• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宅配で送ったプレゼントですが・・深夜になぜ?)

宅配で送ったプレゼントですが・・深夜になぜ?

April_23の回答

  • ベストアンサー
  • April_23
  • ベストアンサー率26% (61/230)
回答No.1

考えられる状態としては。 ・忙しくて全然メールする暇もなかった。  やっとメールを出す時間が取れたのが深夜だった。 ・後でメールを出そうと思っていたが忘れていた。  思い出したのが深夜だった。 ・飲み会で酔っていて勢いで出してしまった。 ・実はもっと早い時間に出していたがシステム上のトラブルで  遅れて深夜に届いてしまった。 パッと思いつくものを挙げてみましたが実際はどうだったか 本人でない限り判りません。 余程気になるようでしたら、やんわり聞いてみてはいかがでしょう? (この前のメール、深夜に届いたけど何かあったの?とか)

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました 以前送った時は 予告もしなかったのですが 不在票が入ってたみたいで「ありがとう!何を送ってくれたのかな~楽しみ」ってすぐに返事がきたんです なので 今回はなんで??って思いました。 返事しないつもりだったのかな~? でも やっぱりお礼は言わないと・・・とか。 深夜に思い出した? 違和感なんです。

関連するQ&A

  • 宅配の対応について

    カテゴリー違いだったらすみませんm(__)mが土曜日にさくらんぼを送ったのですが、まだ発送されているのか分からず、センターに問い合わせても、「電話します」と言ったきりで未だに連絡がありません。パソコンで見ても伝表番号を入れると、「調査中」となるだけです。芸能界の事務所だったからとか、日曜日に配達しても誰も居なかったからとか、配達時間を記入し忘れたからとか、色々考えてみたのですが、もう3日も経ってて生ものですし、中身の方も気になります。こんな事ってあるのでしょうか?今回初めての事で困ってしまいました。ずっと何も無いと言うことは無いですよね。 もし、このまま分からずだった場合はどうしたら良いのでしょうか?宅配の会社で弁償とかしてもらえるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 月刊LaLaのプレゼントについて。

    このたび、投稿したメッセージが月刊LaLaに掲載されることになり、オリジナルグッズをプレゼント致します、というメールが来ました。 この場合、プレゼントは郵便配達なのでしょうか?それとも宅配便などで送られてくるのでしょうか。 郵便配達か宅配便かは、物によるでしょうが、こういったプレゼントの場合どういったものが送られてくるのでしょうか? その辺り少し気になっているので、プレゼントを貰った経験のある方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 西濃の宅配便…いま深夜0なのに配達中?

    とあるネットショップで商品を購入し、4月6日に購入店が発送しました。 通販などで宅配便を利用すると ほぼ毎回、発送作業された翌日には届くので 「今回も7日には届くかな~」なんて思っていたんですが、結局7日には来ませんでした。 「そんなこともあるか」なんて思っていたんですが、ネットで「配達番号問い合わせ」をしたら 7日の午前中には、自宅近くの配達店に到着していて 7日の夕方頃に、配達店を出て「配達中」になっています。 つい30分ほど前に8日になった現在(0時半)も、配達業者サイトの「配達番号問い合わせ」をすると「配達中」になっています 。 7日は一日家にいて、不在通知などもありませんでした。 なんか、おかしいと思うんですが…普通ですか? 今まで何度も通販を利用していますが、ヤマト・佐川・日通ペリカンなどの宅配業者では こんな事はありませんでした。 今回 西濃の宅配便なんですが、西濃ではこれが普通なんでしょうか? 一応書いておきますが、私が住んでいるのは東京都の隣の県で、車がこれない様な所に住んでいるわけでもありません。 まさか、夜中の1時、2時に配達に来ませんよね…? ちゃんと8日に到着するか不安なんですが、大丈夫だと思いますか? よろしくお願いします。

  • 宅配便会社にもお盆休みがあるんですか?

    宅配便会社にもお盆休みがあるんですか? ネットショッピングの商品が12日に発送メールがきたのに 届いたのは16日でした。 通常なら翌日には届くのですが、こんなに遅くなったのは お盆時期で道路が渋滞しているからでしょうか? それとも、宅配便会社がお盆休みで配達をしないのでしょうか? 日付指定のものは配達されると思うのですが、日付指定なしの 荷物はお盆休み?明けに配達されるのでしょうか? 宅配便会社は年中無休だと思っていたのですが、お盆休みって あるんですか? 年末年始は配達してる気がしたのですが、あれも日付指定のみ 配達してるのでしょうか?

  • 宅配便業者の評判についての疑問

     こんにちは  このサイトでは、宅配便業者のサービスに関する疑問、質問が多く寄せられていますが、それらを読ませていただいて、大いに疑問に感じることがあります。  それは、なぜヤマト運輸の評判が良く、佐川急便の評判が悪いのか、ということです。  私は、佐川急便は、最高の宅配便業者と思っているからです。  ヤマトには、これまで何度も、嫌な思いをさせられました。  まず、再配達希望日時を、守ってもらえたことがありません。  数年前の話ですが、水曜日の午後、ヤマトからの配達があり、当然、平日昼間のため、不在通知が投函されていました。当時は、インターネットなど無かったため、電話で、土曜日の午後に再配達希望を申し出たにもかかわらず、翌日(木曜日)に再配達され、またも不在通知、再度電話で、再配達希望を伝えましたが、結局、金曜日に「(マンションの)管理人さんに預けました」。ヤマトは、いつもこんな調子でした。  その点、佐川は親切です。インターネットによる再配達希望日時を、いつもきちんと守ってもらえ、また、配達間際に、必ず配達員の方から携帯電話で、在宅を確認されます。  佐川は、こんなに親切、一方、ヤマトは不親切なのに、どうして、このサイトでの評価は正反対なのか。  私は、ネットショッピングを利用する際、配送業者が佐川なら安心して利用でき、また、ヤマトや、やはり不親切な日本郵便なら敬遠したいです。  私は大阪市内在住ですが、住んでいる地域によっても、宅配便業者の応対に差があるものなのでしょうか。

