漢字の読み書きについてのアンケート

このQ&Aのポイント
  • 漢字の読み書きについてのアンケート
  • 漢字の読み書きに関する疑問を投稿しました。特に「その通り」というフレーズについて深く考え、自分が小学校で習った内容と異なることに気付きました。
  • 自分が習った読み方と書き方に違いがあることに驚き、他の人も同じように教わったのか気になったため、アンケートを行いました。
回答を見る
  • ベストアンサー

漢字の読み書きについてのアンケート

漢字の読み書きについてのアンケート 最近パソコンで入力していて ふと気付いたのですが、 「その通り」って打ちこんだら 「その党利」に変換されます あれ?俺、小学校で習った時は 発音は「そのとおり」と聞こえても 読みでは「そのとうり」と書くようにって 教わってたのにどうして? と疑問に感じました。 現在私は40歳です。 当時の教師は産休交替要員で来た 明治生まれの定年をはるかに超えた 教師でしたので、時代とミスマッチな 授業をよくしていました。 おかげで今でも手紙を書くと 旧漢字を使う習慣が抜けません。 みなさんは 「その通り」について どちらで教わりましたか? 1.そのとうり 2.そのとおり ちょっと気になったもので 聞いてみたくなりました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mo6644
  • ベストアンサー率56% (68/121)
回答No.6

辞書でも「通り」を引くには「とおり」となっていますね。 戦後、小学校教育を受けたものは、「通り」は「とおる」と教えられているはずです。 私は小学校の頃、通りの読み方のテストで「とうり」と書いて×をもらった記憶が鮮明に残っています。何しろ小学校の時にテストで×をもらったのはそれが唯一のことだったから^^^^^^。 昭和21年の当用漢字の告示が出され、少なくともその時以降は「通る」は「とおる」と明確にされています。昭和56年、常用漢字に改訂されています。なおそれ以前の旧仮名遣いでは「とほる」と表記したはずです。 内閣告示「国語表記の基準、常用漢字」によれば、 http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20101010082600 「通」には、音読み「ツウ、ツ」、訓読み「とおる、とおす、かよう」とあり「とおる」の例として「通る、通り」が出ています。

osuwariha
質問者

お礼

ありがとうございます。 「とおり」で教わっていますか。 やはり戦前から教壇に立ってたあの 明治生まれの先生だけが時代に 取り残されていたのですね。 一度間違って覚えたものは なかなか修正できませんから 教育の難しさを知る上でも 私のような体験はいい サンプルになるかもしれませんね。

その他の回答 (7)

回答No.8

「遠くの 大きな 氷の 上を  多くの 狼 十ずつ 通る」 これを 「とおくの おおきな こおりの うえを  おおくの おおかみ とおずつ とおる」 と皆で復唱しましたのは小3の頃でした。 「お」で表記する代表、ってことですね。 「お」は少数派だから、これをきっちり覚えておくように と、教えてもらいました。 私は誕生日がくると39歳になるので、 学年では一つか二つ後輩でしょう。 (お若い方にはカウントされませんね) ちなみにこのおかげで「お」と「う」では 悩みませんが、「づ」と「ず」で間違いをやらかします。 そうです、今も「ずつ」か「づつ」か悩んで、 広辞苑のお世話になったのです。

osuwariha
質問者

お礼

ありがとうございます。 「とおり」で教わったのですね。 小生は40歳ですので1学年下で 「とおり」 で習っているということは やはりあの明治生まれの女子師範学校出の 先生は旧い読み方で教えたみたいですね。 私も「ずつ」と「づつ」はいつも悩みますね。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.7

 昭和21年9月、国語審議会により取り上げられた「現代かなづかい」は、内閣告示・内閣通達としてその改正を公布されました。 旧かなづかい『たう・たふ』は『とう』へ、『とほ』は『とお』とその表記を改めることになります。 「通る」は『とほる』と書かれていました(発音は『とおる』)ので、『とおる』となりました。 その後変わったというお話は聞いておりません。 私も40代ですが、「とおり」で習っております。

osuwariha
質問者

お礼

ありがとうございます。 40代の方でも 「とおり」ですか。 旧仮名遣いから新仮名遣いのいきさつを 詳細に知る事が出来ました。 父は最後の旧制国民学校の入学生で 母は新生小学校の第一期になります。 二人の手紙を読んでるとたった1年違うだけで こんなに違うのかと興味を引きます。

noname#138968
noname#138968
回答No.5

旧かなづかいでは「そのとうり」「そのたうり」 と書いて、よみ方は「SONOTOORI」と読みます。 ほかにも 「かう」⇔「こう」、「がう」⇔「ごう」、「さう」⇔「そう」 ... などがあり、よみ方はいずれも後の方です。

