• 締切済み

将来に不安を感じて資格取得を考えています。社会保険労務士も候補に考えて

将来に不安を感じて資格取得を考えています。社会保険労務士も候補に考えていますが独学では相当ハードルが高いようですが無理なのでしょうか?学校に通うのはなかなか難しいので通信教育を考えています。行政書士と社会保険労務士どちらの方が取り易いのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • kykma
  • お礼率50% (5/10)

みんなの回答

  • kmkenny
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

社労士合格者ですが絶対通学のほうがいいですよ。ペース配分やスケジュール管理厳密にやらないと難しいです。学習情報の参考サイトがありますのでお知らせします。

参考URL:
http://shikakuhikaku.web.fc2.com/
  • ehagi
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.5

No2のものです。 社労士取って何するか。。。ということですが、年齢的には独立しか選択肢はなさそうです。 有資格者対象の法改正セミナーや勉強会などたまに行きますが、 開業している先生、社労士事務所にスタッフとして働いている先生など参加されています。 皆さん精力的に活動なさっているので、刺激になりますね。 とはいえ、今のところ開業の予定はないです。

noname#121701
noname#121701
回答No.4

30年司法書士をしていましたが、税理士さん弁護士さの紹介を頼まれたることは数限りなくありますが、行政書士さん、社会保険労務士さんの紹介を依頼されたことはありません。 彼らがどのような形で仕事をしているのかずっと興味があり、数々のHPを見てきました。 下記のHPを作れる実力があれば、事務所の維持は可能なようです。 http://www.lawyersjapan.com/index.html

noname#248422
noname#248422
回答No.3

No.1の者です。両方の資格ともかなり以前に取得し、特に行政書士については完全に独学で1発合格でした。社労士は会社の総務課にいて社会保険の実務をこなしていたため、ある程度の知識はありました。それでも法律の条項等は通信教育で学びました。 入管専門の行政書士として働きましたが、顧客は100%外国人ですので外国語(スペイン語等)を不自由なく話せる能力が必要だったのが役に立ちました。しかし、外国語を自由に話せる行政書士は殆どいなく、彼らがどのように顧客を得ているのかは知りません。 収入的には正規の会社員の方が上回る可能性が高いですが、束縛されていない自由度、仕事の充実感は個人事業主の方がはるかにまさります。その意味で、行政書士法人で働くのは民間の会社員とあまり変わりがないと思います。しかも、行政書士法人の数が非常に少なく、(所属していた県には2法人のみ)その規模も大きいとはいえません。ですからそこへの就職は難しいでしょう。 個人事業主として働くには自宅以外に事務所の確保、パソコン・コピー機等の事務機器、入会金の支払い(所属していた県は現在50万円!)、毎月1万円弱の会費支払い、等の必要経費がかかります。それでも黒字にする覚悟はありますか。

  • ehagi
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

社労士有資格者で、行政書士取得を目指している者です。 行政書士の受験勉強をして私が感じていることですが、行政書士は一般常識がかなりネックです。 社労士にも一般常識科目がありますけど、行政書士よりは対策しやすいです。 もし質問者さんが、大学卒業後すぐという方でしたら、行政書士の一般常識も そう苦痛なくいけると思いますが、社会人が長いと、一般常識はウンザリするかも。 実際、私も一般常識が一番嫌です。 しかも足切りがありますから。 行政書士の受験生は、法科大学院の院生がかなり流れているようですから、 ひょっとしたら、社労士の方が取り易いのかもしれません。 学生している院生と同じ土俵で戦うのですから、社会人は勉強時間では不利です。 もちろん、勉強時間多=合格率高い というわけではありませんが。 独学希望の方のようですが、年金、安全衛生法は独学キツイかもしれません。 年金は特に難しい(というよりややこしい)ので、受験校の講義を聴いていたとしても、 1度や2度では理解しきれませんので。 行政書士の独学ですが、民法の理解がどこまで出来るのかが勝負だと思います。 行政法関連は基本手続法なので、暗記勝負なところがありますが、民法はやはり理解していないと 問題にまったく太刀打ちができないので。 あの膨大な民法を独学でするのは、ちょっと厳しいかなと思います。 大学等で、民法を勉強した経験があるのでしたら話は別です。 社労士も行政書士も受験校のDVD通信やWeb通信を検討なさった方が、 合格への近道だと思います。

kykma
質問者

お礼

詳細にご回答頂きありがとうございます。とても参考になりました。ところでehagiさんは、既に社会保険労務士をお持ちのようですが、将来は(1)独立(2)社会保険事務所に就職(3)民間企業で勤務 どの道をお考えですか?私は現在(3)ですが(1)OR(2)を目指したいと思っています。

noname#248422
noname#248422
回答No.1

両方の資格試験に合格した者ですが、社労士試験を独学で、とのことですが無理とはいえません。ただ、会社の中で給料計算、または社会保険手続き業務を経験したのであればかなり有利です。業務は各々の資格で全く異なりますのでどちらが良いかは一概には言えません。 ただ、行政書士は行政書士法人を除く他の会社員兼任での業務は禁止されていますので、会社員として働きながら副業的に行いたいのであれば社労士を選ぶしかありません。 行政書士は業務範囲が多いですが、公務員からの天下りが結構多いので、コネまたは特別な能力がないと業務遂行に困難さがあります。個人的には入管業務専門でしたが、それは英語以外の外国語を不自由なく話せる能力があったから初年度から黒字を維持出来ましたが、個人事業主は初期投資も多く、相当努力しないと経営の維持は難しいでしょう。

kykma
質問者

お礼

両方の資格に合格とは素晴らしいですね。sakisabelさんはどのように勉強されたのですか? 私は通信教育を考えています。学校に通うのは、サラリーマンなので難しいし経済的にも困難です。 将来は、資格を活かして何かお考えになっていることはありますか? 私は、個人事業主は無理でも転職をして社会保険・行政書士事務所で働きたいと考えています。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士資格取得について

