• 締切済み

TVボード内の排熱について

TVボード内の排熱について ローボードタイプを購入したのですが、背面はコード類を通す 小さな穴しか開いておらず、前面にはガラス扉がついてて ほぼ密閉されているようなものです。 このボード内にブルーレイレコーダー(HDD内蔵)を置く予定ですが 密閉されてる状態で長時間の録画等をすると、熱がこもって高温になり 機械が故障するのでは?と心配になりました。 そこで、背面の小さな穴を利用して排熱する方法を考え 自分なりにやってみました。 ゴムホース、ロート2個、サーキュレーターを買ってきて サーキュレーターの後部にロートを取り付け(ガムテープで固定)、 そのロートにゴムホースを接続し、反対側(ボード側)にもロートを 接続してみたんですが、予想していたよりもかなり吸いません。 サーキュレーターはそのまま普通に使うと十分な風量があるのですが ロートを取り付けると風量が極端に落ちます・・・ というかほとんど吸わなくなり、サーキュレーター周辺で吸気と排気が ごっちゃになってるみたいな感じになります。 取り付け方に問題があるのかもしれませんし、元々サーキュレーターは そんな使い方を想定したつくりになってないので無理があるのかもしれません。 うまい取り付け方があれば教えてください。 またそれ以外でもTVボード内の熱をうまく排気する方法があればお願いします。 ちなみに、 TVボードは現状維持(背面等に別途穴を開けたりしない)で使いたいのと スペースの都合で、レコーダー類はボード内に置くしかありません。

みんなの回答

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.3

全く同じ問題で色々苦労した経験から回答します。 結論としては庫内上部に排気用そして下部に吸気用の直径5センチ穴を開けるしか解決方法は有りませんでした。 それまでの経過は、 1.元々の穴は質問者さんと同じ様な直径3センチ位の丸穴が上部に1つでした。 そこを通る電線類が多くて、ほぼ塞がっている状態でした。 2.これでは全く換気不能なので、PC用の小さいファンを付ける事にしました。 小穴の横にファン用に直径5センチの丸穴を開けファンを作動させました。 3.結果は吸気箇所(扉の隙間など)が無いので排気が悪かったです。 そして最大の問題は、ファンの音がウルサイ!! 静かにテレビを見ているときには回せませんでした。 これはファン自体が悪いとか・取り付けが悪いとかの問題では無く、ボード自体の薄い裏板の共鳴が最大の原因でした。 ファン電圧を下げてゆっくり回転にしても気になり出したら、この手の問題は止まらないです。 4.吸気用に庫内下部に5センチの丸穴を開けました。 しかし相変わらずファン騒音はうるさいままで変化無し。 5.最終的にはファンを外し、庫内温度上昇による上下丸穴からの自然換気にまかせました。 庫内温度は室温+3度程度(夏場)でほぼ満足いく状態です。 回答条件の「TVボードは現状維持」ではなくて申し訳ないですが、小生も当初同じ出発点でした。 しかし他にも色々検討したのですが以上の結果となっておりますのでご参考まで。

pikacho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、ファンが動作する音はうるさいですね。 ボードにはまだ取り付けてないのですが、そのままでもちょっとうるさいです。 ただ、部屋にいるときはエアコンつけるので室温は一定に保てるので、 前面の扉を開けっ放しにしておけばサーキュレーターを動かす必要はない とは思うんですが、問題は外出(外泊)とかで部屋にいないときの 予約録画(リモート予約等)です。 No.1、No.2のご回答者様への返信で書いたのですが 背面の板に穴を開ける以外に加工が難しいボードです。 そこで、やはり加工しない方向で考えたんですが、 USB連動の電源タップを買ってそれにサーキュレーターを接続し、 レコーダーの電源が入ると同時にサーキュレーターもONになるように設定して サーキュレーターはボード内に設置(前面に向ける)するとして、 外出する前に扉を開けておけば、少なくとも密閉された状態よりはいいのでは と思いつきました。 加工する前に、いろいろと試してみようと思います。 ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2137/10828)
回答No.2

