• ベストアンサー

現在の日本が、食糧や教育など、多くの面で

現在の日本が、食糧や教育など、多くの面で 不自由なく生活できています。 また、日本は世界の国々でも中心国の1カ国で あると思っています。 歴史に名を残す日本人は、数多くいますが、 日本が、ここまでの国になれたのは、誰の功績が 1番大きいのでしょうか? 理由も教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.8

明治以降の洋化とは、江戸時代既に蓄積されていた科学や思想を、西洋式のフォーマットに置き換える運動に他なりません。でなければ、あれほど早く近代国家が作れる筈が無いのです。確かに、江戸時代の日本は工業化されておらず、物質面では遅れていましたが、その源泉となる知識は、かなりの程度自前で用意できていたのです。事実、江戸時代の数学(和算)は、世界一流を自認するに足る水準持っていました。江戸時代が前近代的な暗黒時代であった、と言う認識は誤りです。西洋のお陰で日本は発展できた、と言う考えは、事実の一部しか見えていないものでしょう。江戸時代末期の開国は、一つのきっかけ、成長の触媒ではあっても、そこがスタートのゼロ地点では無いのです。 長期に亘って平和が続いた江戸時代、安定の維持に寄与した全員に功があり、そこに西洋化という触媒を加える作業に従事した人達にも、等しく功があります。誰か一人の功績が飛びぬけて大きい、と言う事はありません。たった一人の天才に象徴される程度の、人材層の薄い民族ならば、今のような発展はそもそも無いでしょう。それでも、強いて一人の名を挙げろと仰るのならば、最初のスタート点とも言える江戸幕府を開いた徳川家康でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.7

他の方の意見と同じく、 日本国民が頑張ったからです。 国民性でしょうね。 これは今に始まったことではありません。 江戸時代に訪れた外国人が、 日本の教育水準の高さに驚いています。 戦後は 耐え難きを耐え、偲び難きを偲んで、 頑張ってくれたのです。 そんな日本とご先祖様に感謝しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

大日本帝国の維持発展に命を 賭け人生を捨てた軍人の働き。 それにより日本は独立を維持 した。過去の働きにより敗戦 後も独立国を守れたのです。 軍人の抵抗が無ければチベット のように日本国は消滅した。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.5

私としては福澤諭吉を推します。 福澤諭吉は日本の基盤となるような事を構築した人です(それでも結構適当な人間なんですが)。 詳しくは「学問のススメ」を読んで下さい。 次点で伊藤博文、その次に昭和天皇、本居宣長だと思うのですが、歴史に疎くて詳細に誰が影響を与えたかという点については厳密に一番を決める事ができません。 更に言えば日本人の末端に至るまでの一人一人が全て努力してきたからだと思います。 中には牟田口などのトンでもない奴もいますが、全てがそうでなく、発展に尽くした数々の無名の人間の努力も忘れてはいけません。 誰が一番尽くしたんだ、という事を決めず、末端に至るまでの日本人全員が一番尽くしている、という意識があるのも日本の強さの一つだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

昭和20年から昭和60年頃働いていた日本人全員です。 この国をダメにしたのはバブル時代の自民党幹事長でしょうねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

誰か一人二人じゃないですよ。 今までは、大半の日本人が、 勉強することは遊ぶことよりも良いことだ、 勤勉は怠惰より良いことだ、 貯蓄は借金より良いことだ、 思いやりは自己主張より良いことだ、 平和は戦争より良いことだ、 科学は宗教より良いものだ、 婚姻の継続は離婚より良いことだ などなどの考えをもって人生を頑張ってきたからです。 これから先は、別の考え方が主流になるのでしょう。 ですから、国際社会における日本の地位も別の物になってゆくでしょう。 国の行く末は一人の有名人ではなく、多くの国民の価値観で左右されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

欧米人たちですよ。 決して一人の力では生まれません。だから、日本人よ、もっと海外へ出ようと叫んだのでしょう。 日本人は料簡がせまい。いまだ古臭いことを当然のようにふるまっている。いやな人種だ。中国韓国と変わらない。もともと同じ人種だし。顔つき見ても区別がつかない。 我が国は資源を持たない国。輸入に頼らざるを得ない。自立性がない国に未来はない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

当時の両親と祖父母、小学校と中学校の先生達のおかげです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の食糧自給率問題

    日本の食糧自給率について以下に質問をまとめたのでよろしくお願いします。 1.なぜ日本の食料自給率が低いのか。 2.なせ日本の政府、産業界、国民は合わせて自給率をあげようとしないのか。 3.日本で食料自給率は高めることはたとえば100でなくても70に 4.今日本は金で食糧をかっているが世界が大飢饉になったばあい自分の国しか考えません。その場合特に外国は輸出禁止日本向けにするか 5なぜ日本国民はそのことに感覚ないのでしょうか

  • 反日教育の内容を知る方法が何かないでしょうか?

    韓国や中国では、学生に対する教育の過程で「反日教育」というものが行われているそうです。 本当かどうか、確認できませんが、例えば韓国では 「韓国が正義を愛する真実の国、日本は世界で最も醜悪で悪の国家」と教えられてるそうですが、 日本も「正義を愛する真実の国」だと思いますので 「世界で最も醜悪で悪の国家」というのは事実と違うと思います。 反日教育は何の授業で行われているのでしょうか? 歴史?生活?国語? 教科書はあるのでしょうか? どのような教育が行われているか知りたいのですが、 教育内容を知る方法が何かないでしょうか?

  • 日本の教育について意見を聞かせて下さい

    こんばんは。 私は日本の教育についてふと疑問に思ったのですが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。 以前、テレビ番組で日本は世界一教師が尊敬されない国として取り上げられていました。 しかし、日本は世界の中で治安の良さや経済力では上位に入ります。 これは教育や教養が備わっているということだと思うのですが、その、教育者が尊敬されていないというのは少し矛盾しているのではないかと思います。 すると、恨まれてなんぼという教育が合理的で理にかなっているということでしょう? 皆さんはどう思われますか? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか?

    なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか? 最近ふと思ったことなのですが、学校で日本史は学ぶくせにいつも 戦後までしか習いません。 そのため、昔の日本の歴史は知っていても、戦後の世界情勢や 日本の出来事は自分で調べたり、新聞を普段から読んでいるひとじゃないと、 ほとんど知らないと思います。 (恥ずかしながら僕もその一人です) 大昔の歴史よりも、今を生きる人にとっては、圧倒的に現代史の方が 必要だと思うのですが、なぜ日本教育は現代史を義務教育で学ばせようと しないのでしょうか? なにか理由でもあるのでしょうか?

  • 【日本の物価は世界で4番目に高い国】日本が世界で4

    【日本の物価は世界で4番目に高い国】日本が世界で4番目に物価が高い国だそうです。 1位から3位はどこの国ですか? みんな日本の物価は安い安い言っている気がします。特に欧米人が。 アメリカは分かるとして、欧州はヨーロッパの国々が3カ国以上ありますよね。 日本が物価4位でアメリカが1〜3位のどれかとしてイギリス、ドイツ、フランス、スペイン、イタリヤのどれかは日本より物価が安いってことですよね。 日本の物価を著しく引き上げているものは何ですか? 食べ物はむちゃくちゃ安いと思います。何がそんなに引き上げているのでしょう? 車も家も安い。食べ物も。

  • 賀川豊彦とニッポン

    なぜ,日本の歴史教育において,賀川豊彦氏があまり紹介されないのでしょうか? 日本人のアメリカへの移住の歴史をひもとくと,賀川豊彦氏をふくめて,大変興味深い人々がでてきますが,彼ら,彼女らの多くは,日本の歴史教育においては,触れられることが,ほとんどありません。 日本の歴史教育においては,日本人の歴史(日本列島にいる日本人)を重要視しているにもかかわらず,海外で活躍した日本人の歴史が教えられないことに,問題意識を感じている日本人が,多くいることでしょう。その背景には,日本を去った日本人を日本人(日本の国に所属する人々)として認識しないという,村社会的なものの見方があることが指摘されています。