    社会保険労務士の資格を取得したいと思っているのですが、今からすぐに勉強を始めても今年の試験(8月末)に合格することは可能でしょうか…? 現在仕事を休職中ですので時間は有り余っている状態なので、毎日勉強に時間を費やし、根詰めて勉強する意欲はあります。 来年仕事(人事)に復帰するまでには取得しておきたいのですが、やはり3ヶ月では不可能だということであれば、まずは時間に余裕のある11月の行政書士の資格を取って基礎を固めておくのも良いかと思っているのですが…。 (ですが、行政書士の勉強は社会保険労務士を目指す者には遠回りだという意見を拝見して、これも迷っています。) 社会保険労務士の資格を所得している方、勉強中の方、資格に詳しい方など、アドバイス頂けると幸いです。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 行政書士と社会保険労務士

     今まで法律の勉強をしたことはありませんが、『行政書士』『社会保険労務士』『宅地建物取引主任者』3つの資格を取りたいと思っています。その取得順についてアドバイス頂きたく存じます。  私は、将来的に独立開業したいと思っていますが、その前に事務所等で経験を積みたいと思っています。(人脈も開業資金もないので、独立するのは当分先になるかと思います。)しかし、行政書士の求人をしている事務所はほとんどなく、社会保険労務士の方が、若干あるように聞きました。  そこで、以下のように迷っています。 (1)社会保険労務士の資格を取得し、事務所で働きながら行政書士・宅建の取得を目指すのがいいのか。 (大学は卒業しているので、行政書士の資格がなくても社会保険労務士になる事は可能と聞きました。) ただ、法律初学者なのに一番難易度の高い社会保険労務士の試験(2006年8月)に、今から間に合うのか。   (2)難易度は宅建<行政書士<社会保険労務士なので、まずは、2006年の10月に宅建・行政書士のダブル取得を目指すのがいいのか。ただ、宅建と行政書士の試験は民法が共通しているだけなので、同年に両方の資格取得を目指すのは難しいのか。  来月(2006年1月)から勉強し始めようと思っています。バイトをしながら、週1~2で資格の学校に通うことを考えています。  アドバイス、どうか宜しくお願い致します。    

  • 行政書士と社会保険労務士

    行政書士はそれだけの資格で食べていくのは至難ですよね。 そこで社会保険労務士の資格を取得すると変わるのですか? 社会保険労務士だけ取得するのと行政書士と合わせるのではぜんぜん違いますか? 資格取得後は開業を考えています。

  • 社会保険労務士について。

    社会保険労務士について質問させてください。 社会保険労務士の資格を取得しようと思っているのですが、よい通信教育はありますか? 調べると余りに多いのでどこがよいのかわかりません。 おすすめがあれば教えてください。 現在働いておりますので、通学はできません。 また、どのくらいの勉強量が必要でしょうか? また、社会保険労務士より役に立つ資格はありますか? 将来、もし独立したときに役に立つ資格があしましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 社会保険労務士資格について

    失礼します。 高卒の者です。 社会保険労務士資格の受験資格に関してなんですが受験資格で行政書士合格者とあります。 もし税理士の資格に合格したら行政書士登録ができるようになりますがこれは同時に社労士受験資格も得たということですか? 税理士は社労士業務も出来るみたいですが税務に付随する業務のみしか扱えないみたいですので社労士資格も将来取得を視野に考えてます。 教えて下さい。

  • 社会保険労務士になるための勉強法を教えて下さい

    これから社会保険労務士を目指そうと思っています。 社会人です。 通学は時間的に無理なので独学か通信教育で悩んでいます。 (様々な講座が開始されているのですが、来年の合格は無理でしょうか??) 独学であればおすすめの参考書を教えて下さい。 通信教育では、大手資格学校のものを考えていますが、合格率が高い学校や講座がありましたら教えて下さい。 この先生の講座(通信)はおすすめ、この本はわかりやすいなど、体験談もお待ちしています。 絶対に取得したいので、よろしくお願いします。

  • 行政書士と社会保険労務士

    行政書士は社記保険労務士から分離して出来た資格と聞きました。 行政書士を取得すると同時に社会保険労務士の資格も取得したことになると聞いたことがあるのですが、本当ですか?

  • 社会保険労務士と宅建について

    社会保険労務士、行政書士を目指しています。一番なりたくて目指してるのは社会保険労務士ですがその受験資格に行政書士試験に合格してる必要があるため行政書士試験も受けます。これらの資格はダブルライセンスに有効とききましたが、宅建はどうでしょうか?社労士にあまり必要ないならとりませやんが、有効ならいずれ取得を検討しています。

  • 社会保険労務士の資格取得について

    社会保険労務士の資格をとりたいのですが、仕事をしながらですので通信教育で出来ればと思っています。 どなたか、おすすめの通信講座がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士について

    私は、困っている人のために、労働問題に興味があり、社会保険労務士の資格を取ろうと思っていま すが、学歴が高校卒業の場合は、行政書士の資格を取ってからでないと受けられないとの事でした。 そこで、行政書士の勉強を始めようと思っています。そこで疑問なんですが、社会保険労務士、行政書士、あと司法書士の資格もありますが、これらの3つの資格は、大きく分けてこの3つの違いと役割の違いを教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう