きっと力ずくでもやめさせるでしょう。 その後に、親の立場としてする事後処理は、我が子の擁護だけでしょう。 ですが、指導員の立場なら、両方の子供の指導が必要になります。 #2さんのおっしゃるように、叩かれるからやめる子は叩かれないと分からない子になります。 ですが、その時に気が済んだからやめるのではなく、やめさせるということも必要だと思います。 そして、その後に、じっくり話合うことが大事だと思います。 親にしても、教員、指導員にしても、子供を正しく導く立場です。 子供も加えて、相互の理解が必要だと思います。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.2

個人的には叩くのは一向に構わないと思います。我が子は年に数回叩きます。 しかし、叩かれるからやめる子は叩かれないと分からない子になります。 弱いものいじめは恥ずかしい行為 刃物や物を投げるのは危険な行為 この恥ずかしい行為や危険な行為をすると周りの人が迷惑するし、何よりもその行為をする子本人が可哀想だと言って聞かせましょう。その際に必要なのは腕力でも、暴力でもなく胆力とです。胆力とは誠実さを訴える力だと思ってください。 具体的には相手の目線に立ち、両腕を取って、今の内容を目を見て話してみてください。もし、話を聞かなかったり逃げようとしたら抱きしめてでも拘束するしかないと思います。 ただ、その時は頼んでも返事をしない子も居ますし、言う事を聞かない場合も有るでしょう。しかし、負けずに又同じような事をしたら同じように注意を促してください。子どものしつけは根気だと思います。 また、そのような行為をする子はやはり家庭において何らかの満たされぬ想いが有る事が有ります。ご家庭との連携を密にされたらよいと思います。 人の子といえども、自分に関われば自分の子として、本気で叱る事だと思います。例え親が目の前にいようと。 大変だと思います。是非、頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 友達の子供が好きになれない!!?!?

    仲の良い友達の子供(4歳男の子)の事です。 私は6歳の男の子と来年3歳になる女の子がいます。 いつも週末に友達の家族と一緒に過ごすのですが、友達の子供が好きになれないんです。 家に遊びに来るとアッまた来た!っと嫌な思い。。。。 来るたびにその子供は物を壊す、意味もなく叫ぶ,ツバをはく、犬を蹴る、たたく、物を2階から投げる、私達の子供達とよくもめる。そして私の言う事を訊かず、お前がうるさいという様(本気で行ってる訳ではないと思うけど) その度に私がその子にタイムアウトとすると、壁はける、泣き叫ぶ最悪です。 友達と旦那さんは子供の態度を見て注意しますが,行動にはいかず。。。 ちなみに友達夫婦とは子供が生まれる前からおつきあいしてます。 まだ4歳だから仕方ないっという訳で私が我慢したらすむ事なのかな?

  • 子供のオムツをとりたい

    6歳になる女の子と先日3歳になった男の子を持つ父親です。 下の男の子のオムツがなかなかとれなくて悩んでいます。 上の女の子の時は早くとれたように記憶しているのですが。 男の子と女の子では、オムツのとれ方も違うのでしょうね。 トレーニングパンツなども履かせてみてはいるのですが、あまり効き目がないようです。 みなさんは子供のオムツをとれるように何かしましたか? 「こんな事したらすぐとれたよ」なんて都合のいいことがあったら教えてください。

  • 子供を連れての産み分け

    いま8ヶ月の男の子がいるのですが、2人目に女の子がほしくて 産み分け指導している病院に行こうかと思ってるんですが、 子供を連れて診察は無理なのでしょうか。 産み分け指導のときの診察は、どんなことするのでしょうか。 やっぱり超音波とかで見るなら、連れていった子供はその間どうしとけばいいのでしょうか。預けられる知り合いもいないので、おいていくわけにもいかないし。 それと、そこは不妊治療も一緒にしてるところなんですけど、やはり 子供を連れていくのは治療されてる方に対して失礼なのかとも悩んでます。

  • 叩く子供の真似をするようになったかもしれません。

    友達の子供Aがうちの子供の頭を何度も叩いて何度も泣かせました。 Aは男の子3歳半で私の子供は女の子1歳半です。 友達の家に初めてお邪魔した時、Aはうちの子におもちゃを触られたくなくて、何度も頭を叩いたり押したり結構乱暴でした。 私の子供が食器を触ったので私が「これはダメだよ」と言うと、Aがうちの子の頭をまた叩きました。 一緒に注意?したつもりでしょうけど毎回叩く音がする程だし、子供もAが近づく度に泣くようになり、だんだん可哀相になりました。 友達もたまに注意してくれますが、私の見た限りでは叱り方がかなり甘いかなーと感じました。 帰る間際にうちの子が突然爆発して「ギャーー!!」と言いながら両手をブンブン振り回し、Aに反撃しだしました。 全然当たっていませんでしたが、こんなことは初めてでビックリしました。 数日後に20人程参加してる子育てサロンに行った時、少し年上の男の子にだけ攻撃的になっており、男の子におもちゃを投げたり、気に入らないことがあったら叩いたりするようになりました。 男の子にだけ攻撃ってやっぱりトラウマでしょうか?たまたまでしょうか? 子供には注意をして相手の子には毎回謝罪しましたが、子供がたくさんいるところに行くのが怖くなりました。 今までこんなことはなかったのですごくショックです。 人を叩くのはうちの子の元々の性格もあるのかもしれませんが、急に男の子との遊び方が変わったので、やっぱりAの影響もあるなと思いました。 これから子供にどんな風に注意していけばいいでしょうか? 毎回きつく注意してますが、優しく注意した方が子供には伝わるでしょうか?

  • 病院で騒ぐ子供

    先日、心療内科に行ったら70才位のお母さんの付き添いで娘さんと子供2人(2才位の女の子と幼稚園の男の子)が居ました。名前を呼ばれるまで2才の女の子はキャーキャー騒いだり、男の子も大きな声で話したりドタドタと走り回ったりしてました。お母さんが「静かにして」とか注意しても全く聞かずお母さんも「ホントに疲れるわ」と言ってました。私は自律神経の乱れでめまいがあり通院してるのですが、正直目の前をドタドタされるとめまいが酷くなりました。小さな子供ってこんなにも落ち着きがなく親が注意しても聞かないのでしょうか?

  • 学童と合わない。

    4月から小学一年生になる子を持つ母親です。 仕事を持っているため、保育園を卒園後は近くの学童に通わせています。 入ったばかりですが、どうしても学童の先生が腑に落ちないので相談させてください。 まず、子供は学童の子供たちと仲良く遊んでおり学童が好きです。 しばらく子供が慣れるまでは、学童まで親が送迎する必要があります。 正直、学童の質の悪さにビックリしました。 夕方、お迎えに行くと、子供達は外や室内で好きなところで遊んでいるのですが、学童指導員が3名もいるにもかかわらず、全員部屋の中にいて、外で遊んでいる子を誰も見ていない。 男の子たちが外でサッカーをしていて、蹴ったボールが、大きく外れて近くで遊んでいた女の子の頭にボールが強打。女の子は泣いているにも関わらず指導員は誰も部屋から出てくる気配なし。それどころか気づいてない。 子供に対しての言葉遣いに問題があり、指導員は子供を名前で呼ばず、用のある子に指をさして「ちょっと、あんた!」と呼ぶのが普通みたいです。 小さい子は、他の子が持っている文具などに興味を示し「これ何でいうキャラクター?」などといって触ろうとしただけで、指導員は「ちょっと、ここにいドロボーがいるよ!」です。人の物は勝手に触っちゃだめだよとか言いようがあると思いませんか?子供をドロボー呼ばわりしたりあんた呼ばわりしたりあんた呼ばわりしたり子供に悪い影響があるとしか思えません。 送迎に来た親とも、うまく関係が気づけず、上から目線で命令口調。 口を開けばネチネチ愚痴のようなことを言われます。 30歳くらいの朝から夕方まで嫌そうな顔をしてダラダラ動き回っている姿を見ると社会人としての自覚があるのかな?とさえ思うような女性職員がいるのですが、一度、責任者と話したしたいと言うと、その人に「私が責任者です。」と言われました。もっと上と話がしたいと言うと「無理です。」とのこと。 ここは父母会が運営しているような学童ではなく、地方の大手福祉団体が運営している学童です。この訳の変わらない学童職員も福祉団体の正社員なので、それなりのお給料をもらって働いているのだと思います。だから余命に納得が行かず悶々としています。 学童を変わろうと問い合わせましたが、近くの学童はどこも満員。 市内に一か所だけ、高額で小学校まで車で送迎付きの学童を発見しましたが、やはり高額です。 高額なだけあって、働いている職員も、教員免許・保育士・教員免許等必ず何かの免許を義務付けている所があるのですが、距離的にも遠方で高額なのでそこまでして変わらせるべきか迷っています。(普通のサラリーマン家庭の我が家にはかなり大変な金額だけど、子供の事を思ったら変わったほうがいいのかな?とも迷っています。) 子供に確認しましたが、かぎっ子は無理とのことでした。 皆さんが私の立場だったらどうされますか?

  • 子供たちに刃物を持たせるのは悪い事でしょうか?

    例えば、学校に刃物を持ち込んだりすると、最近は先生に没収や叱責の対象にされがちです。 秋葉原界隈では、警察官がその辺の通行人の所持品をいちいちチェックして、刃物(しかもカッターナイフとかハサミとか、肥後の守とかそんなの程度でも)が出て来たら署に連行する様な事をやっているという話を聞いた事があります。 でも本当に悪いことでしょうか? 母が小学生の頃は、普通に学校にカッターナイフや肥後の守を持って行ってたと聞きます。 それで鉛筆を削ったり、工作に使ったりしていたと聞きます。 むしろ、そういう物を使うからこそ、刃物の正しい使い方を覚えることが出来たり、どの様な使い方をすると危険か、有害か、を覚える事ができるのではと思います。 母が「近頃の主婦は包丁すら使えない、それでは主婦が勤まらない、由々しき事態だ」とこぼしていました。 本当にそんな状態がいいのでしょうか? 確かに刃物には危険な一面もあります。 使い方を誤れば本人が怪我をする可能性もありますし、人を怪我させる可能性もあります。 しかし、刃物を一様に没収してしまうと、殆ど使う機会がなくなってしまいます。 そうなると手は不器用になるし、無いものは自分で作ろうという向上心もなくなってしまいますし、いざ必要になった頃に使えない、という困った事になってしまいます。 刃物は使い方次第では武器にもなりますが、生活に欠かせない道具だと思います。 これから手先が器用になっていくべき、生活の知恵を身につけねばならない、子供から刃物を取り上げる先生、無いものは作って行こうと考える、いわゆるオタクと言われる人たちから刃物を取り上げる警察。 それで得られるメリットがデメリットを上回るとは考えにくいです。 子供達やオタク達が、ものづくりをする事を諦めてしまったら、大人達が彼らの向上心を奪ってしまっては、日本の技術力はどんどん下がってしまうと感じます。 一方、日本の周辺では韓国、中国、台湾、インドなどの新興国が、ぐんぐんと技術力を向上させていっています。 日本の誇る最先端技術がそういった国々に追い抜かれてしまっていいのでしょうか? また、警察が秋葉原周辺でいちいちオタク狩りなる事をするとなると、必然的にその周辺にオタクが寄り付かなくなってしまいます。 となると、そこにある名物の電気街、特に電子パーツ店なども客足が遠のき、閉鎖せざるを得なくなります。 そうなると、秋葉原の街が寂れる遠因にもなりがちですし、景気も下がってしまいます。 正直、日本の有力者が、若者から刃物をこうもやっきになって、取り上げよう、取り上げようとするのは、好ましいとは思いません。 確かに刃物には危ない一面があるのも重々分かります。 しかし、ここまでする必要がある事でしょうか? だから子供達に刃物を持たせるのは悪い事ではないと思いますが、皆さんはどう思いますか?