  • 私宛の宅配便は旦那から「受け取りたくない」と言われ

    Amazonの欲しいものリストを旦那から「受け取りたくない」と不満を言われた ネットで活動しているので月に何度もプレゼントがあるのですが 自宅でリモートしている家族が仕事中に受け取りたくないと言われてしまいました 私は外で働いております 我が家はオートロックで宅配ボックスがないため、住人がロックを解除して受け取るしかありません マンションなのでエレベーターで配達人が上がってくるまでタイムラグがあり それも時間ロスに繋がるため嫌だそうです また、玄関に置き配希望しても配達員によってはチャイムを鳴らして手渡ししないとダメ(受け取り主があっているか確認したい?)な人も。 プレゼントの受け取り時間の指定は私はできず送り人によって出来るのですが、指定しても配達人が指示通りに来ない事も多く、送り人が指定しないことも多いです(とてもこちらからお願いできるような事ではないですし) Amazonの欲しいものリストはコンビニ受け取りもできないようで困っています 活動に使う物をプレゼントしてもらえるのですが、ファンの方はお金ではなく現品でプレゼントしたい気持ちのようでアマギフにしてくださいとはとても言えません いっそのこと取りやめにするしかないでしょうか 使っている機材などが非常に高級なものが多いため、差し入れやプレゼントは助かっております 住居費や生活費は旦那の収入以外にその活動費からも賄っていて、旦那もそれは知っています しかし活動を理解してもらうことは旦那には厳しいみたいです どうすればいいのでしょうか

  • ツタヤの宅配コミックレンタルについて

    初めて、ツタヤの宅配コミックレンタルを利用しようとしています。 ネットから申し込むと西濃運輸さんで宅配をしてくれるそうなのですが もし、配達された日に自宅に居なかった場合、その期間も レンタル期間に含められるのでしょうか? 最大14泊まで借りられるそうなのですが、その中に配達時間も 含まれるのかなと思ったので・・・。 (ツタヤのヘルプページには、その事については 書かれていませんでした) どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 宅配日指定の変更

    先日通販を利用し、今週中は平日に受け取りが無理だと思い、土曜の午前指定で宅配をお願いしました。 商品は昨日既に発送済みですので時間指定なしだと木曜朝には受け取れるようです。 ところが、土曜の午前に用事ができてしまい、代わって平日の午前と夜間は在宅できる事になりました。 土曜の昼過ぎに帰宅してから再配達の依頼をお願いしようかと思っていますが、商品がプリンタでなるべく早く利用したいと思っていましたので、もしできるなら宅配会社に連絡して木曜夕方~金曜夜間までに変更したいなと思うのですが、こういう事は可能でしょうか?迷惑でしょうか? よく分からないので詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。

  • 週一で食材等が宅配されてくるシステムを利用しています。

    週一で食材等が宅配されてくるシステムを利用しています。 ネットでの注文もできるのですが、買い物カートに入れただけで確定するボタン等がなく、確認したところ「カタログの注文番号をクリックしただけでお買い上げになります」との事でした。 「受付しました」などのメールはその時点では送られず、注文締切日(金曜日配達(6/25)ならその前の週の土曜日(6/18))が過ぎたら送られてくるそうです。もちろん、その後の変更・訂正は出来ません。(注文可能期間は一週間ほどあり、その間は訂正や確認が画面で出来ます) 他のサイト様などでは【注文します】と言う明確なボタンが設置されていて「注文を承りました」等のメッセージも出ると思うのですが、そこでは何もありません。 注意書きなどもなく、確認したところ「使い方はヘルプに書かれております」との事でした。 業者側に確認したところでは「違法性はない」「確定ボタンを押し忘れて注文が出来ないよりマシ」との事でしたが、利用者側としてはカタログの番号をクリックした時点で有料となる、との認識がなく【受付しました】のメールを受け取った後にはキャンセルさえできないと言うのはおかしいのではないかと思うのですが、そういったものを規制する法律というのはないのでしょうか? システムを理解してしまえば問題の無い事なのでしょうが、あまりにもずさんに思えて仕方ありません。(押し売りみたいで気分も悪いですし…) また、違法性がないなら他のサイト様たちはどうして何段階にも分け確認のクリックを求めるのでしょうか? 取り留めの無い文章で申し訳ありませんが、わかる方がいたら教えていただけたらと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 川越で灯油の宅配をしてくれるところを教えてください

    最近こちらに引っ越してきたものです。 車を持ってなく、近くにガソリンスタンドもないため、灯油の宅配をしてくれるところを探しています。 巡回移動販売で買おうとして、ポリタンクを目印に置いておいたところ、近所のおばさんに巡回移動販売はうるさいから買わないでと、しこたま説教をされてしまいました。 集合住宅なのですが、他の部屋の方はエアコンですませているとのことで情報を得られず、不動産屋さんや大家さんも車で買いに出かけるので分からないとのこと。 検索していくつか燃料販売店に電話をしてみたのですが、配達圏内ではないと断らてしまいました。 ●東武東上線の新河岸駅近辺が、配達エリア ●ポリタンクでの配達ではなく、自宅でポリタンクの容器に給油してくれる ●土曜日も配達してくれる もしお分かりの方いましたら、教えてください。 よろしくお願いします。