osuwariha
質問者

お礼

ありがとうございます。 明治生まれの教師で 戦前から教鞭を取っていた事を 自慢していたので 今でも忘れないのが お菓子のことを 「おくわし」と読んでいた事です。 当然、機関車の事は 「きくわんしゃ」と読んでいました。 やはり旧仮名づかいのようですね。

noname#204879
noname#204879
回答No.4

「オ」と発音する長音の内、歴史的仮名遣いで「ほ」と表記していたものは、現代仮名遣いでは「お」と表記するようになった、と記憶しています。 漢字  歴仮名→現仮名 ---- --- --- 【通】 とほり→とおり 【氷】 こほり→こおり 【大路】おほじ→おおじ 【党利】たうり→とうり 【高利】かうり→こうり 【王子】わうじ→おうじ

osuwariha
質問者

お礼

ありがとうざいます。 やはり、あの先生は 旧仮名遣いで読んでいたうえに 読み方を間違えて教えていたようですね。 ウイスキーやワインを ウヰスキー ワヰンなどと表記していましたからね。 ゑやヱについても説明していた記憶が ありますがさすがに30数年前の事で 忘れてしまいました。 母は戦前生まれなので「ゑ」を使った 名前です。

回答No.3

2.そのとおり と習いました^_^

osuwariha
質問者

お礼

ありがとうございます。 若い人は「そのとおり」で習っている人が 多いようですね。 いまのところ2対2か。 どっちが正しいのやら 益々わからなくなってきました。 う~ん・・・・

noname#222486
noname#222486
回答No.2

読みでは「そのとうり」と書くようにって 教わりました。 「その通り」って打ちこんだら 「その党利」に変換されます  とは?「そのとおり」「そのとうり」どちらで打ち込まれたのでしょう? 余談ですが、IMEの設定で変換できるようになります IMEのプロパティを開きオートコレクトをクリック 入力オートコレクトの候補の中から『「う」「お」の同一視』にチェックを入れると解決します。 他の候補もすべてチェックを入れたほうが便利だと思います。

osuwariha
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのとうりで教わってる方も やっぱりいらっしゃいますね。 ご丁寧に対応法まで書いて頂き 感謝します。

回答No.1

「とおり」です。  学校で通りを「とうり」と教えるこたぁ、絶対ねーです。

osuwariha
質問者

お礼

やはりそうですか。 年寄りに教わったから 今の読みで教えなかったのかも。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中国語の漢字で日本語と同じ発音のものを集めた本てありますか(本以外でもいいです)

    中国語(主に漢字)を覚えるのにまず日本語と同じ読み方・発音のものを覚えたほうが効率がいいのでそういうものを集めた本(本以外でもいいです)を探しています そういうものってありますか (意味ではなく読み発音です 読み書きよりまず、話す聞くを覚えたいので/読み発音が同じで、結果意味が同じものならばよい) お忙しいところ申し訳ございませんが よろしくお願いいたします

  • ある漢字の読み書き

    よく小説や週刊誌、特に実録モノ等で、当方は見かけるのですが、人を言葉巧みに騙すような事を【権言術】?(なんか違うような)に長けている等書いてあります。当方は【ごんげんじゅつ】と読んでいましたが、フッと思い検索すると【ごんげんじゅつ】は【権現術】と出てきます。読みが違うのでしょうか?何と読むのでしょうか?ちなみに前記しました【権言術】という字も違うかも知れません。

  • 漢字の読み書き

    漢字(読み・書き)が上手く思えられないのですが.. 何かよい勉強方法が有りましたら教えていただけないでしょうか?お願い致します。m(__)m 

  • 漢字の読み書き教えてください。

    漢字の読み書き教えてください。 読み 柔和  補填  進捗 書き 過去をセイサンする    この企画はセイサンがある 以上お願いします。

  • 漢字の読み書き

    「めおと」と漢字で書くと「夫婦 おっとめ」と書きますが、どうして?・・・確か小学校の頃、その昔日本は女系社会で元々は「妻夫」と書いていたが、男系社会になり「夫婦」と書かせるようになった。と聞いたことがあるんですが、これって正しいの?又そうであればいつ頃からそうなったのかご回答お待ちしてます。