  • 披露宴中の子どもの暇つぶし道具について

    披露宴中は暇だと思うので、子ども用に 何か暇つぶし道具を用意しようと思っているのですが、 最近の子どもが何で遊ぶのか全く分からないので相談させてください。 ちなみに 小学3年生の男の子、 小学1年生の男の子と女の子 幼稚園の男の子と女の子 です。 子どもが喜んでくれそうな物は何でしょうか? 希望としては、なるべく静かに遊んでくれそうな物がいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子どもとの接し方

    こんにちは。20歳の男です。 公園で趣味のバスケの練習をしていると、よく子ども(幼稚園児~小6くらい)が遊ぼーって感じで近寄ってきます。 僕は子どもが好きなので一緒にバスケしたり話したりするのですが、女の子の考えてることがわからないときがあります(^_^;) 特によく会う小学3~5年生なんですが、男の子の場合「○○ちゃーん(僕のあだ名)、バスケしよう!」って元気に来るけど、女の子の場合は気付いたらそばに立ってて「○○ちゃん今日の服ダサい」とかいきなり言ってくるんですよ。笑 離れたとこから女の子2人で僕を見ながらわざとらしく内緒話して、僕が声かけるまで近寄って来ない子もいます。 遊び方も「一緒に何かしよう」って感じじゃなくて、僕のボールを奪ったり水かけてきたりのいたずらです(限度を超えたら叱りますが)。 一番困ってしまうのが、突然の無視。。 気の強い子に多いのですが、わざわざ僕の近くを通って無視するんです。僕は大人気なく無視し返します 笑 かと思えば、後日会ったときは普通に喋りかけてきたり…。 男の子は大丈夫ですが、女の子への接し方に戸惑います。 何話したらいいかわからないときもあります。 無視されても何か話しかけた方がいいのでしょうか? まとまりのない文章ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 学童保育指導員の対応の悪さについて

    最近、学童保育で働くようになりました。 アルバイトですがとても楽しく仕事をしています。 現在、正社員の指導員(男性)の子供への対応がひどいと感じています。そして、その人は保育士や幼稚園教諭免許、その他教員免許等がなく、まったくの無資格らしいです。 学童保育指導員には資格がなく、法律でも定められていない為、誰でもなれるのですが、本当に対応がひどいです。 小学6年生の女の子の足の裏をにおって、「こいつ臭いわ」って言ったり(もちろん低学年がマネします。。。) 自分の機嫌が悪いと、低学年の女の子が施設内を走っただけで、正座1時間。 子供をしかる時は「おまえしばくぞ!!」と脅迫まがい・・ 子供への注意の仕方も、何故ダメなのか?という重要な部分について何も説明せず、とにかく汚い言葉で怒る。 言いだしたらキリがありません。 最初は子どもと仲良くしているように見えましたが、実際長時間一緒にいると、「この人ほんとに子供好きなのかな?真剣に考えてるのかな?」ってすごく疑問に感じるようになりました。 ちなみに、親の前ではすごく態度が変わります。 私は出身学校は工学科でまったく指導員とは関係ないですが、3年企業に勤めながら、保育士資格取得しました。働きながら辛かったですが、いっぱい努力して勉強を頑張ってきました。 保育所で働こうと思いましたが、やっぱり私は小学生くらいの子が大好きだったので、学童保育で働くことを選びました。 現在、その指導員と二人っきりで30人くらいの子供の学童保育をしています。でもその指導員には困惑させられるばかりで、私はどうすればいいか悩んでいます。学習障害や言語障害がみられる子供がいますが、その相談も誰にもできません。 経営は父母会が運営しているため、相談するとしたらそこくらいしかありません。でも父母会に相談すると混乱を招くと思い、まだ相談していません。 これでは親は安心して預けられないと思いますし、子供のことが一番心配です。実際に、子供たちは、その指導員のまねをして、汚い言葉を使うようになったり、いじめも招いているような気がします。 学童保育指導員はまだ法律上では未整備なのがとにかくネックなのですが・・ とても辛いです。私は24歳、その指導員は36歳、注意しようにもなんだかできなくて。。・。 私、どこに相談すればいいですか??? もうこんな上司と二人っきりで働くの嫌です。 辞めたいです。 でもやめたら、このまま変わらないと思うと、ほったらかしにしたまま辞めたりできません。