小さな穴から空気を出したり入れたりするためには、大きな力が必要です。 小さな電力の物では間に合いません。この方法は簡単な物でできないために実用的ではありません。 普通TVボードの全面のガラスの扉はほどよい隙間があります、ボードの中で熱が発生すると、空気に上昇気流が起きて暖かい空気は上に上がり、ガラス扉の上の方から逃げていき、冷たい空気が下の方からはいってきます。温度が上がれば上がるほど、空気の流れは大きくなります、何の対策をしないでも、一定以上の温度にはなりません。 心配であれば温度計を買ってきてブルーレイレコーダー使いながら温度を測ってください。 それで温度が上がりすぎるのでしたら、全面のガラス扉を外すか、ガラス扉を小さく作り替えるしかないです。

pikacho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 空気の流れや熱の移動については大変参考になりました。 こちらのTVボードは、前面のガラス扉には全くといっていいほど 隙間がありません。 埃が入らない(入りにくい)構造になってるみたいです。 ですが加工する前に温度計等を買ってきて、何も対策しないで レコーダーを長時間使ったらどうなるのか等、試してからでも いいですよね。 ありがとうございました。

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

サーキュレーターはPCで使われる内蔵ファンでしょうか。 このタイプのファンの場合、吸い込み側と排出側の圧力差が 大きくなるとそれに応じて送風能力が極端に落ちてきます。 この場合、TVボード背面の穴が小さい、ロートやホース の様な流路抵抗の有るものが付いているのが原因と 思われます。また、前面のガラス扉に隙間が無いと風量は 低下します。 改善方法は、背面の穴をファンの径ほどに大きくする、 それにファンを直接に取り付けます(ホース等は付けない)。 扉に隙間を確保する。 これでファンは規格能力の空気を排出するはずです。 PC内部のファンの取付方は全てこの原理に従っています。 TVボードの裏板は厚さ2mm程度の化粧合板ボードだと 思いますので、カッターナイフで丁寧にやれば円形に切出せる はずです。 シロッコファンが有れば問題は簡単に解決するのですが。 ちなみに我が家では、ブルーレイディスクとケーブルTVチューナ を入れているTVボードの背面は高さ11cm巾40cmで抜いてあり、 前面ガラス扉の側面には1.5cmの隙間があり、自然換気です。

pikacho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初はパソコンに内蔵されてるような小型のファンを買ってきて 試したのですが、普通の状態でも風量が弱かったので諦めました。 質問にあるサーキュレーターは、家電量販店の扇風機コーナーに 置いてあるような、ちょっと大きい(送風機みたいな)のです。 質問するときに書いておけばわかりやすかったかもしれません。 こちらのTVボードはリンピアという名前です。 Googleの画像検索で リンピア W155 ボード の単語でたくさん ヒットすると思います。 前面扉まわりは、 扉をはずすか全開にしておく以外に隙間を確保することはできないようです。 背面に大きめの穴を開けて排気口を作り、ホース以外の何かで排気するか ボードに加工しない他の方法など、いろいろと考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 排熱に悩まされています

    タワー型デスクトップPCを使用しているのですが、 排熱によって部屋の温度が上昇し、冬でも窓を開けないと30度近くになります。 使用している以上熱が出るのは仕方がないことと諦めて5年ほど経過しています。 最近になって思いついたアイデアは、掃除機のホースのようなものを自作して PC背面の排気口に接続して窓の外へ伸ばそうなどと本気で考えています。  通気のいい場所にPCを移動できればいいのですが、家具の配置上そうもいきません。 みなさんは PCの廃熱で悩まされたことはありませんか? どのような方法で解決されたかお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 排気される風量(風量計算?)を教えて下さい(出来たら計算方法も)。

