• ベストアンサー

情けない話ですが、困っているので質問させていただきます。

hanbunの回答

  • ベストアンサー
  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.2

細かいところで、「用語」が違っていたり、制度の勘違いが見受けられたり、説明不足のところがあったりするようなので、私なりに、適宜補足しながら回答させていただきます。 まず「下宿で知り合いの家に籍をおいてました」というのは、住民票を置いていた、ということでしょうか。戸籍だと以下の質問との整合性がとれないため「住民票」と解釈させていただきます。 次に「2009年12月に同じ市内(政令指定都市)の別の区に転居したが住民票は以前の住所においたままにしていた」ということでしょうか。 そうであれば、まず、転居の手続きをしましょう。区が違っても同じ市内なので、「転出転入」などではなく、「転居」となります。転居先の区役所にいって手続きをすればすむはずです。 次に「国民健康保険」に加入している、とのことですが、「学生さん」であれば、 住民票上別世帯になっていても、親御さんと同じ世帯になっていて、保険料(税)は、 親御さんが払っているのが一般的です。 ですので「2010年3月時点で有効期限が切れていた」というのは、遠隔地被保険者証の有効期限が 切れた、ということでよいのでしょうか。 そうであれば、親御さんが加入している市区町村の国保担当窓口で再度手続きをすることになります。 もし、国民健康保険には単独で加入しているのであれば「2010年3月時点で有効期限が 切れていた」というのは、保険料(税)の未納があるということも考えられます。 この場合は、すみやかに市の担当部署に尋ねて、納入の相談をしてください。

kisamn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 hanbunさんのおっしゃる通り、住民票だけでした。 同じ市内の区が違う引っ越し先であれば、引っ越し先の区役所で転居手続きするだけ、というのは本当に誤解していました。 てっきり転出転入の手続きをするものと考えていたので… 質問してよかったです。 国民健康保険ですが、確かに世帯主として父の名がありましたので、保険料自体は支払われてるようです。地元に戻ったときに更新するようにします。 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 国民健康保険と雇用保険

    父が自営業のため、国民健康保険に加入しています。 4月から就職で県外へ引っ越します。 父の扶養から抜け、世帯主が自分になります。 転出届を出した際、国民健康保険が転出日に失効するよう手続きをしていただきました。 4月からは会社の雇用保険に加入すると思うのですが、転出日から3月末までの数日間の保険はどのようになりますか? 転入届を出した際に、引っ越し先の市で4月1日まで国民健康保険に加入することになるのでしょうか? もしそうだった場合、就職後に国民健康保険を失効する手続きが必要なのか、自動的?に国民健康保険から雇用保険に切り替わるのかも教えていただけると幸いです。 引っ越し前に知っておきたかったため質問させていただきました。

  • 無保険状態での転出⇒転入時の国民健康保険加入手続き

    現住所に転入手続きをした際、転職が決まった直後だったため、会社の保険に入る直前予定だったので、国民健康保険に加入をしませんでした。 ところが急遽転職の話がなくなり別の会社に入り、その会社は保険がない会社で、本来であればここで国民健康保険に加入しなければならなかったのだと思いますが、手続きをしませんでした。 そして現在、別の県に移転することとなりました。 質問なのですが、これから転出と転入の手続きをするにあたり、転入時に、新住所にて国民健康保険に加入しようと思います。 その場合、これまでの無保険期間を「なかったこと」にして、新住所への転入手続きのタイミングを起算に、国民健康保険に加入することは可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国民年金から厚生年金へ、年金手帳の扱い

    私は今まで国民年金に加入していたのですが、 このたび就職先企業から、年金手帳を(入社日前に)郵送で提出するよう言われました。 厚生年金に入るためだと思うのですが、 年金手帳の提出期限が引越しの日程とぶつかってしまいました。 引越しする場合、国民年金の転出・転入届が必要ですが、 転入届をしていると会社の期限に間に合いません。 国民年金の転出届だけの状態で、年金手帳を会社に提出してしまって良いものでしょうか。 それとも会社に理由を話して、国民年金の転出・転入届を済ませてから提出すべきでしょうか。 ちなみに転出届はまだ出していません。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 新卒の国民健康保険と住民票について