  • 個別指導塾で高校三年でやる気がない生徒の扱い方

    個別指導塾で英語の教師をしています。担当しているのが来年入試を控えた高校三年生です。 彼の問題点は下記の通りです。 やる気が全くない。塾は勉強する所だよ。何故勉強しないの?に対して母親にハメられた。じゃあ、お母様ともう一度相談しておいでよと言うと黙ってしまいます。 漢字の読みがメチャメチャ。【積極的】を【つみきわてき】と読むレベル。 英語は、読み書き等で小学生レベル。丁寧に基礎から教えると、面白くない、と黙ってしまい、私が何を話しても無視する。 大学進学については、名前さえ書けば受かる大学に行く。高校の先輩は僕より馬鹿だったけど受かった。だから勉強なんてする必要はないよ、と言う始末。 この様な生徒でも母親から何とか大学に行かせて欲しいと懇願されています。 私はもう何をどうすれば良いか分からなくなっています。この様な生徒は初めてです。 塾の先生をしている方、何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • あて字

    こんばんは。外国の男性の方から『自分の名前を漢字で書いてくれ』と頼まれました。つまり、発音を無理矢理当て字でこじつける訳です。どうも、漢字をカッコイイと感じていらっしゃる様子で、なんと体に漢字でタトゥーを彫るのだそうです!そんな事を言われたので、なんだかとてもプレッシャーになってしまい、国語の苦手とする私は皆様のお力をお借りしたく、このカテゴリで質問させて頂きました。是非宜しくお願いします。 その方は男性で、お名前をカタカナ読みにすると「バレリオ」さんとなります。特に、「バ」という漢字で名前に相応しい漢字って難しいですよね。と言っても日本人の名前に使う様にはいかないのはしょうがないのでしょうが、せっかくなので御希望通りカッコイイ意味を持つ字を当てはめてあげたいです。あまり変な漢字だと、もし日本人に見られる機会があった時に『プッあの人意味が分かってないんだな』などと笑われてしまっては、ちょっとかわいそうだと思いますので・・・。何より体に彫るなんて聞いたら、意味を何かで知った時に変な文字だと私が怒られそうで恐い・・・。 どなたか良い案があったら、是非宜しくお願いします。

  • 「天平」 は本当に 「テンピョウ」 と読んだ?

    タイトルのとおりですが、片仮名や平仮名が考案されたのは平安時代に入ってからだと聞いています。  という事は、それ以前は漢字しか存在しない時代だったわけですよね? 現在では 「天平」 は 「テンピョウ」 と教えられます。  決して 「テンペイ」 と読みません。 また古代朝鮮の 「新羅」 は 「シラギ」 と読みます。  決して 「シンラ」 と読みません (これなどは不思議で、韓国では 「シルラ」 と発音するのに、「ギ」 という音が一体どこから出てきたのでしょうか ・・) なぜですか? なぜ、漢字しか存在しない時代の固有名詞の読み方が 「これだ」 と確認できるのでしょうか? もしかすると、当時の人はテンペイとかシンラとか読んでいたかも知れないのに ・・・ たとえば、後の時代になって片仮名や平仮名で 「テンピョウ」 と読みをうった文献があるからそうだとなっても、それではその読みをうった人はどうやってはるか昔の読みを確かめた? という疑問が生じてくるんです。 その他にもたくさんあります。 聖徳太子はセイトクタイシではなく、本当にショウトクタイシと呼ばれた? 蘇我入鹿はソガノイルシカではなく、本当にソガノイルカと呼ばれた?

  • 日本の今までの歴史教育は間違っていたと思いますか?

    日本の今までの歴史教育は間違っていたと思いますか? 65年前の敗戦ショックから 絶対謝罪主義。 日本否定主義。 を徹底して日教組を中心として 日本人を洗脳してきました。 その結果 自分の国を愛せず 北朝鮮を地上の楽園といったり 自国の領土を侵略されているにもかかわらず スターリンは優しいおじさんと 報道されたりしました。 僕は小さい頃から歴史が大好きで 小1で漫画日本の歴史を入学祝にもらったのを 皮切りに、小2の終わりに父が書斎の飾り用に ブリタニカ百科事典を買うとそれで歴史を研究し、 小3の頃からには旧漢字の辞典を祖父から譲り受け 明治以降の古文書であれば読解できるようになりました。 そして読めば読むほど、報道の内容と 実際の歴史がおかしいことに気付きました。 小中で教科書どころか百科事典の知識まで 詰め込んでいましたから、歴史に関しては 左翼の大好きな言葉ですが「理論武装」が 出来ていました。 小中の教師は私と歴史で意見衝突することは ありませんでしたが、高校に入ると新設校と いうことで日教組が入り込んできていました。 ガチガチの日教組教師で 夫婦別姓 敗北主義史観 特ア絶対主義者 社会主義信奉者 セクト主義者 でした。 この教師の日本人の癖して 日本の批判ばかりを繰り返す 歴史の授業には正直閉口しました。 神話は嘘ばかり こんな嘘ばかり戦前には教えていたから 日本はウソつきで汚いやり口で 中国の東北部を奪いましただの 勝手に生命線っていってるけど 生命線だの絶対国防圏だのと さもなくちゃならないことのように ゆってるけどそんなもの最初からなかった 一部の既得権益者の利益を守らされるために 日本人は愚かな戦争をしましただの もっともらしい口調で日本人なのに 日本批判を繰り返していました。 そりゃ自己批判することは 自分を成長させるために 大事なことだし、必要なことです。 だけど、こんな話聞いて 日本人が日本を愛せますか? 率直に私はこの教師に まがりなりにも日本史の教師なら 日本人の先祖はこんなに素晴らしかった。 こんなに偉大だったと、 日本を好きになるような歴史の 教え方を考えてください。 こんな話聞いていれば 私らの祖父母の世代は犯罪者だから 祖父母なんかこえだめにはめて 殺してしまえばいいといってるようにしか 聞こえません。先祖や年上を敬わない国が どこにありましょうやといいました。 しかしそういう主張をすれば、 直ぐ右翼のレッテルを張られ 歴史は反省の上に立つものだ。 ともっともらしいことを言って 全面的に否定してくるのでした。 日教組の組織自体が異常なことは 小1の担任の行動から感じていました。 それというのも小1で入学してきた我々に対し 担任教師が6月にジューンブランドで結婚式をあげるので 結婚旅行も兼ねて、6月全休しました。 4月に入ってきた生徒を2カ月で放置? これにまず疑問を感じました。 7月に戻ってくるかと思ったら7月も戻ってこず 「産休に入りました」 という教頭の話で終業式にも出ずに夏休みへ。 夏休み明けに戻ってくるかと思ったらまだ産休。 11月まで産休で休んで、 12月からやっと出勤。 翌年2月にはまた産休に入り、 今度は交替要員の臨時教師がきました。 病弱な教師だったのかもしれませんが 私にはそうはみえませんでした。 それにしてもこれだけ休みまくっていて なんでいいのか臨時教師に聞いたら 日教組だからといってました。 日本の大事な教育を任されている教員だから その教員の健康管理を含めた福利厚生は 充実していないと心にゆとりがなければ まともな教育はできないでしょ という臨時教員の説明でした。 いちいち正しいことだし、もっともらしく 聞こえるのですが、それにしても 入ったばかりの生徒おきざりにする 無神経さが、なんとなく、そう、 のどの奥に小骨がささってひっかかるような いやな感じが残りました。 以上の様な事から私はどうも日教組による 極端な絶対謝罪と日本完全否定主義が 日本の歴史教育を間違った方向に進め過ぎた結果 特アとロシアをよいしょしすぎたために 最近の特アとロシアの増長を招いたと 思っています。 皆さんはどう思いますか?

  • 人名なのにちゃんと呼ばなくていいの?

    大学1年生です。 もう、小学校のときからずーっと気になっていました。 カテゴリー違いかもしれませんがどなたか教えて下さい。 「人の名前の呼び方です。」 例えば「鄧小平」「毛沢東」といった中国人の名前を呼ぶ(読む)ときに、 日本では「トウショウヘイ」「モウタクトウ」と漢字の音読みで 呼びますよね。「王さん」なら「オウさん」。本当は「ウァンさん」 なのに。 でも、韓国人や北朝鮮人の名前になると、例えば「金日成」を「キンニッセイ」とは言わず、 そのお国で呼ばれている通り「キム・イルソン」と呼びますよね。 本来は、人の個人名なのでそうあるべき(その国の発音、無理なら 近い形)で呼ぶのが礼儀というか筋というか、だと思うのですが・・。 日本人の名前は、英語圏で呼ばれるとき姓と名を逆にはするものの そのままの名前で呼ばれますが、他の国へ行った場合はやはり、 全く違う発音で呼ばれたりするのでしょうか? まあ、こんなことを言ってると世界のなんぴとであろうと「日本」は 「ニッポン」と呼ぶべきで「ジャパン」じゃない、等等、例を挙げれば きりがないのですが・・・。 質問は以下です。 「どうして中国人の名前は漢字の音読みで読み、 韓国、北朝鮮の人の名前はその国で読まれているままの発音で 読むのですか?」 単なる習慣なのか、意味があるのかどうか、ずーっと謎に思って いました。どなたか、お教え下さい。宜しくお願いいたします。