    排気される風量(風量計算?)を教えて下さい(出来たら計算方法も)。 質問内容が未熟かと思いますが、解る限り書いたので、その範囲で、どうぞよろしくお願いします。 それから、写真を添付しました。 見ての通りパソコン用の電源ユニットのファンによる空気の排気量なのですが、実際にはどの位、排気量(風量)があるのか教えて下さい(パソコンケース内の負圧/正圧は関係ない物として)。 電源ユニットの吸気側には、直径約14cmの穴があいていて、14cmのファンが吸気し、電源ユニットの排気側は、六角形の穴が約322個開いています。この時の実際に排気される風量です。 解っている範囲の情報を記入します。 ☆電源ユニット吸気用の14cmファン 回転速度 900~1400rpm 最大風量 : 73.56CFM/2.5 (←メーカー確認で言われたので、この2.5 というのは自分は良く解っていないです。) 最大静圧 : 2.35mmH2O 最大風量73.56CFMということは、最小風量の時は900rpmで約47.29CFMということでしょうか? ☆電源ユニット吸気側 直径14cmの穴(そこについているファンガードの抵抗や電源内の基盤等の抵抗があるならば、無視ということで) ということは、吸気穴の面積は、7*7*3.14=153.86cm2 ☆電源ユニット排気側 六角形の一辺は約2mmのように見えるのですが、一番長い所で角から角までが4mmなので、一辺は2×2/√3で、2.309401076758503mm位かなぁ…。とすると、空気が通る六角形の面積は、一辺 × 一辺 × 3 × √3 ÷ 2で、約0.13856406460551018cm2 その六角形が約322個あるので、排気穴の合計面積は、322を掛けて、約44.62cm2くらいかなぁ… この少ない情報だけで解る、ファンの最大風量の時と最小風量の時の、実際の排気の風量はどのくらいになるのでしょうか? 自分なりに考えたのですが、全然詳しくないので、解りやすく教えて下さいm(。。)m 自分的には、吸気穴が153.86cm2で、排気穴が44.62cm2ということで、153.86÷44.62=約3.45ということで、風量の約1/3が排気されると考え最大風量73.56CFMの排気の風量は73.56÷3.45≒21.32CFMで、最小風量47.29CFMの時の排気風量は47.29÷3.45≒13.71CFM位と考えたのですが…(^_^;) 解る方、教えて下さいm(。。)m

  • ラックサーバー排気ダクトの自作について

    大学の研究室でラックサーバーを使用しています。 全部で2ラック、10マシンです。 CPU稼動率が高いので常時エアコンで冷やしているのですが、排熱が追い付きません。 壁の上部に300φぐらいの排気用の穴が空いているので、背面の熱を外に逃がしたいと考えています。 (サーバー専用の排気穴というわけではなく、汎用の穴みたいです) お金の関係上、ホームセンターで部品を調達して排気ダクトを自作するのが望ましいのですが、自作経験のある方、注意点・自ら工夫した点、等を教えていただけますでしょうか。 もしくは、それらを掲載しているホームページ等ありましたらご紹介ください。 「サーバー 排気」「サーバー ダクト」などで検索かけましたが、語が悪いのかヒットしませんでした。 特に下記2点を詳しくご教授お願いします。 ■業務用扇風機で排熱を集めて排気穴へ持っていきたいのですが、具体的にどのような素材で作ったらよいか、わかりません。 ■雨・湿気対策などをしなくてはいけないと思うのですが、隙間をシリコンで埋める?ぐらいしかわかりません。 排気穴は雨は直接入り込んでくるような構造ではありません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • PCケース(NS-300TN)の排熱対策について。

    ネットで調べているとこのケースははい熱効率があんまりよくないとのレビューが多いです。 夏にむけてファン追加をして対策をしたいと思っておりますが、いまいち空気の流れがよくわからないので質問させて頂きます。 基本的には添付画像の矢印のようになってますが、ビデオカードを追加しているためちゃんとした空気の流れになっているか心配です。追加予定はPCIに追加するタイプの排熱ファンです(青枠)。やはりビデオカードの温度が気になるのでカード側から吸うように設置したいと考えています。 また、画像では外しているカバーに2箇所排気窓がありますがそこに排気ファンをつけるのはどうでしょうか。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • BDレコーダの背面ファンとテレビ台

    BDレコーダの背面ファンとテレビ台 はじめてBDレコーダを購入します。 設置する場所はブラウン管テレビの時からの、箱型で前面がガラス扉の昔ながらのテレビ台です。 BDレコーダやDVDレコーダは背面にファンが付いていますが、テレビ台は裏面にケーブルを通す穴(2ヶ所)が開いるだけで、密閉性が高くて通気性が良くないと思われます。(ビデオデッキに比べるとBDレコーダは厚みが半分くらいなので上方に数センチの余裕は出ますが…) おもにハードディスクの熱を排出するためのファンかと思いますが、裏面にケーブルを通すための穴しかないテレビ台でも大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。

  • BSデジタル放送をTVチューナー内臓ボードで録画するには?