  • 食糧問題について

    高校生です。現代社会の授業で食糧問題について詳しく調べることになりました。誰か力になってください。 海外の国々もですが、現代の日本はあまりにも食料を無駄にしすぎてると思うんです。例えばマクドやロッテリアなどのファーストフード店やレストランなどの飲食店。残飯はもちろん、ある時刻が来たら作ったものをすべて捨ててしまう、というようなことをしているそうですね??私の高校はアルバイト禁止で私自身はそういう現状をまったくわかりません。飲食店で働いたことがある方、どれくらい生産して販売し、どれくらいの食料を捨てているのか、ということなどを費用とともにくわしく教えていただけませんか??また、ただ捨てるのではなく有効に活用しているなどということもあれば教えて下さい。 私は未成年で社会の事情がまったくわかっていません。経験がないのであたりまえといえばあたりまえです。でもこも調査では抽象的なことだけをまとめるのではなく、今の日本の社会の実態のありのままの姿(食糧問題について)をレポートにしたいし、私自身も知りたいのです。もちろん海外のことを知っている方はそれについても教えて下さい。最終的には日本と外国を比較したいと思っているので・・・。 飲食店などの現状だけでなく、いろんな人の意見も聞きたいので、食糧問題について、とにかくどんなことでもいいので答えてください。詳しい解答をしてくださるとありがたいですが、多くの人からの解答も欲しいので、たとえ一行でも返事くださると嬉しいです。 私に現代社会の実態を教えて下さい!お願いします。

  • アフリカの食糧危機

    アフリカの多くの国では、多数の餓死者を数える国が存在します。 今後のTPPの関係も有りますが、日本農業の減反政策を止めて、余った穀物は政府が買い上げ、食糧難の国に送ったら良いと思うのですが? ODAでお金を送っても、どうせまともに必要な人のためにならずに消えてしまうのなら、物で送って腹を満たしてあげたほうが良いと思うのです。 また、何か良い提案がありましたら、お伺いしたいと思います。 皆様の、ご意見をお待ちいたします。 宜しくお願い申し上げます。

  • 中華思想から最も離れていると思われる日本人

    だいたいの日本人は、「日本なんて、世界の片隅だから、世界から注目されなくても別に不思議ではない」と思っているのではないかと思うのですが、 日本以外の他の国の人たちは、たとえ領土や経済の規模が小さい国でも「自分の国こそが世界の中心だ」という意識でいるのではないかと最近思うようになってきました。実際そうなんでしょうか? 「幸運に恵まれさえすれば、というよりも現状の不当な不運さえなければ、世界中の他の国々を我がものとし、思うがままに統治するんだが…」という意識をもっている国々さえあるように思えます。 日本は、たとえいつかアメリカのような唯一の大国になることがあったとしても、「たまたま大国になってしまったが、やっぱり今でも世界の片隅だ。他の国々の最新の動向に注意を払い、諸外国を師として最良の英知を常に仕入れていなければならない」と考えるのではないでしょうか? 日本て、それでいいですよね? パソコンをもってネットで知識を得るようになってから、諸外国が想像を絶するほどに強欲で暴虐行為さえ辞さないのであることが分かってきました。生まれた国が日本でよかったと思う今日このごろ… http://jp.youtube.com/watch?v=BDIwnij_R_A

  • 世界中に中国人がいるのはなぜですか?

    世界のほとんど国々に中国人が住んでおり、 また多くの国にチャイナタウンがあります。 なぜこれほどまでに世界中のあちこちに中国人が住んでいるのでしょうか? 歴史の授業で、チャイナタウンのほとんどが海に面している場所にあることからも分かるように 中国人の多くが商人や貿易商などになったと、聞いたことがあります。 また中国人は、その土地の人々と交わろうとせず、中国人だけで独自のコミュニティを築いていったため その国々で嫌われていたと聞いたような気もします。 でも、いつの時代にどういう理由のために、世界を散らばっていったのでしょうか?