    4月から東京で働く大阪府の大学生です。 3月下旬の東京移住にあたって転出届と転入届を提出しなくてはなりませんが、これをするにあたって国民健康保険の保険証を返却する必要がありますよね。 しかし、3月時点では私は国民健康保険以外の保険に加入していないので、保険証を返却できません。 (1)一旦東京の国民健康保険に加入した後で、大阪府の国民健康保険を脱退する。 4月に社会保険証を貰ってから、東京の国民健康保険を脱退する。 (2)東京に移住した後も転出届・転入届を提出せず、会社から社会保険証を貰えるのを待つ。 社会保険証を貰った後、大阪にいる家族に転出届と国民健康保険証を代理で提出してもらう。 その後、東京で転入届を自分で提出する。 現時点で上の二つの方法を考えています。 市役所に聞きに行ったときは(1)番の方法を教えられましたが、わざわざ東京の国民健康保険に加入するのは手間も金もかかりますよね。 (2)番の方法をとりたいのですが、転出した3月下旬に転出届を出していないわけですから、罰金等が発生しないかと心配です。 どちらの方法がよいでしょうか? ちなみに、会社に聞いたところ、社会保険証を発行するのは2週間ほど時間がかかるが、社会保険証の資格取得中の証明書であれば入社後1週間以内に発行できるそうです。

  • 外国人の国民健康保険について

    教えてください。知り合いの外国人が国民健康保険に加入したいため市役所に手続きに行った所、現在住んでいる所に転入した時からさかのぼって払うように言われ(そのとき既に3年以上経過)あまりの高額の為、帰ってきたようです。そのときに言われた『転入したとき』が引っかかり、例えば知り合いの所に住所だけ一時的に住民票を移しすぐに今住んでいる所にまた移せば引っ越しせずに国民健康保険が1年目からになるのかと聞かれたのですが、そんなことが出来るのでしょうか?もしそれが出来れば役所で言われた額(約30万円以上)を払うよりも手間はかかりますが、それだけの価値がありそうな気がするのですが。わかる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 二人暮らしの引っ越しの手続きの仕方

    こんにちは。 早速なんだけど 二人暮らしでの引っ越しの手続きを教えて欲しいです。 世帯主が引っ越しの手続きをするのはだいたいわかるんですが 世帯主じゃない自分(私)が引っ越しの手続きするのってなにがあるのか。。。 まず 市役所で転出届 国民健康保険の資格喪失手続き 郵便局の手続き 携帯電話の住所変更 銀行の住所変更 だけであってますか? 引っ越しした後は 市役所で転入届 国民健康保険の加入手続き で、あってますか? 車ももってませんし 急いでるんで回答おねがいします。

  • 引っ越し後の国民年金の支払いについて

    こんにちは。 30代自営業です。 11月末に、他県に引っ越し、引っ越し前後に、 国民年金と国民健康保険の手続きをいたしました。 転出届・転入届もしました。 ここで質問なのですが、 国民健康保険は、引っ越し先の新たな県で「入り直す」ということで、 市役所に行き、手続きをしましたので、払い込み用紙をいただき、 あとは支払うだけなのですが、 国民年金については、転出・転入届と連動しているということで、 特に何もしなかったような覚えがあるのですが、 これからは、「国民健康保険は払い込み用紙」、 「国民年金は今まで通りの口座から引き落としされ続ける」と、 考えていても宜しいのでしょうか? 市役所がもう閉まっている時間になって気付いたので、 ここでお世話になりたく、投稿させていただきました。

  • 転出届と転入届の手続きの間の国民健康保険

    国民健康保険に加入しております。 今度他県に引越しをするのですが、転出届けを出して、引越し先に 転入届を出す間に怪我や病気をした場合、国民健康保険は使えないのでしょうか。 その場合は全て自費になってしまうのでしょうか。 区役所で尋ねようとしたのですが、ちょうど忙しい時だったためか 「大丈夫です、転出届を出す際に説明します」とだけ言われて、 とても不安になってしまいました。 ご存知の方、経験のある方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転出・転入と引っ越し時期について

    9月27日に引っ越しを予定しています。 10月はじめから、引っ越し先での住所で職業訓練を受けたいと考えており、そのことをハローワークに申し出て、申込みをしようと思ったところ、他県でも申込みは難しいといわれました。 そこで考えたのは、申込み期限は9月1日なので、それまでに転出・転入届けを出し、書類上は転入し、引っ越し先でのハローワークで申込みをしようと思いました。 実際にまだ引っ越しは済んでいなくても、転入をしてしまっても大丈夫でしょうか? 教えて頂きたいと思います。

  • 転入手続き忘れ

    引越しをし住所を移そうと思ったのですが、前々住所から引越して来た際に、前住所にて転入手続きを忘れていて、住所不定になっていると思われます。 転出証明書は手元にあり、日付は去年の12月です。 すでに新住所に引越しをしてしまい、前住所からはかなり遠方になります。 前々住所からの転出証明書で新住所への転入手続きはできるのでしょうか? それとも一度、前住所にて転入→転出の手続きが必要なのでしょうか? よろしくおねがいします。