    テレビをBS・CS110°チューナー内臓のビクター液晶テレビ(LT-32LC60)に変えました。 NHKのBSデジタル放送をテレビで見れます。 前からもっていたPCにつけているTVチューナーボード(カノープスのMTVX-2005)で BS放送を録画しようと思うのですがテレビとボードの接続方法がわかりません。 当然 地上波アナログはTVチューナーボードで液晶の画面で見れるし録画できますが、 BSデジタル放送はチューナーボードにBSチューナーがないのでPC経由で見ることはできません。 TVチューナーボードでは、BS放送を録画できないのでしょうか? 今はやりのHDDレコーダーやDVDレコーダーを買わないとだめなのでしょうか?

  • グラフィックボードからTV出力について

    色々試してみたのですが 分からなかったので質問させていただきます。 現在やっている PCゲームを動画で録画したいのですが、スペック上アプリで低画質録画しても PCの動きが重くなってしまうので、 グラフィックボードについているTV出力用S端子を DVDレコーダーに繋いで録画しようと試みてみました。 ですが、表示はされるんですけど解像度が合わないのか 全体画面表示にならず 表示しきれてない部分にマウスカーソルが移動すると TVに出力している映像が 上下左右にスクロールしてしまい 安定しません。 ゲーム中のカーソルも動かしてしまうと画面が動いてしまい センターに固定したりもできませんでした。 TV側の解像度を弄ろうとしても選択できるのが 800X600 1024X768の2種類だけでした。 何とかスクロールしないようにできないでしょうか? グラフィックボードはGeForce8600GTS PCのモニターは1920X1080で出力してます。 OSはXPです よろしくお願いします。

  • 排気ファンの静圧とは。

    配管内を負圧にするためファンを接続します。排気ファンには、送風量と静圧(100mmAq)が記載されいます。この静圧とは、配管を密閉して気体流量が0の時の配管内圧力と理解してよいでしょうか。また、排気ファンと配管の間にバルブを設置して流量を調整する場合、配管内の圧力と排気ファンの静圧-風量曲線から風量を求めることはできるでしょうか。以上よろしくお願いします。

  • TVキャプチャーボードの受信能力

    NECのSmartvision HG2/Rを購入して使っています。 TVアンテナのつなぎ方は、壁からでているアンテナ線を 分配して、それぞれTVとPCにつなげております。 受信状態ですが、TVについては、全チャンネル問題なく 受信でき画像も良好ですが、PC側については受信できない チャンネルがありなおかつ全体的に画像もあまり 鮮明ではありません。 TVよりキャプチャーボードは、電波の受信能力が 劣るということでしょうか? このような接続をされている方、状況はどうですか?  

  • PCの画面をTVにも映したい

    お願いします。 デスクトップPCでディスプレイに映っているこの画面をTVにも映したいのです。 PCの背面を見たところ、映像を出力する穴はD端子(15ピンというのかな?)が 一つあってそれがディスプレイに繋がっています(青い端子)。 他に出力の穴は音の緑色の端子だけです。 白い端子(29ピン?)の穴はありません。(なぜかケーブルはPC購入時に同梱されてましたが。) TV側には青い入力穴も白い入力穴もいろいろあります。 なので、現状では、PC画面をTVに映そうとするとディスプレイに繋いである青い端子を 外して、ケーブルが届かないのでPC本体をTVに近づけてTV側の青い端子穴に繋げ直すという 面倒なことをしなくてはなりません。 ちなみにこの場合、問題なくTVに映像が出力できます。 検索したところ、青い端子を分割できる物が1万円くらいで売っているみたいですが、 延長ケーブルも買わなくてはならないので15000円くらいになってしまいます。 もうひとつ、USBから変換してマルチディスプレイという形で画像を出力させる 手段もあってこちらは↑より少しコストが抑えられそうな感じなのですが、 動画なんかはカクカクするような事も書いてあったので迷っています。 ネット検索上で、単に青い端子のケーブルのみが二股に別れている物も 見つけ(千円くらい)、「これで映るならこれでいいや」と思い、実際に電気屋さんに行って 店員に聞いてみたのですが「そういう物はないですね~」と言われました。 PCは DELL E521 Windows XP Professional Media Center Edition です。 TVは SONY BRAVIA です。 まとめると、 ・PC側に映像出力が青い端子一つしかない。 ・PCの画面をTVに映したい ・音はPC側のものでかまわない。 ・とにかくPC画面をTVに映したい。 ・なるべくお金をかけたくない。 ・主にYOUTUBE等を大画面で見たい。 ・TVからのネット接続はしていないし、しない。 です。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう