- ベストアンサー
現在の日本が、食糧や教育など、多くの面で
現在の日本が、食糧や教育など、多くの面で 不自由なく生活できています。 また、日本は世界の国々でも中心国の1カ国で あると思っています。 歴史に名を残す日本人は、数多くいますが、 日本が、ここまでの国になれたのは、誰の功績が 1番大きいのでしょうか? 理由も教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
明治以降の洋化とは、江戸時代既に蓄積されていた科学や思想を、西洋式のフォーマットに置き換える運動に他なりません。でなければ、あれほど早く近代国家が作れる筈が無いのです。確かに、江戸時代の日本は工業化されておらず、物質面では遅れていましたが、その源泉となる知識は、かなりの程度自前で用意できていたのです。事実、江戸時代の数学(和算)は、世界一流を自認するに足る水準持っていました。江戸時代が前近代的な暗黒時代であった、と言う認識は誤りです。西洋のお陰で日本は発展できた、と言う考えは、事実の一部しか見えていないものでしょう。江戸時代末期の開国は、一つのきっかけ、成長の触媒ではあっても、そこがスタートのゼロ地点では無いのです。 長期に亘って平和が続いた江戸時代、安定の維持に寄与した全員に功があり、そこに西洋化という触媒を加える作業に従事した人達にも、等しく功があります。誰か一人の功績が飛びぬけて大きい、と言う事はありません。たった一人の天才に象徴される程度の、人材層の薄い民族ならば、今のような発展はそもそも無いでしょう。それでも、強いて一人の名を挙げろと仰るのならば、最初のスタート点とも言える江戸幕府を開いた徳川家康でしょうか。
その他の回答 (7)
- gadovoa
- ベストアンサー率28% (835/2909)
他の方の意見と同じく、 日本国民が頑張ったからです。 国民性でしょうね。 これは今に始まったことではありません。 江戸時代に訪れた外国人が、 日本の教育水準の高さに驚いています。 戦後は 耐え難きを耐え、偲び難きを偲んで、 頑張ってくれたのです。 そんな日本とご先祖様に感謝しましょう。
- kawasemi60
- ベストアンサー率17% (119/676)
大日本帝国の維持発展に命を 賭け人生を捨てた軍人の働き。 それにより日本は独立を維持 した。過去の働きにより敗戦 後も独立国を守れたのです。 軍人の抵抗が無ければチベット のように日本国は消滅した。
- booter
- ベストアンサー率34% (269/769)
私としては福澤諭吉を推します。 福澤諭吉は日本の基盤となるような事を構築した人です(それでも結構適当な人間なんですが)。 詳しくは「学問のススメ」を読んで下さい。 次点で伊藤博文、その次に昭和天皇、本居宣長だと思うのですが、歴史に疎くて詳細に誰が影響を与えたかという点については厳密に一番を決める事ができません。 更に言えば日本人の末端に至るまでの一人一人が全て努力してきたからだと思います。 中には牟田口などのトンでもない奴もいますが、全てがそうでなく、発展に尽くした数々の無名の人間の努力も忘れてはいけません。 誰が一番尽くしたんだ、という事を決めず、末端に至るまでの日本人全員が一番尽くしている、という意識があるのも日本の強さの一つだと思います。
- PENPENMAKKY
- ベストアンサー率17% (344/1984)
昭和20年から昭和60年頃働いていた日本人全員です。 この国をダメにしたのはバブル時代の自民党幹事長でしょうねw
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
誰か一人二人じゃないですよ。 今までは、大半の日本人が、 勉強することは遊ぶことよりも良いことだ、 勤勉は怠惰より良いことだ、 貯蓄は借金より良いことだ、 思いやりは自己主張より良いことだ、 平和は戦争より良いことだ、 科学は宗教より良いものだ、 婚姻の継続は離婚より良いことだ などなどの考えをもって人生を頑張ってきたからです。 これから先は、別の考え方が主流になるのでしょう。 ですから、国際社会における日本の地位も別の物になってゆくでしょう。 国の行く末は一人の有名人ではなく、多くの国民の価値観で左右されます。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
欧米人たちですよ。 決して一人の力では生まれません。だから、日本人よ、もっと海外へ出ようと叫んだのでしょう。 日本人は料簡がせまい。いまだ古臭いことを当然のようにふるまっている。いやな人種だ。中国韓国と変わらない。もともと同じ人種だし。顔つき見ても区別がつかない。 我が国は資源を持たない国。輸入に頼らざるを得ない。自立性がない国に未来はない。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
当時の両親と祖父母、小学校と中学校の先生達のおかげです。